ぶっちゃけ、大学生でもブログを始めるのは簡単ですが、本気で稼ぎたいなら真剣に取り組む必要があります。
というのも、ブログで稼ぐ難易度は年々上がっていて、片手間でやっても稼げずに辞めてしまう人が大半だからです。
そこで本記事では、大学生向けにブログの始め方を解説しつつ、ブログで稼ぐコツなども詳しく紹介しています。
この記事を読めば、大学生でも簡単にブログを開設することができ、ブログで稼ぐ流れ(全体像)がわかりますよ。
今すぐブログを開設したい人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
大学生がブログを始めるメリット3つ

さいしょに、大学生がブログを始めるメリットを3つほど紹介していきます。
- 初期費用が安い
- Webスキルが身につく
- 時間や場所に縛られない
1つずつ見ていきます。
①:初期費用が安い
ブログは初期費用&維持費が安く、大学生でも始めやすいビジネスです。
というのも、せどりのように在庫を抱えるリスクがなく、投資のようにタネ銭を貯める必要がないからです。
ブログの初期費用は、ざっくりとですが下記のとおり。
- 独自ドメイン:0円
- レンタルサーバー:15,000円
- WordPressテーマ:0円〜20,000円
20,000円〜30,000円程度あればブログを開設するることができ、お金に余裕のない大学生でも始めやすいですよね。
ひと月あたり2,500円ほどで始められるブログは、他のビジネス(投資・せどり)と比べても圧倒的に低コストですよ。

②:Webスキルが身につく
ブログを運営していくと、Webスキルが自然と身につきます。
なぜなら、ブログで稼ぐためには下記のようなスキルが必須だからです。
- SEOスキル
- データ分析力
- 論理的思考力
- デザインスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
こういったスキルは、ブログ運営を通して身につくもので、就活や転職をするときにも有利になる。
ブログは文章を書くだけだと思われがちですが、幅広いスキルを必要とされるビジネスです。

③:時間や場所に縛られない
ブログは、時間や場所に縛られずに稼ぐことができます。
また、パソコンとWi-Fiがあれば、いつでもどこでも作業できるのでストレスフリーでもあります。
たとえば、海外に住みながら稼ぐこともできるし、旅行しながら稼ぐことだってできちゃいます。
ノマドワーカーのような働き方は、多くの人にとって魅力的ですよね。ブログなら自由な働き方を実現できますよ。
その他、大学生がブログをやるメリットについては、下記の記事で詳しく解説しています。

大学生がブログを始める手順3つ

ブログを始める手順は、以下のとおりです。
- WordPressでブログを開設する
- ブログでテーマを決める
- ひたすら記事を書く
1つずつ解説していきます。
①:WordPressでブログを開設する
まず、WordPressでブログを開設しましょう。
WordPressでブログを開設するまでの流れ(全体像)は、以下のとおりです。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
ざっくりとですが、こういった流れになっていて30分もあればブログを開設できますよ。
詳しくは、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をご覧ください。
②:ブログテーマを決める
つぎに、ブログテーマを決めていきます。
ブログのテーマ選びは重要で、失敗すると稼げないブログになるので注意しましょう。
ブログテーマを選ぶときのポイントは、以下の5つです。
- 興味・関心がある
- 市場規模の大きさ
- 競合サイトの少なさ
- 紹介できる商品があるか
- YMYLに該当していないか
ブログのテーマを決めることでブログの方向性が決まり、書くべき記事も決まってきますよ。
ブログテーマに悩んでいる人は、失敗しないブログテーマの決め方【初心者でも稼げるテーマ選びのコツ】をどうぞ。
③:ひたすら記事を書く
ブログのテーマが決まったら、あとは記事をひたすら書いていくだけです。
目安としては100記事くらい、毎日更新して3ヶ月ほどで達成できる目標です。
ぶっちゃけ、初心者が毎日更新するのはしんどいですが、量をこなすことで記事の質が上がるのでオススメ。
たくさん記事を書いていきながら、キーワード選定や記事の書き方などを勉強してクオリティを上げていきましょう。

大学生がブログで稼ぐ3ステップ

ブログを開設したら、以下の3ステップで収益化を目指しましょう。
- ASPに登録する
- SEOを勉強する
- 定期的にリライトする
1つすつ解説していきますね。
①:ASPに登録する
10記事ほど書いたらASPに登録して、ブログの収益化を目指しましょう。
ASP(Affiliate Service Provider)とは、ブロガーと広告主(企業)を仲介してくれる広告管理会社のことです。
すべてのASPは無料で登録することができ、ブログ記事にアフィリエイト広告を自由に掲載できるようになります。
ブログ初心者におすすめのASPは、以下の5つです。
すべてのASPに登録して、紹介したいアフィリエイト商品やサービスを探してみてください。
その他のASPについては、【2022年】アフィリエイト初心者におすすめのASP9選で紹介しています。
②:SEOを勉強する
ブログで稼ぐためには、SEOの仕組みを理解する必要があります。
なぜなら、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないと稼げないからです。
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、検索上位をとるノウハウのようなものです。
日本で使用されている検索エンジンのほとんどがGoogleなので、「SEO=Googleで検索上位をとる」といった認識でOK。
SEOについては、まず書籍から網羅的に勉強するのがおすすめです。

③:定期的にリライトする
ブログ記事を公開したら、定期的にリライトしましょう。
というのも、記事をリライトすることで、効率的に検索順位を伸ばすことができるからです。
リライトの目安は、記事を公開してから2~3ヶ月ほど経過していて、検索順位50以内のものがベストです。
リライト作業を繰り返すことで、検索順位1位を量産できますよ。

大学生がブログで稼ぐコツ5つ

大学生がブログで稼ぐコツは、以下のとおりです。
- 毎日作業する
- SNSも同時に始める
- 読者の悩みを解決する
- 競合サイトを分析する
- セルフバックを活用する
1つずつ解説していきますね。
①:毎日作業する
10分でも20分でもいいので、毎日ブログをやる時間を作りましょう。
なぜなら、副業でブログをやっている人よりも大学生のほうが時間に余裕があり、差をつけることができるからです。
そのためにも、飲み会やサークルなどに使っていた無駄な時間を削って、ブログに集中する必要があります。
「そこまでする必要ある?」と思うかもしれませんが、これくらい時間をかけないとブログで稼ぐことはできませんよ。
②:SNSも同時に始める
SEO一本で集客するよりも、SNSを絡めて集客したほうが効率よく稼げます。
現在は、個人サイトよりも企業サイトのほうが優遇される状況なので、SEO×SNSの二刀流が主流になってきています。
たとえば、TwitterやInstagramといったSNSや、YouTubeやTikTokといった動画コンテンツからブログへ集客することができます。
他にも、Voicyなどの音声メディアも流行っている。個人で発信できる場所が増えていて、誰もが発信者になれる時代です。
そのため、短期間で稼いでいる人のほとんどが、さまざまなSNSを掛け合わせて上手に集客しています。
SEOだけに固執せず柔軟に対応することで、思っているよりもに早く稼げるようになりますよ。
③:読者の悩みを解決する
ブログで稼ぐためには、読者の悩みを解決することが重要です。
なぜなら、読者は悩みを解決するために、アフィリエイト商品を購入するからです。
たとえば、
- 映画Aを無料で見たい
- 映画Aを無料で見れる動画配信サービスを紹介する
- 読者が動画配信サービスに登録して、収益が発生する
このように読者の役に立つ記事を書いて、最後にアフィリエイト商品を添えるようなイメージです。
ちなみに読者の悩みは、検索キーワードから把握することができますよ。

④:競合サイトを分析する
最短で稼ぎたいなら、すでに成功している(稼いでいる)ブログを分析するのが手っ取り早いです。
というのも、稼いでいるブログを見れば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料公開されているからです。
具体的には、ブログテーマを決めて、同じテーマで参考になるブログを3〜5つほどピックアップするのがおすすめです。
あとは、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを盗みましょう。
どんな情報もググれば無料で簡単に手に入るので、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
⑤:セルフバックを活用する
セルフバックを利用することで、初心者でも簡単に3~5万円ほど稼げます。
セルフバックとは、自分で商品・サービスを申し込むことで報酬がもらえる仕組みです。
たとえば、下記のようなセルフバック案件があります。
- 資料請求:1,000円
- クレジットカードの発行:5,000円
- 動画配信サービスの登録:1,000円
- 証券口座、FX口座の開設:10,000円
- ドメイン・サーバーの契約:5,000円
こういった普段から利用するサービスをセルフバックすることで、まとまった報酬がサクッと手に入ります。
セルフバックは、アフィリエイトで稼ぐ感覚を体験できたり、ブログの初期費用を回収できたりすのでオススメですよ。

大学生がブログを始めた後の注意点3つ

大学生がブログを始めた後に注意すべきことは、以下のとおりです。
- 最低でも1年は継続する
- ノウハウコレクターにならない
- 高額な情報商材やコンサルに手を出さない
それぞれ順番に解説していきます。
①:最低でも1年は継続する
最低でも1年はブログを継続しましょう。
というのも、多くの人が成果を出すまでに1年〜2年ほどかかっていて、どんなに早くても1年は必要だからです。
いま6桁、7桁稼いでいるようなブロガーでも、大きく稼げるようになるまで辛い時期を経験しています。
ブログで稼ぐには、継続して作業できるような忍耐力・精神力が必要ですよ。

②:ノウハウコレクターにならない
本やブログを読んで勉強した気になり、手を動かさないのはNGです。
なぜなら、物凄いスピードで稼げるようになる人は、手を動かしつつポイントポイントで知識をインプットしているからです。
基本的に行動すれば解決するような問題が多いので、ノウハウコレクターになって立ち止まらないようにしましょう。
③:高額な情報商材やコンサルに手を出さない
ブログ初心者には、高額な情報商材やコンサルは必要ありません。
というのも、何が分からないのかも分からない状態なので、情報商材を買っても稼げるようにならないからです。
そして、ブログに関するほとんどの悩みは手を動かしたり、ググったりすることで解決できます。
初心者のうちはトライ&エラーが重要で、試行回数を増やしていきましょう。

大学生のブログに関するよくある質問

さいごに、大学生のブログに関するよくある質問をまとめました。
- 実名・顔出しなしでも稼げる?
- 大学生でもブログで稼げるの?
- ブログにお金をかけたくない
1つずつ回答していきます。
①:実名・顔出しなしでも稼げる?
結論から言うと、実名・顔出しなしでも稼いでいるブロガーはたくさんいます。
ですが、顔や名前を出したほうが、記事の信頼性が高まるのも事実です。
もちろん、無理に実名・顔出しをする必要はないので安心してください。
②:大学生でもブログで稼げるの?
大学生でも、ブログを本気で取り組めば稼ぐことができます。
しかし、圧倒的な作業量がいることも事実です。
「ブログで稼ぐ=仕事」と変わりないので、プロ意識を持てば大学生でも稼げるようになりますよ。
③:ブログにお金をかけたくない
ブログで稼ぎたいのであれば、必要経費としてブログに投資しましょう。
具体的には、以下のような有料ツールです。
上記のツールは、効率よくブログ運営をするために必須です。
まとめ:大学生は今すぐブログを始めよう!

今回は、大学生向けにブログの始め方を解説しました。
大学生のうちからブログで稼ぐことができれば、就職せずに独立することも可能です。
また「やりたいことがない、何かに熱中したい」という人には、ブログがおすすめです。
なぜなら、ブログはRPGゲームのようなもので、自分で工夫してキャラ(ブログ)を強く育てていくような感覚に似ているからです。
ゲーム好き、分析好きな人にとっては、うってつけの没頭できる趣味になりますよ。
時間に余裕のある今だからこそ、1歩踏み出して新しいことに挑戦してみてください。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


