大学生でブログを始めようと考えているけど、何から手をつければいいかわからない。ブログの稼ぎ方やコツなども知りたい。
こんな疑問に答えます。
大学生でもブログを始めるのは簡単ですが、成果が出るまで継続できるかが問題です。
と言うのも、成果が出るまでには時間がかかり、やめてしまう人がほとんどだからです。
ブログは、ローリスク・ハイリターンなビジネスですが、1年後には9割の人がやめているのも事実です。
そもそも楽に稼ぐ方法なんてなく、コツコツ積み上げられる人しか結果を手にできません。
そこで本記事では、大学生向けにブログの始め方、稼ぎ方についてわかりやすく解説します。
この記事を読めば、大学生でもすぐにブログを開設して、稼げるブロガーになれますよ。

大学生ブログの始め方|基礎知識

まず、大学生がブログを始める前に知っておきたい基礎知識を解説します。
ブログとは?
ブログとは、Weblog(ウェブログ)の略称で、Web上に情報を公開するメディアのことです。
簡単に言うと、企業サイトのようなもので、個人でオリジナルのホームページを持つことができます。
たとえば、芸能人のブログが一般的でイメージしやすいかと思います。
ブログで稼ぐ仕組み
ブログで稼ぐ仕組みは、以下のとおりです。

このように、ブロガーは広告主の商品やサービスを紹介して、読者が購入することで、報酬をもらえる仕組みになっています。
つまり、広告収入がブロガーの主な収入源となります。
無料ブログと有料ブログ
ブログサービスは、無料ブログと有料ブログの2つ大きく分けることができます。
日記や趣味を発信したいなら無料ブログ、稼ぎたいなら有料ブログ(WordPress)がおすすめです。
なぜなら、稼いでいるブロガーの9割が有料ブログ(WordPress)を使用しているからです。
また、カスタマイズ性があり、好きな広告を自由に掲載することができるのも強みです。
無料ブログから有料ブログへの移行はめんどくさいので、稼ぎたいならWordPress一択です。
大学生ブログの始め方|開設手順
つぎに、大学生がブログを始める方法について解説します。
- ブログを始める目的を決める
- WordPressでブログを開設する
- ブログで発信するテーマを決める
- ひたすら記事を書きまくる
ブログをスタートさせるには、上記のたった4ステップだけです。
1時間ほどあればブログを開設して、記事を投稿できるようになりますよ。
手順①:ブログを始める目的を決める
ブログを始める前に、どんな目的でブログをやるのか明確にしましょう。
というのも、目的に応じて使うべきブログサービスが変わってくるからです。
たとえば、ブログで稼ぎまくって会社を辞めたい、副業として毎月ある程度の収入が欲しい。
こういった収益化を目指したい人には、WordPressがおすすめです。
一方で、日常を記録するような日記ブログを始めたい人は、無料のブログサービス(note、はてなブログ)などでいいかと思います。
ブログを始める目的は、人それぞれだと思うのでハッキリさせましょう。
手順②:WordPressでブログを開設する
ぶっちゃけ、ブログを始めるほとんどの人が、稼ぐことが目的だと思います。
そして、稼ぎたいならWordPressでブログを開設するのがおすすめです。
稼いでいる個人ブロガーや企業サイトのほとんどが、WordPressを使っていますよ。
WordPressブログの始め方
WordPressでブログを始めるための全体像は、以下のとおりです。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
ざっくりとですが、こういった流れになっています。
詳しくは、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
手順③:ブログで発信するテーマを決める
ブログを開設したら、ブログで発信していくテーマを決めましょう。
ブログは大きく分けると2種類あり、「雑記ブログ」と「特化ブログ」と呼ばれています。
ブログ初心者さんには、ブログネタに困らず継続しやすい雑記ブログがおすすめです。
具体的には、メインテーマを3~5つほどに絞って、ブログ記事を書いていくイメージです。
詳しくは、雑記ブログと特化ブログはどっちが初心者におすすめ?をご覧ください。
ちなみに、ブログには稼ぎやすいテーマ、稼ぎにくいテーマがあります。
- ガジェット系
- FX・仮想通貨
- 転職・副業関連
- 旅行系
- お役立ち情報
- ファッション系
このようなテーマがあり、発信するテーマを選ぶときには、以下のことを意識してみてください。
- 興味・関心のあること
- 競合サイトの有無
- 収益化できるか(広告があるか)
自分にとって興味・関心のあるテーマを選べば、知識や経験を活かして独自性のある記事を書けます。
逆に、苦手なテーマを選んでしまうと、書くのが苦痛になり挫折してしまいます。
ブログで成果を上げるには半年から1年ほどかかるため、テーマ選びは重要になってきますよ。

手順④:学びつつ記事をひたすら書く
ブログテーマが決まったら、学びつつ記事をひたすら書きましょう。
具体的には、100記事を目安に、毎日ブログに関連した作業をするよう心がけてください。
と言うのも、ブログで成果を出すには、自分で考えてたくさん記事を書いて修正していく必要があるからです。
100記事分のブログネタを探すのは大変と思うかもしれませんが、やり方さえ知っていれば意外と簡単です。
SEOキーワードの選定方法を理解することで、ブログネタに困らなくなりますよ。
詳しくは、【ブログネタがない人へ】初心者でもネタ切れを解決できる3つの方法をご覧ください。
大学生がブログで稼ぐ方法|3ステップ
つぎに、大学生がブログで稼ぐための方法を3ステップで解説します。
- SEO・Webライティングを学ぶ
- ASP・Googleアドセンスに登録する
- アフィリエイト記事を書く
ひとつずつ解説します。
STEP①:SEO・Webライティングを学ぶ
まずは、SEOについて理解しましょう。
SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のことを指します。
簡単に言うと、検索エンジン(Google・Yahoo!など)で上位表示させて、サイトにユーザーを集客するための手法です。
たとえば、検索ボリュームの多いキーワードで検索1位をとれば、大量のアクセスが見込め収益も増加します。
そこで、SEO対策が重要になってきます。
- 被リンクの獲得
- キーワード選定
- クオリティーの高い記事を書く
また、ブログはSEOの知識だけでなく、Webライティングの知識も必要になります。
Webライティングについて学べるオススメの本は、以下の2つです。
上記2冊を読んで、自分のブログに落とし込んでみてください。
ブログはアクセスを集めないと稼げないので、SEOやWebライティングについてしっかり勉強しましょう。
その他のおすすめ本は、【厳選】ブログ運営に役立つおすすめの本11冊で紹介しています。
STEP②:ASP・Googleアドセンスに登録する
SEOについて理解したら、収益化を目指しましょう。
ブログで収益化する方法は大きく分けて2つあり、「成果報酬型広告(アフィリエイト)」と「クリック型広告(Googleアドセンス)」です。
アフィリエイトは、報酬額は高いですが難易度も高めです。一方で、Googleアドセンスは、収益化はカンタンですが大量のアクセスが必要になります。
※ASPとGoogleアドセンスについては、【初心者向け】ブログ運営におすすめの広告は2つだけ!をご覧ください。
ブログで大きく稼いでいる人の9割が、アフィリエイトから利益を得ています。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、アフィリエイト記事を書いて、商品・サービスを紹介し、売上から報酬をもらうビジネスモデルです。
アフィリエイトのメリットは、自分で広告を選べて、収益がアクセス数に依存しないことです。
つまり、少ないアクセス数でも大きく稼ぐことができます。
ちなみに、ブログで商品・サービスを紹介するには、ASPの登録が必要です。
ASPとは「Affiliate Service Provider」の略で、ブロガーと広告主(企業)を仲介してくれる広告管理会社のこと。
おすすめのASPは、以下のとおり。
ASPへの登録は無料なので、すべて登録して紹介したい商品・サービスを探してみてください。
ASPについては、【2022年】アフィリエイト初心者におすすめのASP9選に詳しくまとめています。
STEP③:アフィリエイト記事を書く
ASPに登録したら、アフィリエイト記事を書きましょう。
ブログで稼ぐには、アフィリエイト記事が重要になってきます。
理由として、アフィリエイト記事から収益が発生するからです。

関連記事:【初心者向け】アフィリエイト記事の書き方を5ステップで解説
大学生がブログで稼ぐコツ3つ
大学生がブログで稼ぐコツは、以下の3つです。
- 毎日ブログ作業をする
- 最低でも1年は継続する
- 読者の悩みを解決する
ひとつずつ解説します。
コツ①:毎日ブログ作業をする
1つ目は、毎日ブログ作業をすることです。
なぜなら、大学生は時間的に余裕があり、社会人で副業としてブログをやっている人に差をつけることができるからです。
そのため、飲み会やサークルなどに使っていた時間を削って、ブログを習慣化させましょう。
厳しく聞こえるかもしれませんが、これくらいしないとブログで稼ぐことはできません。
コツ②:最低でも1年は継続する
2つ目は、最低でも1年はブログを継続することです。
というのも、ブログを始めて3〜6ヶ月ほどで、検索上位に表示されることはほぼ無いからです。
いまブログで7桁稼いでいるような人でも、安定して稼げるようになるまで1年ほどかかっています。
ブログで稼ぐには、継続して作業できるような忍耐・精神力が必要です。
コツ③:読者の悩みを解決する
3つ目は、読者の悩みを解決することです。
芸能人のような日記ブログでは、誰からも読まれず稼ぐことはできません。
なぜなら、ブロガーには読者の悩み・疑問を解決するための記事が求められているからです。
読者の悩みを徹底的に追求して、問題を解決してあげられる記事を目指しましょう。
大学生ブログの始め方に関するよくある質問
さいごに、大学生ブログの始め方に関するよくある質問をまとめました。
- 実名・顔出しなしでも稼げる?
- 大学生でもブログで稼げるの?
- ブログにお金をかけたくない
ひとつずつ回答していきます。
質問①:実名・顔出しなしでも稼げる?
結論から言うと、実名・顔出しなしでも稼いでいるブロガーはたくさんいます。
ですが、顔や名前を出したほうが、記事の信頼性が高まるのも事実です。
もちろん、無理に実名・顔出しをする必要はないので安心してください。
質問②:大学生でもブログで稼げるの?
大学生でも、ブログを本気で取り組めば稼ぐことができます。
しかし、圧倒的な作業量がいることも事実です。
「ブログで稼ぐ=仕事」と変わりないので、プロ意識を持てば大学生でも稼げるようになりますよ。
質問③:ブログにお金をかけたくない
ブログで稼ぎたいのであれば、必要経費としてブログに投資しましょう。
具体的には、以下のような有料ツールです。
- WordPressテーマ
- 検索順位チェックツール
上記のツールは、効率よくブログ運営をするために必須です。

まとめ:大学生は今すぐブログを始めよう!

今回は、大学生向けにブログの始め方を解説しました。
大学生のうちからブログで稼ぐことができれば、就職せずに独立することも可能です。
また、「やりたいことがない、何かに熱中したい」という人には、ブログがおすすめです。
なぜなら、ブログはRPGゲームのようなもので、自分で工夫してキャラ(ブログ)を強く育てていくような感覚に似ているからです。
ゲーム好き、分析好きな人には、うってつけの趣味になるかもしれません。
時間に余裕のある今だからこそ、1歩踏み出してみませんか。

おわり