アフィリエイトを始めようと思っているけど、怪しいイメージがある。胡散臭い情報商材やセミナーに騙されそうで怖い。
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、「アフィリエイト=怪しい」は間違った認識で、本質を理解すれば真っ当なビジネスであると分かります。
僕もブログを始めるまで「アフィリエイトって何だか怪しくない?」といった漠然とした不安を抱いていました。
アフィリエイトが怪しいと思われているのは、胡散臭い情報商材や高額なセミナーで溢れているからです。
アフィリエイト詐欺に引っかかり、高額な情報商材を買ってしまう人もいるので注意しましょう。
本記事では、アフィリエイトが怪しいと言われる理由について解説します。
この記事を読めば、アフィリエイトに対する怪しさや胡散臭さを解消できますよ。
アフィリエイトは怪しいのか?

さいしょに、アフィリエイトについて簡単に解説していきます。
アフィリエイトとは?
そもそもアフィリエイトとは、インターネット広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
具体的には、ブログで商品やサービスを紹介して、読者が購入することで報酬をもらえる仕組みとなっています。

上記のようにシンプルな仕組みで、ブロガーが好きな商品やサービスを自由に紹介できるのが特徴です。
たとえば、おすすめのマンガを紹介して、読者が楽天やAmazonから購入すれば、売上の一部を報酬としてもらえます。
アフィリエイトは初期費用が安く、パソコンを持っていれば誰でも始められる人気の副業です。
アフィリエイト市場は拡大している
アフィリエイト市場は、これからも拡大していくと予想されています。

上記のように拡大が見込める市場で、大手企業もどんどん参入してきています。
さらに、コロナや副業解禁の流れで、ブログやアフィリエイトを始める人も増えています。
このように大手企業から個人までが参入していて、アフィリエイトで稼ぐ難易度は年々上がっています。
アフィリエイトが怪しいと言われる理由3つ
アフィリエイトが怪しいと言われる理由は、以下のとおりです。
- 悪質な情報商材が出回っているから
- 極端な成功事例だけが目立っているから
- 身近にアフィリエイトをやっている人がいないから
ひとつずつ解説します。
理由①:悪質な情報商材が出回っているから
悪質な情報商材が出回っているため、「アフィリエイト=怪しい」というイメージが広まっています。
具体的には、「アフィリエイト初心者でも3ヶ月後には、100万円を稼ぐことができる方法」など、明らかに胡散臭い情報商材があります。
他にも、「すぐに稼げる」「誰でも稼げる」など、怪しいキャッチコピーの情報商材には気をつけましょう。
と言うのも、アフィリエイトは成果が出るまでかなりの時間がかかるし、ラクに稼げる方法なんてないからです。
もちろん、情報商材の中には、適正な価格で参考になるものもありますよ。
理由②:極端な成功事例だけが目立っているから
アフィリエイトは個人でも大きく稼ぐことができ、極端な金額ばかりがフォーカスされがちです。
たとえば、A8.netの月間成果報酬(2021年8月)は以下のとおりです。

上記のように、上位3名とも月間300万円以上を稼いでいます。
サラリーマンの年収と変わらない金額を、たったひと月で稼いでしまうので現実味がないのも当たり前です。
アフィリエイトを外から見たとき、怪しく感じてしまうのは当然ですね。
理由③:身近にアフィリエイトをやっている人がいないから
身近にアフィリエイトをやっている人がいるかどうかで、イメージがだいぶ変わるのかなと思います。
僕の周り(家族・友達)には、アフィリエイトをやっている人は1人もいませんでした。
情報がないものに対して、余計に怪しく感じるのは必然ですよね。
怪しい情報商材に騙されないための注意点3つ
怪しい情報商材に騙されないための注意点は、以下のとおりです。
- 誰でも簡単に稼げるはウソ
- 行動しつつ必要な情報を入手する
- 高額な情報商材やセミナーを利用しない
ひとつずつ解説します。
注意点①:誰でも簡単に稼げるはウソ
アフィリエイトで、楽して簡単に稼げるなんてことは基本的にありえません。
なぜなら、アフィリエイトで収益を得るには、ユーザーを集客して購入へとつなげるノウハウが必要で、初心者が簡単に稼げるようなものではないからです。
もし、誰でも簡単に稼ぐことができたら、ほとんどの人がアフィリエイトをやっていてもおかしくありません。
アフィリエイトで成果を出すためには時間と経験が必要で、コツコツ続けることが重要です。
注意点②:行動しつつ必要な情報を入手する
アフィリエイトを始めるなら、独学でOKです。
いきなり、有料note・情報商材を買うのもありですが、アフィリエイト初心者にはおすすめできません、
なぜなら、何が分からないのかも分からない状態で、必要な情報を見つけることができないからです。
そのため、何かしら問題に直面したとき、その問題を解決できる情報に課金するのはありです。

注意点③:高額な情報商材やセミナーを利用しない
さいごは、高額な情報商材やセミナーを利用しないことです。
と言うのも、高額な料金に見合うノウハウなんか存在しないからです。もしあったとしても、他人に教えることはないはずです。
いまは、ググればアフィリエイトについての情報がタダでゲットできます。
また、書籍からも情報を集めることができますよ。
まとめ:アフィリエイトは怪しいという考えは間違い

今回は、アフィリエイトが怪しいと言われる理由について解説しました。
「アフィリエイト=怪しい」という考えは間違いで、本質を理解すれば真っ当なビジネスだと分かります。
ブログは初期費用・ランニングコストが安く、デメリットはほとんどありません。
副業で始める人も増えていて、挑戦しないのは勿体ないですよ。
