今回は、ブログは「量」と「質」どちらを優先すべきかというテーマでお話します。
ブログやTwitterなどでは、「とりあえず100記事書け(量派)」「1記事ずつ丁寧に書け(質派)」という両方の意見がありますが、どちらが正しいのでしょうか?
今までに250記事以上書いてきた僕の経験を踏まえて、解説していきます。ブログの「量」と「質」で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
ブログは量と質どちらを優先すべき?

結論、ブログは「量」と「質」どちらも重要です。
それでは、「量」と「質」どちらも優先すべき理由について解説していきます。
量と質で迷っている時点でおかしい
そもそも「量」と「質」で迷っている時点でおかしな話です。
ブログは多くの読者に読んでもらい、いかに広告をクリックしてもらうかが重要です。つまり、読者のことを考えたら、どちらも大事であるとわかるはず。
- 量:記事数
- 質:読者満足度
具体的に量と質を定義すると、上記のような感じです。
読者からすると、「質の高い記事がたくさんあるブログ」が読みたくなる良いサイトと言えるでしょう。
そのため、ブログにおいて量と質どちらも追求するのがベストです。
Googleは質を重視すべきだと明言している
一方でGoogleは、「質の高いコンテンツをユーザーに届けたい」と明言しています。
Googleは、世界中の情報を整理するという使命のもと、質の高いコンテンツをユーザーに届けたいと考えています。
Googleウェブマスター向け公式ブログ
つまり、闇雲に記事数を増やすよりも、記事の質を高めることが重要だということですね。
ブログで稼ぐためには、Googleから評価され上位表示を量産して、たくさんのアクセスをブログに集めるのが重要ですよ。
まとめると、質の高い記事を量産できれば最強ですが、忙しくて時間がないなら質の高い記事をコンスタントに積み上げるのがベストです。
とはいえ、ブログ初心者は量を優先すべき
ここまで量と質どちらも重要と言いましたが、僕の経験をもとに言うと、ブログ初心者は量を重視すべきだと思います。
なぜなら、ブログ初心者が最初から質の高い記事を書けるはずがなく、記事を更新できないのは本末転倒だから。
それに量をこなすことで、記事(文章)の質は徐々に高くなっていくものです。目安としては、50~100記事ほど。
また、1記事1記事丁寧に作り込むのか適当に積み上げるのかでも、50記事、100記事到達したときのレベルも変わってきます。
今稼いでいる人でも、最初から質の高い記事を書けたわけではありません。なので、焦らず丁寧に積み上げていってください。
ブログの質を高める方法3つ

続いて、ブログの質を高める方法を解説します。
- 読者目線で書く
- 数値を分析する
- 定期的にリライトする
1つずつ見ていきましょう。
①:読者目線で書く
まず、読者目線で記事を書きましょう。
読者目線で記事を書くコツは、下記のとおりです。
- 読者の悩みを明確にする
- 悩みの解決策を提示する
- 解決策の根拠を説明する
この3つが、読者目線で記事を書くために重要で、とくに「読者の悩みを明確にする」がポイントです。
読者の悩み=検索意図でして、これは検索キーワードから読み解ける。あとは、検索意図を満たした記事を書くだけです。
ちなみに、「時間をかければ高品質な記事が書ける」は間違いです。1時間かけようが10時間かけようが、読者には関係ないから。
あくまでも重要なのは「読者の悩み・疑問を解決すること」なので、1時間で書いた記事で解決できれば問題ないということです。
②:数値を分析する
記事を書いたら、必ず数値を分析しましょう。
例えば、下記のような数値からブログの質をチェック(可視化)できます。
- 検索順位
- 滞在時間
- アクセス数
- ブログ収益
しかし、ただ数値を眺めていても意味がありません。
どこを改善すれば「質」が向上するのかを考えてデータ分析することで、読者満足度の高いブログ記事になるでしょう。
ちなみに、SEOキーワードの検索順位は、MacユーザーならRank Tracker、WindowsユーザーならGRCというツールがおすすめです。
SEOキーワードを登録しておくと、自動で検索順位をチェックしてくれるので便利ですよ。
③:定期的にリライトする
記事は、定期的にリライトしましょう。
ブログの良いところは、何度でもリライトできる点です。なので、リライトを繰り返して完成度を高めていきましょう。
目安としては、検索順位が50以内で、なおかつ公開してから2~3ヶ月経過している記事を選んでください。
また、適切なリライトを行うことで、検索順位が上がりアクセスが増えて収益アップにつながりますよ。
ブログ初心者が質の高い記事を書くコツ3つ

さいごに、ブログ初心者が質の高い記事を書くコツを紹介します。
- 最低でも1年は継続する
- SEO・ライティングを学ぶ
- 稼いでいるブログをマネする
1つずつ解説していきますね。
①:最低でも1年は継続する
最低でも1年ほど継続しないと、文章力は向上しないでしょう。
もちろん、どのくらいのペースで記事を執筆するのかにもよりますが、基本的に副業でブログをやると思うので1年は必要かと思います。
ブログはゲームと同じように、記事を書くほど質は上がるし、書くスピードも早くなります。とにかく量をこなす必要がある。
とはいえ、ブログを1年継続できる人はたった10%です。それだけブログを続けるのは大変なので、ブログを習慣化すると良いでしょう。

②:SEO・ライティングを学ぶ
最低限のSEO・ライティング知識は身につけておきましょう。
※SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示させる技術のこと。
どんなサイトも基本的に8~9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないとアクセスを集められません。
SEO・ライティングを勉強するなら、書籍がおすすめ。1冊1,500~3,000円程度で、ブログ運営について網羅的に学べるので。

③:稼いでいるブログをマネする
稼いでいるブログを真似することで、最短で成長できる。
なぜなら、稼いでいるブログには、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料で載っているから。
具体的には、同じジャンルで参考になるサイトを3〜5つほどピックアップして、全ての記事を読み込んでみてください。
そして、「どんな商品・サービスを紹介しているのか」「どのタイミングで他記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウをマネしましょう。
ただし、記事内容を丸パクリするのはNGです。どんな情報もググれば簡単に手に入るため、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
まとめ:ブログは「量」と「質」どちらも重要です
結論、ブログは「量」と「質」どちらも重要というお話でした。
ブログ初心者が、いきなり高品質な記事を書くのは難しいですが、量をこなすことで質を高められます。
とことん読者に寄り添って、読者の悩み・疑問が解決できるような記事を書いていきましょう。すると、ブログの質も勝手に上がっていきますよ。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


