本記事では、ブログが続かない理由と、それぞれの対策について解説します。
正直、ブログが続かないのは当たり前です。なぜなら、ブログ初心者の9割は1年も続かないと言われているから。
僕は、ブログ運営を2年ほど継続していますが、これまで何度もやめようと思ったし、挫折したこともあります。
ですが、その都度ブログで稼ぐことを諦めきれず何とか続けてきた結果、今では安定して月5桁稼げるようになりました。
この記事を読めば、ブログを習慣化して継続できるようになりますよ。
【前提】ブログが続かないのは当たり前です
冒頭でお話ししたとおり、ブログ初心者の約9割は1年も続かないと言われています。

実際アフィリエイト協会の調査では、2022年のブログ継続者(1~2年未満)が16.4%なので、およそ8割の初心者がやめていることがわかる。
そして、僕は2年ほどブロガーとして活動していますが、これまでブログに挫折してやめていく人をたくさん見てきました。
なので僕の経験則をもとに、ブログが続かない理由と対策を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログが続かない理由12個と対策

続いて、ブログが続かない理由と、それぞれの対策について解説します。
- 記事ネタがないから
- 簡単に辞められるから
- 収益が発生しないから
- 孤独に耐えられないから
- アクセスが伸びないから
- ブログの優先度が低いから
- 目標を設定していないから
- 他人と比較してしまうから
- ブログに時間を割けないから
- 完璧な記事を求めてしまうから
- ブログを習慣化できていないから
- デザインに力を入れすぎているから
1つずつ解説していきますね。
記事ネタがないから
自分の頭だけで記事ネタを考えると、すぐネタ切れになります。
なので、読者が検索するキーワードやQ&Aサイト、SNSから記事ネタを拾ってきましょう。
また、あらかじめ記事ネタをストックしておくことで、記事執筆がスムーズに進むのでおすすめですよ。
記事ネタが思いつかない人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

簡単に辞められるから
ブログは簡単に辞められます。
そして、いま大きく稼いでいる人でも、過去に何度もブログを辞めようと思った経験がある。
でも、何とか踏み止まって続けてきたからこそ、ブロガーとして成長して稼げるようになったはずです。
「後数ヶ月続けていたらブログが大きく伸びていた」なんてこともあるので、簡単に辞めるべきはないですよ。
もし本当にブログを辞めたいと思ったら、1度立ち止まってブログのメリット・デメリットを再確認してみましょう。

収益が発生しないから
ブログで稼ぐ難易度は、年々上がっています。
一般的に、ブログを始めて3〜6ヶ月はほぼ稼げません。そして、1年で月1万円稼げたら順調なほうです。
もちろん、半年とかで月10〜100万円稼ぐ人もいますが、2〜3年続けて月1万円稼ぐ人も普通にいるので、長期的に取り組む必要があります。
ブログは、すぐに稼げないので最低でも1年は継続することを前提にスタートしましょう。

孤独に耐えられないから
ブログは黙々と1人で作業するため、どうしても孤独を感じやすい。
また、「周りにブログをやっている人がいなくて相談できない」「1人で作業するのがツライ」という人は、SNSでブログ仲間を見つけましょう。
とくにTwitterには頑張っているブロガーがたくさんいるので、交流することでモチベも上がることでしょう。
アクセスが伸びないから
収益と同様に、最初はアクセスがなかなか伸びません。
なぜなら、SEOで検索上位を取れないし、SNSではフォロワーが少なく誰からも読まれないから。
なので、まずはアクセスを気にせず、高品質なコンテンツ作りを集中しましょう。
ポイントは「キーワード選定」です。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

ブログの優先度が低いから
ブログの優先度が低いと、ブログ作業に充てる時間も減るので、継続できないのは当然です。
本気でブログで稼ぎたいなら優先度を上げて、「他のことは一切やらない!」くらいの覚悟がないと続かないし稼げないです。
例えば、毎日1〜2時間ほど見ているテレビやYoutube、毎日4〜5時間ほどしているゲームなどは思い切ってやめるのが大事です。
このように生活サイクルを見直して、ブログに取り組む時間を確保しましょう。
目標を設定していないから
ブログを続けるためには、具体的な目標を設定すべきです。
目標がないと、何のために頑張ればいいのかわからなくなり、モチベーションを維持するのが大変になる。
どんな目標でもOKですが、自分でコントロールできる目標を設定するのがおすすめです。
- 3ヶ月で100記事を執筆する
- 毎日3時間は必ずブログ作業する
- 月に10記事更新する、週に3記事更新する
このように自分でコントロールできる目標を設定することで、やるべきことを逆算して実行できますね。
自分でコントロールできない目標とは「月50万円稼ぐ、月5万PVを目指す」などで、ブログ初心者はやりがちですが、ただただ疲弊するだけなので気をつけましょう。

他人と比較してしまうから
他人の収益やアクセスを見ていると、自分と比較してしまいモチベが下がりますよね。
とくに、Twitterには「3ヶ月で月10万円達成!」など、圧倒的な速さで成長している人が目立ちます。
しかし、実際には短期間で大きな成果を出している人の大半が、圧倒的な作業量をこなしていることが多い。
また、本業がWebマーケティングなどブログ関連の仕事に就いている人は、比較的早く稼げている印象です。
なので、他ブログと比較する際は作業量などを見習うべきであり、お手本となるブログを2~3個見つけて自分のブログに活かしましょう。
ブログに時間を割けないから
ブログ記事の執筆は時間がかかるので、本業やプライベートが忙しいと時間を確保するのが難しいですよね。
対策としては、ブログの更新頻度を落としたり、ブログ記事の執筆作業を細分化するのがおすすめです。
例えば、こんな感じです。
- 1日目:競合サイトを調査して記事構成を考える
- 2日目:本文をライティングする(下書き)
- 3日目:WPへ入稿&装飾して公開する
このように3日で1記事作成するサイクルだと、本業やプライベートが忙しい人でも無理せず記事を作成できるかと思います。
自分に合ったブログ作業のサイクルを見つけて、効率よく記事を作成していきましょう。
完璧な記事を求めてしまうから
完璧な記事を求めすぎると、ブログを更新できなくなります。
今100%だと思っている記事でも、3〜6ヶ月後とかに見直してみると30%ほどに感じるので、完成度60%くらいで公開するのがおすすめです。
ブログは後から何度でもリライトできるし、完璧を求めすぎると疲弊して続かないですよ。

ブログを習慣化できていないから
ブログを習慣化できていないと、続けるのがしんどくなります。
例えば、朝起きたら2時間作業する、帰宅したら3時間作業するなど、自分なりのルーティンを確立すべきですよ。

デザインに力を入れすぎているから
ブログ初心者にありがちなのが、デザインに力を入れすぎて記事を執筆できなくなることです。
しかし、最初は誰からも読まれないので、デザインよりも記事執筆に注力しましょう。
それでも、ブログデザインが気になる人は、有料のWordPressテーマを導入するのがおすすめ。
1〜2万円ほどしますが、誰でも簡単におしゃれなデザインに変更できるので、見た目を気にせずコンテンツ作りに集中できますよ。
ちなみに、当ブログではJINを使っています。その他、おすすめのテーマは【2023年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選で紹介しています。
ブログが続かないなら1回休むのもあり

ブログを続けるのがしんどくなったら、1回休むのもありです。
実際、僕もブログを始めて3ヶ月目で、ブログ運営の大変さに心が折れ2ヶ月ほど休止していた時期があります。
しかし、ブログから2ヶ月ほど離れていたら「やっぱりブログで稼ぎたい」という気持ちが沸々と湧いてきて、今日まで継続することができています。
その結果、今では月5桁稼げているので、あの時ブログを辞めずに頑張ってきて良かったと心から思っています。
ブログは、1度挫折したとしても再スタートすれば問題ない。そして、今大きく稼いでいる人の大半が挫折経験ありです。
挫折を乗り越えた人だけが、大きく成長して稼げるようになるのかも。ブログは辞めさえしなければ、誰にでもチャンスはありますよ。

まとめ:ブログは1年続かない人が9割、続けるだけで上位に入れる

今回は、ブログが続かない理由と対策について解説しました。
ブログを始める人は多いですが、続けられる人はほんの一握り。まずは、1年継続することを目標にしましょう。
すると、ブログのノウハウが蓄積してブログで稼ぐコツがわかってくるので、その結果稼げるようになりブログ自体も楽しくなる。
本業やプライベートで忙しいと思いますが、ブログには人生を変えるほどのインパクトがあるので、真剣に取り組んでみてください。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



