ブログを続けるのは難しく、1年続けられる人は全体の10%ほどで、ほとんどの人が挫折してしまいます。
というのも、いくら記事を書いても収益やアクセス数が伸びず、成功しているイメージ(希望)だけではモチベを保てないからです。
僕は収益0円でも諦めずに2年ほど継続したら、徐々に収益やアクセス数が増えていき、今では月5桁ほど稼げています。
そこで本記事では、ブログが続かない11の理由と、それぞれの対処法について僕の経験をもとに解説していきます。
この記事を読めば、ブログを習慣化して継続できるようになりますよ。
ブログが続かない11の理由と対処法

さっそく、ブログが続かない理由と、その対処法を解説していきます。
- 記事ネタがないから
- ブログの優先度が低いから
- 目標を設定していないから
- ブログを楽しめていないから
- ブログに時間を割けないから
- 簡単に稼げると思っているから
- ほとんど収益が発生しないから
- PVやアクセス数が増えないから
- ブログの方向性が定まらないから
- 他のブロガーと比較してしまうから
- 完璧な記事を求めて疲れてしまうから
当てはまる部分は人それぞれ違うと思うので、必要な箇所だけ読んで、参考にしてみてください。
記事ネタがないから
ネタ探しから始めると、記事を執筆するまでに時間がかかります。
たとえば、「どんな記事にしようかな!?」と考えているうちに2〜3時間経ってしまうと、なかなか記事を書く気になれませんよね。
そのため、あらかじめ記事ネタはストックしておいて、すぐ記事執筆へ取り掛かれるように準備しておきましょう。
記事ネタが思いつかない方は、下記記事を参考にしてみてください。

ブログの優先度が低いから
ブログの優先度が低いとブログ作業に充てる時間も減るので、継続できないのは当然です。
ブログで稼ぎたいなら優先度を1番上に持ってきて、「他のことは一切やらない!」くらいの覚悟がないと続かないですよ。
たとえば、毎日1〜2時間ほど見ているテレビやYoutube、毎日4〜5時間ほどしているゲームなどはキッパリとやめるのが大事です。
このように生活サイクルを見直すことで、ブログに取り組む時間を確保できるはずです。
目標を設定していないから
ブログを続けるために、具体的な目標を設定しましょう。
たとえば、
- 3ヶ月で100記事を執筆する
- 毎日3時間は必ずブログ作業をする
- 月に10記事更新する、週に2記事更新する
このように自分でコントロールできる目標を設定することで、やるべきことを逆算して実行できますよね。
一方で、自分でコントロールできない目標を設定するのはNGです。また、あまりにも高すぎる目標もモチベを下げるだけなので良くないです。
自分でコントロールできない目標とは、「月50万円稼ぐ、月5万PVを目指す」などで、ブログ初心者はやりがちですが、ただただ疲弊するだけなので気をつけましょう。
ブログを楽しめていないから
ブログが楽しくなくて投げやりな気持ちでやっていると、続けるのが難しくなります。
そこで、ブログを始めた時の気持ちを思い出してみましょう。最初の頃は、何をするにも新鮮でブログを楽しめていたはずです。
具体的には、「どうしてブログを始めたのか?、どんなことをブログで伝えたいのか?」など、原点に立ち返ってみるのが重要です。
また、ブログをやるメリットは沢山あって、いま1度理解することでモチベが上がるはずですよ。

ブログに時間を割けないから
副業でブログをやっている人が大半で、ブログ作業に時間を割けず、気づいたら更新が止まっているなんてことも珍しくありません。
そんな人には、ブログ作業を細分化することがおすすめで、例えば以下のような感じです。
- 1日目:競合サイトを調査して記事構成を考える
- 2日目:本文をライティングする(下書き)
- 3日目:WPへ入稿&装飾して公開する
このように3日で1記事作成するサイクルだと、本業が忙しい方でも無理せず記事作成できるかと思います。
また、その日にやるべきことが決まっているので、あれもこれもと手を出して結局ブログ作業が進まなかったという最悪な事態も回避できます。
自分に合ったブログ作業のサイクルを見つけて、効率よく記事を作成していきましょう。
簡単に稼げると思っているから
「ブログなんか簡単に稼げる」と思ってなめていると、あまりの稼げなさに心が折れてしまいます。
ぶっちゃけ、どんなに早くても稼げるようになるまで半年~1年ほどかかるので、稼げない期間を耐えられるかが鍵となります。

このように、「収入はない」と答えた人の70%ほどはブログを始めて1年未満で、1年以上続けている人の割合は少ないことが分かりますよね。
つまり、すぐブログで稼ぐのは難しいけど、続けていれば稼げるようになる人が増えるということです。
ほとんど収益が発生しないから
ブログを始めて数ヶ月は、ほとんど収益が発生しません。
1年ブログを続けて月1〜3万円ほど稼げれば順調で、それ以上のスピードで稼げる人は非常に少ないです。
半年〜1年ほどは稼げないことを前提に、計画的に種(記事)を仕込んでおくと、後から結果が付いてきますよ。
ちなみに、記事数が少ないと評価されないので、目安として1年で100記事ほど作成しておきたいところです。

PVやアクセス数が増えないから
PVやアクセス数も収益と同様に、最初の数ヶ月はほとんどないです。
というのも、SEOで上位表示されないからであり、そもそもSEO評価を高めるには時間が掛かるからです。
具体的には、「50記事、100記事」などのまとまった記事数を公開して、それらのクオリティーが高くなければいけません。
SEOキーワードの検索意図を逆算することで、高品質な記事を書けるようになりますよ。

ブログの方向性が定まらないから
ブログの方向性が決まらないと、記事が書けません。
ブログの方向性とはテーマやジャンルのことで、例えば「ファッション・クレジットカード」など、あなたのブログで大きな軸となるものです。
そして、どのようなブログテーマで記事を書くかによって、そのブログで稼げるのかが大体決まってきます。
ブログのテーマ選びをミスると、いくら頑張っても稼げないブログになる可能性が高まるので気をつけてくださいね。

他のブロガーと比較してしまうから
他のブロガーの収益などを比較するのは、モチベが下がるだけなのでNGです。
とくに、Twitterには「3ヶ月で月10万円達成!」など、圧倒的な速さで成功している人が目立ちます。
なので、収益やアクセス数を比較するのではなく、記事数や作業時間などを比較するのがおすすめです。
というのも、成果を出している人は圧倒的に作業量が多かったりと、ブログに対する熱量が高くモチベが上がるからです。
他のブロガーの成果を羨むのではなく、作業量などを参考にして、足りない部分を補うよう努力する必要がありますよ。
お手本となるブログを2~3個見つけて、自分のブログに活かしましょう。
完璧な記事を求めて疲れてしまうから
完璧な記事を求めすぎると、ブログを更新できなくなります。
そのため、記事の完成度は60%ほどで公開するのがおすすめです。
というのも、今100%だと思っている記事でも、3ヶ月後とかに見直してみると60%ほどに感じるからです。
つまり、それだけ成長している証でもあり、ブログを続ける限り成長し続けるので60%ほどで公開したほうが疲れずに継続できます。
また、ブログのメリットは、いつでも手直し(リライト)できることなので、徐々に完成度を高めていけばOKですよ。

ブログが続かないなら休むのもアリ!

ブログを続けるのがしんどいなら、一回休んでもOKです。
僕は、ブログを始めて3ヶ月目で、ブログ運営の大変さに心が折れて2ヶ月ほど休止していた時期があります。
しかし、ブログから2ヶ月ほど離れていたら「やっぱりブログで稼ぎたい」という気持ちが沸々と湧いてきて、今日まで継続することができています。
その結果、今では月5桁ほど稼げているので、あの時ブログを辞めずに頑張ってきて本当に良かったと心の底から思います。
1度挫折したとしても再スタートすれば問題ありません。そして、今稼いでいる人の中には挫折した経験がある人も多いはず。
そして、1度挫折して這い上がってきたからこそ、稼げるようになるまで粘り強く継続できるのだと思います。
ブログは辞めさえしなければ、誰にでもチャンスはありますよ。

まとめ:ブログは1年続かない人が9割、自分のペースで続けるのが稼ぐコツ

今回は、ブログが続かない理由と対処法をまとめました。
ブログを継続できない理由は人それぞれ違っていて、あなたに合った対処法を実践してみてください。
ブログを1年継続できる人は全体の10%ほどで、1年継続しただけで上位10%に入れます。
まずは、自分のペースで続けることを意識しましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



