本記事では、WordPressブログの始め方を画像付きで解説します。
ネットに詳しくない初心者でも、たった10分ほどで簡単にWordPressブログを開設できますよ。
※2023年8月1日(火)まで、月額料金が最大55%OFFになるキャンペーンが実施されています。お得にブログを始めるなら今がチャンスです。
WordPressブログの始め方|全体像
まず、WordPressブログを開設する前に、一通りの流れ(全体像)を把握しておきましょう。
WordPressブログを開設する流れは、以下のとおりです。

ざっくりとですが、こういった流れになっている。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
全体像を把握したところで、開設手順に進みます。
WordPressブログの始め方|開設手順

WordPressブログを開設するにあたり、「サーバー・ドメイン・WordPress」の3つが必要になります。
簡単に説明すると、ネット上に土地を借りて(サーバー)、住所を取得し(ドメイン)、家を建てる(ブログ)ようなイメージです。

ConoHa WINGがおすすめな理由
- 料金が安い
- 設定がカンタン
- 国内最速の表示スピード
また、初期費用・ドメイン代が無料で、運営会社が大手なのでサポートも充実していますよ。
STEP1:レンタルサーバーを契約する
まず、ConoHa WING(公式サイト)
公式サイトが表示されたら、画面中央の「今すぐアカウント登録」、または画面右上の「お申込み」をクリックしてください。

ConoHaアカウントを持っていない人は、画面左側の「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力して、「次へ」をクリックします。
STEP2:プランを選択する
つぎに、サーバーの契約プランを選択します。

下記5つの項目を入力していきます。
- 料金タイプ:WINGパックを選択する
- 契約期間:期間が長いほどお得になる
- プラン:ベーシックプランを選択する
- 初期ドメイン:適当な文字列でOKです(後から使うことがないので)
- サーバー名:変更しなくてOKです
入力が終わったら、下にスクロールしてください。
STEP3:かんたんセットアップをする
つぎに、WordPressかんたんセットアップをします。

下記7つの項目を入力していきます。
①かんたんセットアップを「利用する」を選択します。
②セットアップ方法は、「新規インストール」を選択します。(※他のサーバーからConoHa WINGへ移行する人は、「他社サーバーからの移行」を選択してください)
③独自ドメイン設定は、サイトURLになります。例えば、当ブログの場合「yasutaroublog.com」です。(後から変更できないので気をつけてください)
④作成サイト名は、自由にブログ名を入力してください。(後から変更できるので、適当につけても問題ありません)
⑤WordPressユーザー名は、管理画面にログインする際に必要になります。
⑥WordPressパスワードは、管理画面にログインする際に必要になります。
⑦WordPressテーマは、デザインを整えてくれます。とくに決まっていなければ、無料のCocoonを選択しましょう。
入力が終わったら、画面右側の「次へ」をクリックします。
STEP4:お客様情報を入力する
つぎに、お客様情報を入力します。

入力が終わったら、画面右側の「次へ」をクリックします。
STEP5:本人確認(SMS認証)する
つぎに、本人確認(SMS/電話認証)をします。

電話番号を入力して、「SMS認証」をクッリクします。

4桁の認証コードが送られてくるので、入力して「送信」をクリックします。(※SMSが受け取れない人は、「電話認証」を試してみてください。)
STEP6:お支払い方法を選択する
続いて、お支払い方法の入力画面になります。

お支払い方法は、以下の2つから選べます。
- クレジットカード
- ConoHaカード
ConoHaカードでは、「Amazon Pay」「コンビニ支払い」「銀行決済(ペイジー)」といった支払い方法が利用できます。
※詳細はConoHa WINGのお支払い方法をご覧ください。

クレジットカード情報を入力したら、「お申し込み」をクリックします。

上記のような画面になれば、WordPressブログの開設完了です。
この画面に表示されている「DBパスワード」は、メモしておきましょう。
ConoHa WINGの管理画面にログインするとき必要になります。
STEP7:SSLを設定する
SSL設定とは、通信を暗号化する技術のことで、サイトのセキュリティーを高めてくれる。
「かんたんセットアップ」でブログを作成した場合、自動的に設定してくれていて、最後に1クリックするだけで完了します。
まず、ConoHa WINGの管理画面にアクセスします。

「サイト管理→サイト設定→サイトURL」の順番にクリックしてください。
そしたら「SSL有効化」をクリックします。以上で、WordPressブログが完成しました。
あとは初期設定を終わらせれば、いよいよブログ運営をスタートできます。
WordPressブログの始め方|初期設定
さいごに、WordPressブログの初期設定について解説します。
- WordPressにログインする
- パーマリンクの設定
- プラグインの追加
- XMLサイトマップの作成
- アナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
1つずつ解説していきますね。
WordPressにログインする
まずは、WordPressにログインしましょう。
WordPressの管理画面へログインするURLは、「https://ドメイン名/wp-admin/」になります。

「STEP3:かんたんセットアップをする」で設定した、WordPressユーザー名・パスワードを入力して「ログイン」をクリックします。

ログインが完了すると、上記のような管理画面に変わります。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事それぞれのURLのことです。
この記事の場合、「/wordpress-blog-start/」の部分がパーマリンクになります。
パーマリンクの設定を途中で変えると、SEO的にマイナス評価になってしまうので最初にやっておきましょう。

WordPressの管理画面から、「設定→パーマリンク」をクリックします。

「共通設定→カスタム構造」に「/%postname%/」 と入力して、「変更を保存」をクリックしてください。

これでブログ記事の投稿画面から、自由にURLを設定することができます。
プラグインの追加
プラグインとは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPressは、ユーザーの目的に合わせて必要な機能を追加できるように設計されているので、そもそも必要最低限の機能しか備わっていません。
そのため、目的に応じて必要なプラグインを導入することでサイトの利便性が向上しますよ。

XMLサイトマップの作成
XMLサイトマップとは、検索エンジンのボット(クローラー)に対してサイト構造を正しく伝えるためのファイル(sitemap.xml)のことで、SEO内部対策の1つでもある。
XMLサイトマップを設置していないと、公開した記事が検索結果に反映されるまでに時間がかかる可能性がある。
1度設定しておけば自動で更新され、クローラーが定期的に巡回してくれるようになりますよ。
詳しくは、【2023年】Google XML Sitemapsの設定方法・使い方をご覧ください。

アナリティクスの設定
Googleアナリティクスとは、ブログのアクセス数などをチェックできる無料の解析ツールです。
長期的にサイトを運営していく上で、必要なデータを確認できるのでやっておきましょう。
サーチコンソールの設定
サーチコンソールとは、SEO対策のための無料の分析ツールです。
こちらも長期的にサイトを運営していく上で、必要なデータを確認できるのでやっておきましょう。
まとめ:初心者でもたった10分でWordPressブログを開設できる

今回は、WordPressブログの始め方について解説しました。
ブログを立ち上げたら、あとは記事を書くだけ。今大きく稼いでいるブロガーも0からスタートして、徐々にコツを掴みブログを大きく伸ばしています。
読まれる&稼げるブログにするためにPDCAをたくさん回して、試行錯誤していきましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


