WordPress(ワードプレス)を使ってブログを開設したい。初心者・PC音痴でもブログを始められるのか不安です。
こんな悩みを解決します。
WordPress(ワードプレス)でブログを開設するのって、かなりハードルが高そうに感じますよね。
わたしも実際にWordPressブログを開設するまで腰が重く、なかなか動き出せなかったので気持ちがよくわかります。
いざブログを始めようと思っても、ここで躓いてしまう人が多いかと思います。
本記事では、初めての人でもWordPressブログが開設できるようにわかりやすく解説します。
この記事を読めば、誰でもカンタンにWordPressブログをスタートすることができますよ。
WordPressブログの始め方|全体像
WordPressブログを開設する前に、一通りの流れ(全体像)を把握しておきましょう。
WordPressブログを始めるための流れは以下のとおりです。

ざっくりとですが、こういった流れになっています。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
全体像を把握したところで、開設手順に進みます。
WordPressブログの始め方|開設手順(7ステップ)

WordPressブログを作成するにあたり、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」この3つが必要になります。
家(ブログ)を建てるために必要な土地(サーバー)をインターネット上に借りるイメージです。
サーバーにはいくつか種類があり、今回は初心者から上級者までオススメできる「ConoHa WING」を使って紹介します。

ConoHa WINGがおすすめな理由
- 料金が安い
- 設定がカンタン
- 国内最速の表示スピード
また、初期費用・ドメイン代が無料であったり、運営会社が大手なのでサポートも充実しています。
STEP1:レンタルサーバーを契約する
まず、ConoHa WING(公式サイト)


画面左側の「初めてご利用の方」の方にメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックします。
STEP2:プランを選択する
つぎに、プランを選択していきます。

下記5つの項目を入力していきます。
- 料金タイプは、WINGパックを選択します。
- 契約期間は、長ければ長いほどお得になります。
- プランは、とりあえず一番安いベーシックで十分足ります。
- 初期ドメインは、適当に入力しましょう。(後から使うことはありません)
- サーバー名は、最初から入力されているものを使えばOKです。
入力が終わったら、下にスクロールしてください。
STEP3:かんたんセットアップをする
つぎに、WordPressかんたんセットアップをしていきます。

下記7つの項目を入力していきます。
①かんたんセットアップを「利用する」を選択します。
②セットアップ方法は、「新規インストール」を選択します。(※他のサーバーからConoHa WINGへ移行する方は、「他社サーバーからの移行」を選択してください)
③独自ドメイン設定は、サイトURLになります。たとえば、当ブログの場合は「yasutaroublog.com」です。(後から変更できないので気をつけてください)
④作成サイト名は、自由にブログ名を入力してください。(後から変更できるので、適当につけても問題ありません)
⑤WordPressユーザー名は、管理画面にログインする際に必要になります。
⑥WordPressパスワードは、管理画面にログインする際に必要になります。
⑦WordPressテーマは、デザインを整えてくれます。とくに決まっていなければ、無料のCocoonを選択しましょう。
入力が終わったら、画面右側の「次へ」をクリックします。
STEP4:お客様情報を入力する
つぎに、お客様情報を入力していきます。

入力が終わったら、画面右側の「次へ」をクリックします。
STEP5:本人確認(SMS認証)する
つぎに、本人確認(SMS/電話認証)をしていきます。

電話番号を入力して、「SMS認証」をクッリクします。

4桁の認証コードが送られてくるので、入力して「送信」をクリックします。
※SMSが受け取れない方は、「電話認証」を試してみてください。
STEP6:お支払い方法を選択する
つぎに、お支払い方法の入力画面になります。

お支払い方法は、以下の2つから選べます。
- クレジットカード
- ConoHaカード
ConoHaカードでは、「Amazon Pay」「コンビニ支払い」「銀行決済(ペイジー)」といった支払い方法が利用できます。
※詳細はConoHa WINGのお支払い方法をご覧ください。

クレジットカード情報を入力したら、「お申し込み」をクリックします。

上記のような画面になれば、WordPressブログの開設完了です。
この画面に表示されている「DBパスワード」は、メモしておきましょう。
ConoHa WINGの管理画面にログインする際に必要になります。
STEP7:SSLを設定する
SSL設定とは、通信を暗号化する技術のことで、サイトのセキュリティーを高めてくれます。
「かんたんセットアップ」でブログを作成した場合、自動的に設定してくれていて、最後に1クリックするだけで完了します。
まず、ConoHa WINGの管理画面にアクセスします。

「サイト管理→サイト設定→サイトURL」の順番にクリックしてください。
そしたら「SSL有効化」をクリックします。以上で、WordPressブログが完成しました。
あとは初期設定を終わらせれば、いよいよブログをスタートできます。
WordPressブログの始め方|初期設定
さいごに、WordPressブログの初期設定をしていきます。
- パーマリンクの設定
- プラグインの追加
- XMLサイトマップの作成
- アナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
ひとつずつ解説していきます。
まずは、WordPressにログインしましょう。
WordPressの管理画面へログインするURLは、「https://ドメイン名/wp-admin/」になります。

「STEP3:かんたんセットアップをする」で設定した、WordPressユーザー名・パスワードを入力して「ログイン」をクリックします。

ログインが完了すると、上記のような管理画面に変わります。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事それぞれのURLのことです。
この記事の場合は、「/wordpress-blog-start/」の部分がパーマリンクになります。
パーマリンクの設定を途中で変えると、SEO的にマイナス評価になってしまうので最初にやっておきましょう。

WordPressの管理画面から、「設定→パーマリンク」をクリックします。

「共通設定→カスタム構造」に、「/%postname%/」 と入力してください。
入力したら、「変更を保存」をクリックしましょう。

これでブログ記事の投稿画面から、自由にURLを設定することができます。
プラグインの追加
プウラグインとは、WordPressを便利に使いやすくしてくれる拡張機能のようなものです。
たとえば、セキュリティーを強化するプラグインや、ブログを見やすいものにしてくれるプラグインなどがあります。

XMLサイトマップの作成
XMLサイトマップとは、検索エンジンに自分のサイト構造を認識させることができます。
簡単に言うと、「こんな記事があるから見ていってね!」と伝える役割です。

アナリティクスの設定
Googleアナリティクスとは、ブログのアクセス数などをチェックできる無料の解析ツールです。
長期的にサイトを運営していく上で、必要なデータを確認できるのでやっておきましょう。
サーチコンソールの設定
サーチコンソールとは、SEO対策のための無料の分析ツールです。
こちらも長期的にサイトを運営していく上で、必要なデータを確認できるのでやっておきましょう。
まとめ:初心者でもたった30分でWordPressブログが開設できる!

今回は、初心者でもたった30分でWordPressブログが開設できるように詳しく紹介しました。
これでWordPressブログを立ち上げて、晴れてブロガーの仲間入りです。
ブログはやるべきことがたくさんあります。
ひとつずつ課題をクリアして一緒にがんばりましょう。
今回は以上です。