本記事では、大学生がブログを始めるメリット・デメリットを解説します。
結論、大学生がブログを始めるメリットはたくさんありますが、デメリットはほぼ無いに等しい。
唯一デメリットを挙げるとすれば、成果が出るまでに時間がかかるので、自由に使える時間が少なくなることくらいです。
ブログで月5~10万円ほど稼げるようになると、人生の選択肢が広がりますよ。
※今すぐブログを始めて頑張りたい大学生さんは、【大学生向け】ブログの始め方と稼ぐコツ5つを徹底解説をご覧ください。
大学生がブログを始めるメリット9つ

大学生がブログを始めるメリットは、以下のとおりです。
- 初期費用が安い
- 文章力が向上する
- 就活で有利になる
- 将来的に資産になる
- 時間を有効活用できる
- Webスキルが身につく
- 論理的思考力が身につく
- 時間や場所に縛られない
- 趣味や体験をお金に変えられる
1つずつ解説していきますね。
①:初期費用が安い
ブログは初期費用&維持費が安く、大学生でも始めやすいビジネスです。
また、せどりのように在庫を抱えることがなく、FXのようにギャンブル的な要素もないので、低リスクなビジネスでもある。
実際に、僕がブログを開設したときの初期費用は下記のとおり。
- 独自ドメイン:0円
- レンタルサーバー:15,000円
- WordPressテーマ:14,800円
- オリジナルイラスト:1,000円
合計すると30,800円で、ひと月当たり2,500円ほど。
現在、僕はブログだけで月5桁稼いでいるので、余裕で回収できています。
ブログの初期費用は1回の飲み代よりも安く、いかに低コストで始められるかが分かると思います。

②:文章力が上がる
ブログの主な作業(9割)は、文章を書くことです。
僕の場合、1記事あたり3,000~4,000文字ほど書いていて、長い記事だと5,000文字以上になります。
例えば、1日2,000文字(1記事)を1ヶ月書き続けたら、60,000文字書くことになる。
小説家やライターでない限り、1ヶ月で60,000文字書くことなんて普通ないですよね。
そのため、文章を書くのに自然と慣れていくので、レポート課題なんかはサクッと終わりますよ。
③:就活で有利になる
就活の面接で必ず聞かれる質問の1つに、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)があります。
そのとき、ほとんどの学生は「研究・バイト・サークル」などのエピソードを披露するかと思います。
ぶっちゃけ、これらのエピソードはありきたりで他の学生と差別化するのが難しく、面接官にインパクトを与えられません。
ですが、あなたが「ブログで月10万円稼いでいる」といったエピソードを話したら、優秀な人材に見えるでしょう。
とくに、Web系の仕事に就きたい人は、就活で有利になりますよ。
④:将来的に資産になる
ブログは、ストック型ビジネスと言われていて将来的に資産になります。
1度記事を公開すれば、記事が自分の代わりに24時間休みなく営業をしてくれるイメージで、寝ていても勝手に稼いでくれる。
厳密には、定期的なリライト作業が必要ですが、1度安定すれば少ない労力で維持することができますよ。
⑤:時間を有効活用できる
社会人と比べて、大学生は多くの時間をブログに割けます。
というのも、大学生は「人生の夏休み」と言われるほど時間に余裕があり、趣味や好きなことに没頭できるから。
そして、ブログで成果を出すためには、ある程度まとまった時間をブログ作業に充てる必要があります。
その点、大学生は時間に余裕があり自由に使えるので、ブログを始めるのに最高の環境だと言えます。
本気でブログを毎日続ければ、早い人だと3~6ヶ月ほどで月5〜6桁稼げるようになりますよ。
⑥:Webスキルが身につく
ブログ運営をしていくと、自然とWebスキルが身につきます。
なぜなら、稼げるブログするためには下記のようなスキルが必須だから。
- SEOスキル
- データ分析力
- 論理的思考力
- デザインスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
こういったスキルは、ブログ運営を通して身につくもので、就活や転職をする際にも有利になります。
ブログは文章を書くだけだと思われがちですが、幅広いスキルを必要とされるビジネスでもある。
⑦:論理的思考力が身につく
ブログを始めると論理的思考力が身につきます。
なぜなら、読者のために分かりやすく物事を説明する必要があるから。
例えば、専門用語や難しい言葉で書かれたブログは、一般人にとって理解しづらく最後まで読む気にならないでしょう。
そこで求めれるのが、難しい内容でも分かりやすく噛み砕いた説明であり、小学生でも理解できるように書くことが重要です。
⑧:時間や場所に縛られない
ブログは、時間や場所に縛られずに稼げます。
また、パソコンとWi-Fiがあれば、いつでもどこでも作業できるのでストレスフリーでもある。
例えば、海外に住みながら稼ぐこともできるし、旅行しながら稼ぐことだってできちゃいます。
ノマドワーカーのような働き方は、多くの人にとって魅力的ですよね。それがブログなら達成可能ですよ。
⑨:趣味や体験をお金に変えられる
ブログなら、自分の趣味・体験をお金に変えることができます。
例えば、おしゃれが好きな人は、趣味を活かしてファッション系のブログを始めることができる。
また、あなただけの体験(留学など)が珍しいほど、読者の興味を引くことができるので、結果的に読まれるブログになります。
このように、あなたの趣味や独自の体験を活かしてブログで稼げますよ。
大学生がブログを始めるデメリット

ここまで大学生がブログを始めるメリットを紹介してきましたが、唯一デメリットを挙げるとすれば「とにかく成果が出るまでに時間がかかる」の一言に尽きます。
どんなに早い人でも3〜6ヶ月ほどかかるし、ほとんどの人は1〜2年以上かけてブログで稼げるようになるイメージ。
毎日作業するなど本気でブログに取り組めば、成果が出るまでの時間を短縮できますが、1年も継続できずに挫折してしまう人が大半です。
毎日必死に頑張っても収益やPVが増えない状態で1年以上も継続できる人は、「変態(ブログ大好き)or我慢強い」のどちらかだと思っています。
今大きく稼いでいる人でも収益が0円だった時期はあるので、その時期を乗り越えられるかで稼げるようになるかが決まる。
「ブログを始めて1年くらいは稼げなくても仕方ない」という気持ちでいれば、ブログを継続しやすいですよ。

【簡単】大学生がブログを始める方法

さいごに、大学生がブログを開設する方法を簡単に紹介していきます。
ブログには無料と有料のものがあり、稼ぐことが目的ならWordPressがオススメです。
WordPressでブログを開設する大まかな流れは、以下のとおり。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
ざっくりとですが、こういった流れになっていてネットに詳しくない人でも簡単にブログを開設できますよ。
詳しくは、【たった10分】WordPressブログの始め方!初心者でも簡単に開設できるをどうぞ。
まとめ:大学生はブログのメリットを理解して今すぐ始めよう!
今回は、大学生がブログを始めるメリットを解説しました。
まとめると、時間に余裕のある大学生だからこそ、今すぐブログを始めるべきだと思います。
大学生のうちから1人で稼げるようになれば、就職せずに自由に働くことができるなど人生の選択肢が確実に広がります。
また、「将来に対する漠然とした不安がある、社会人になったときの未来に希望を持てない」という人は、ブログで独立するという選択肢もアリでしょう。
大学生のうちから行動できる人は、ほんの一握り。まずは1歩踏み出して、ブログに挑戦してみてくださいね。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



