本記事では、「ブログ」と「日記」の違いを解説します。
ブログと日記の違いを理解していないと、目的と方向性がズレてしまうでしょう。
違いを理解して、自分に合ったスタイルを選んでくださいね。ちなみに、稼ぎたいなら「ブログ」がおすすめ。

そもそもブログとは?日記とは?

まず最初に、「ブログ」と「日記」について解説していきます。
- ブログ:ウェブログの略称。読者の役に立つ情報をまとめたサイト。
- 日記:自分のために日々の記録や思ったことをまとめたサイト。
ブログは「読者のため」に書くものであり、日記は「自分のため」に書くものという、それぞれ目的が異なっています。
それぞれの具体例もあわせて紹介します。
ブログの具体例
ブログの具体例は、下記のとおりです。
- じょぶおたく:転職とキャリアに関するメディア
- コビガジェライフ:ガジェットに関するメディア
- hitodeblog:ブログ・アフィリエイトに関するメディア
これらは、読者の悩み(疑問)を解決するようなサイトです。
日記の具体例
日記の具体例は、下記のとおりです。
辻希美のアメブロ:辻希美さんの日記
小林麻央のアメブロ:小林麻央さんの日記
市川海老蔵のアメブロ:市川海老蔵さんの日記
これらは、芸能人の日記でありファンのためのサイトです。
芸能人の日記はファンがいるので読まれますが、一般人が書いた日記はほぼ読まれません。
ブログと日記の違い5つ

ブログと日記の違いは、下記のとおりです。
ブログ | 日記 | |
運営目的 | 読者のため | 自分のため |
集客方法 | SEO | 指名検索 |
稼げる金額 | 0円〜100万円以上 | ごくわずか |
運営コスト | 月1,000円〜 | 0円 |
身につくスキル | 多い | 少ない |
1つずつ見ていきましょう。
①:運営目的
1つ目の違いは、運営目的です。
- ブログ:読者のため
- 日記:自分のため
ブログは、読者の悩み(疑問)を解決するために発信します。
たとえば、本記事は「ブログと日記の違いを知りたい」という読者の疑問を想定して記事を書いています。
一方で、日記は自分のために日々の出来事や、そのときの感情を発信する。「自己満」「メモ代わり」「文書を書く練習」といったイメージですね。
②:集客方法
2つ目の違いは、集客方法です。
ブログ:SEO
日記:指名検索
ブログは、SEOという方法でアクセスを集めるため、記事を上位表示させる必要があります。
※SEO(検索エンジン最適化)とは、検索エンジン(Google・Yahoo!)で検索上位をとる技術のようなもの。
一方で、日記はファンが記事を読みに来るので、何もしなくてもある程度のアクセスを集められる。
③:稼げる金額
3つ目の違いは、稼げる金額です。
- ブログ:0円〜100万円以上
- 日記:ごくわずか
ブログは、読者の悩み(疑問)を解決する対価として数万円〜数十万円、ときには数百万円も稼げる。
一方で、日記は自分のために書いた記事なので収益に繋がらない。莫大なアクセスを集めることができれば、数万円程度なら稼げるかも。(ほぼ無理。)
④:運営コスト
4つ目の違いは、運営コストです。
- ブログ:月1,000円〜
- 日記:0円
ブログサービスには無料と有料のものがあり、収益化が目的ならWordPress(有料)一択です。
なので、月1,000円程度の運用コストがかかります。初期費用としては、年間15,000~30,000円くらい。
一方で、日記ならアメブロやFC2ブログなどの無料サービスでOK。ブログの初期費用については、ブログ運営にかかる初期費用っていくら?【低コストで始められる】をどうぞ。
⑤:身につくスキル
5つ目は、身につくスキルです。
- ブログ:多い
- 日記:少ない
ブログは、「SEO対策」「ライティングスキル」「Webマーケティングスキル」など、さまざまなスキルが身につく。
一方で、日記は思うままに執筆するので、身につくとしたらライティングスキルだけでしょう。

一般人が稼ぐなら日記よりブログがおすすめ

一般人が稼ぐなら日記よりもブログのほうがおすすめです。
ブログで稼ぐ流れ
ここでは、ブログで稼ぐまでの流れを簡単に紹介します。
- 記事を書く
- 検索上位を獲得する
- アクセスが増える
- 商品・サービスが売れる
- 紹介料が報酬となる
たとえば、「〇〇 口コミ」というキーワードで検索1位を獲得すると、アクセスが集まり紹介している商品が売れます。
アフィリエイト商品を紹介するためには、ASPの登録が必須。ASPは、誰でも無料で登録可能ですよ。
これからブログ・アフィリエイトに挑戦する人におすすめのASPは、【2023年】初心者におすすめの定番アフィリエイトASP11選で紹介しています。
とはいえブログで稼ぐのは大変です
ブログで稼ぐ方法が分かっても、実際に月1万円以上稼げるようになる人は10%ほどです。
それほどブログで稼ぐのは難しいです。なぜなら、稼げない時期でもモチベを保ちつつ作業する必要があるから。
月1万円稼げるようになるまで、だいたい1〜3年ほどかかります。早い人だと3〜6ヶ月で到達することもある。
とはいえ、1年間も無収入で作業できる人は少ない。多くの人が、3ヶ月、6ヶ月、1年を境に継続できず挫折してしまいます。
裏を返せば、ブログを続けることができれば収益化は難しくないでしょう。そのためにも、とにかくブログを習慣化することが重要ですよ。

初心者がブログを始めて稼ぐ方法5ステップ

ブログ初心者が稼ぐための方法は、下記のとおりです。
- WordPressブログを開設する
- ブログテーマを決める
- SEOを勉強する
- ASPに登録する
- 記事を書く
順番に解説していきます。
①:WordPressブログを開設する
まず、WordPressでブログを開設しましょう。
WordPressでブログを開設するまでの流れ(全体像)は、以下のとおりです。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
ざっくりとですが、こういった流れになっていて誰でも簡単にブログを開設できますよ。
詳しくは、【たった10分】WordPressブログの始め方!初心者でも簡単に開設できるをどうぞ。
②:ブログテーマを決める
ブログを開設したら、テーマを決めていきます。
ブログのテーマ選びは重要で、失敗すると稼げないブログになるので注意しましょう。
ブログテーマを選ぶときのポイントは、以下の5つです。
- 興味・関心がある
- 市場規模の大きさ
- 競合サイトの少なさ
- 紹介できる商品があるか
- YMYLに該当していないか
ブログテーマを決めることでブログの方向性が決まり、書くべき記事も決まってきますよ。
ブログテーマに悩んでいる人は、失敗しないブログテーマの決め方【初心者でも稼げるテーマ選びのコツ】をどうぞ。
③:SEOを勉強する
ブログを見てもらうためには、SEOの仕組みを理解する必要があります。
なぜなら、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないとアクセスを集められないから。
SEOの基礎知識を身につけることで、サイトへのアクセスが増え収益アップに繋がりますよ。SEOについて勉強するなら書籍がおすすめ。

④:ASPに登録する
ASPの登録も忘れずに。
※ASP(Affiliate Service Provider)とは、ブロガーと広告主(企業)を仲介してくれる広告管理会社のこと。
ASPに無料登録することで、自分のブログに合ったアフィリエイト商品・サービスを探せます。
ちなみに、A8.netともしもアフィリエイトは登録審査がないので、ブログ初心者でも即利用できおすすめ。

⑤:記事を書く
ここまできたら、あとは記事を書いていくだけです。
最初は慣れていないので記事執筆が難しいかもですが、練習だと思ってドンドン書いていきましょう。
上達するためには、早く慣れる必要があります。僕は、数をこなして慣らしていくのが良いと思います。
まとめ:ブログ・日記の違いを理解して始めよう!
今回は、ブログ・日記の違いを解説しました。
結論、ほとんどの人が収益化目的だと思うので、ブログがおすすめです。
とはいえ、ブログを始める前に日記との違いを理解しておくことで、間違った方向に進むのを防げますよ。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


