本記事では、ブログ運営に必須のおすすめツールを11個紹介しています。
僕が2年ほどブログを続けてきた中で役に立ったツールばかりで、本当にオススメできるものを厳選しています。
どのツールもブログ運営を効率よくしてくれるアイテムで、導入するかしないかで稼げるようになるまでの時間が大幅に変わってきますよ。
今回紹介するツールは一部有料のものもありますが、ブログで稼げるようになったら簡単に元が取れるので、先行投資と割り切っちゃうのがベストだと思います。
これからブログを頑張りたい人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をご覧ください。
ブログ運営に必須のおすすめツール11選

さいしょに、ブログ運営に必須のおすすめツールを一覧にまとめました。
- WordPress(ブログサービス)
- JIN(WordPressテーマ)
- O-DAN(フリー素材サイト)
- Shutterstock(フリー素材サイト)
- Rinker(物販用プラグイン)
- Canva(画像編集ツール)
- Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)
- ラッコキーワード(キーワード調査)
- Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)
- Googleサーチコンソール(アクセス解析ツール)
- Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)
1つずつ詳しく紹介していきますね。
WordPress(ブログサービス)

ブログを始めるなら、WordPressというブログサービスがおすすめです。
なぜなら、
- サービスが急に停止することがない
- カスタマイズ性が高くSEO対策がしやすい
- 自由に広告を掲載できるから収益化しやすい
といったメリットがあり、世界中のWebサイトの43%がWordPressを使用している点でも信頼性は抜群です。
また、無料ブログのように急にサービスが停止したり、自由に広告を掲載できなかったりといったデメリットもありません。
そのため、ブログで収益化を考えていてる人は、WordPressを選んでおけば間違いなしですよ。

JIN(WordPressテーマ)

WordPressでブログを開設したら、おすすめのテーマは「JIN」です。
実際に、当ブログでも「JIN」を使用していて、シンプルでおしゃれな雰囲気のブログデザインに変更できます。
価格は14,800円(税込)で、買い切り型のテーマなので1度購入すれば複数サイトで使い回すことも可能ですよ。
WordPressテーマ「JIN」の評判や口コミが気になる人は、下記の記事をご覧ください。

その他のおすすめテーマに関しては、【2022年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選で紹介しています。
O-DAN(フリー素材サイト)

無料のフリー素材サイトなら、O-DANがおすすめです。
というのも、複数のフリー素材サイトから一括で画像を検索できるからです。しかも、日本語にも対応しているので便利です。
複数サイトから画像を検索できるので、欲しい画像を見つける手間が省けて便利ですよ。

Shutterstock(フリー素材サイト)

有料のフリー素材サイトなら、Shutterstockがおすすめです。
Shutterstockには、3億5000万点を超えるロイヤリティフリーの画像・写真・イラストが揃っていて、世界最大級のフリー素材サイトです。
高品質でオシャレ&カッコいい画像が豊富にあるので、ブログの見た目を格段に良くしてくれますよ。
ちなみに、有名ブロガーだと、マナブさん、Tsuzukiさん、クニトミさんなどが愛用していますね。

Rinker(物販用プラグイン)

ブログで物販アフィリエイトをする際に役立つ便利なツールが、Rinker(リンカー)です。
Rinkerは、楽天やAmazonといった大手ECサイトの商品リンクをまとめて表示できるWordPressのプラグインです。
Rinkerを使えば、このような商品リンクを10秒もあれば簡単に作成できます。
物販アフィリエイトは、ブログ初心者でも成果を上げやすいのでオススメですよ。

Canva(画像編集ツール)


デザインの知識がなくても、豊富なテンプレートの中からイメージに合ったデザインを選ぶことで、オシャレな画像を作成できます。
僕は、アイキャッチ作成(今は作っていない)や画像編集(こっちがメイン)のためにCanvaを使っていて、無料でも十分満足しています。
ただし、画像編集にこだわりたい人は有料プランを検討する価値ありですよ。無料トライアルできるので試しに使ってみてください。
Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)

キーワードプランナーは、主に「検索ボリュームを確認する」といった目的で使います。
検索ボリュームとは、任意のキーワードがGoogleでひと月あたりどのくらい検索されているのかを数値化したものです。

このように、各キーワードの検索ボリュームや競合性をチェックできます。
検索ボリュームを調べることで、そのキーワードで上位表示したときに「どのくらいアクセスがあるのか」を予測できます。
検索ボリュームが少なく競合が弱いキーワードは、上位表示させるのが割りかし簡単で狙い目なキーワードになっていますよ。

ラッコキーワード(キーワード調査)

ラッコキーワードは、サジェストキーワード(関連キーワード)を一括取得できる無料ツールです。
サジェストキーワードとは、あるキーワードを検索したときに一緒に表示される関連性の高いキーワードのことです。
たとえば「クレジットカード」のサジェストキーワードは、こんな感じですね。

サジェストキーワードを確認することで、記事ネタに困らなくなりますよ。
99%のブロガーがラッコキーワードを使って、キーワード選定をしているので、早い段階から使いこなしていきましょう。

Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)

ブログのアクセス解析には、Googleアナリティクスがおすすめです。
具体的には、
- PV数
- 直帰率
- アクセス数
- 平均セッション時間
などをチェックできます。
ブログにアクセスした後の読者の動きを確認できますよ。
Googleサーチコンソール(アクセス解析ツール)

ブログのアクセス解析には、Googleサーチコンソールのほうがおすすめです。
Googleアナリティクスとの違いは、ブログにアクセスする前の読者の動きを確認できる点です。
具体的には、どの記事に、どんな検索キーワードで流入があったのかを調べることができます。
他にも、クリック数や表示回数、検索順位といったデータの確認もでき、記事をリライトするときに活躍しますよ。

Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)

Rank Trackerとは、狙ったキーワード(記事)の検索順位を毎日自動でチェックしてくれるSEOツールです。

このように、キーワードを登録しておくことで検索順位の変化をチェックできます。
ブログで稼ぐためには検索上位(1~3位)を量産する必要があり、そのためにはブログの状態を常に把握しておくことが大切です。
記事数が増えてくるとキーワードも増えるので、Rank Trackerなし(手動)で検索順位をチェックするのは不可能ですよ。

まとめ:ブログ運営に必須のおすすめツールを導入しよう!

今回は、ブログ運営に必須のおすすめツールを11個紹介しました。
僕は、これらのツールを使って月5桁を達成することができ、まだまだ収益が伸びている状態です。
月5桁って、ちょっと本気で頑張れば手の届く範囲だと思うので、おすすめツールを導入して効率化を図ってみてくださいね。
とは言いつつも、ブログで稼ぐために最も重要なのはコンテンツ(記事)なので、記事の執筆に全集中で取り組みましょう。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



