ブログをアクセスアップさせる方法を知りたい。記事を書いているけど、一向にアクセスが増えなくて困っています。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、ブログ初心者がアクセスアップのためにやるべきことは、たった1つです。
それはSEOについて理解して、SEOを意識したブログ記事を作成することです。
最初はアクセスが全くない状態ですが、継続することでアクセスがどんどん伸びていきます。
本記事では、ブログをアクセスアップさせる方法について解説します。
この記事を読めば、ブログをアクセスアップさせて、たくさんの人に記事を読んでもらえますよ。
ブログのアクセスアップに必要なのはSEOだけ

結論から言うと、ブログのアクセスアップに必要なのはSEOを理解することだけです。
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、検索上位をとる技術のようなものです。
日本で使用されている検索エンジンのほとんどがGoogleなので、SEO=Googleで検索上位を狙うという理解でOKです。
SEOの重要性について
なぜSEOが重要なのかと言うと、どんなブログでもアクセスの8〜9割ほどが検索からの流入になるからです。
2020年5月にGoogleのコアアップデートがあり、SEOの難易度は年々増していますが、まだ集客手段として有効です。
当ブログでも検索流入が9割を超えていて、SEOの重要性を実感しています。
どんなブログでも検索流入が大半を占めるので、SEOについての理解は必須です。
検索上位を取ればアクセスが安定して、たくさんの人にブログ記事を読んでもらえますよ。
Googleの理念を理解する
SEOで上位表示させるには、Googleの理念を理解する必要があります。
Googleが掲げる10の事実を見ていきます。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
- 遅いより速いほうがいい
- ウェブ上の民主主義は機能する
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる
- 世の中にはまだまだ情報があふれている
- 情報のニーズはすべての国境を越える
- スーツがなくても真剣に仕事はできる
- 「すばらしい」では足りない
上記のように、Googleはユーザーファーストで情報が網羅されているサイトを評価します。
ユーザーファーストとは、具体的に言うと、読者の悩みを徹底的に解決してくれる記事のことです。
とくに重要なのが、「①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」を意識することです。
ブログがアクセスアップしない理由2つ
つぎに、ブログ記事を書いてもアクセスアップしない理由を解説していきます。
理由①:上位表示できていない
SEOで上位表示させることができないと、ブログのアクセスアップにはつながりません。
ちなみに検索結果1位〜10位のクリック率は、以下のとおりです。

1位でも28.5%のクリック率しかなく、10位にもなるとたった2.5%のクリック率です。
個人的な体感としては、3位以上に入らないとアクセスにつながらないかと思います。
ただし、キーワードの検索ボリュームがある場合、10位でもある程度のアクセスを見込めます。
つまり、狙ったキーワードで上位表示できないと、ブログのアクセスアップは厳しいです。
理由②:読者の悩みを解決する記事を書けていない
ブログ運営者の自己満記事をいくら書いても、アクセスアップすることはありません。
なぜなら、読者の悩みを解決できる記事が求められていて、SEOでも評価されるからです。
もし自分が読者なら、悩みや疑問を解決してくれる記事を読みたいと思うのは当たり前ですよね。
そのため記事を書くときは、読者ファーストを徹底的に意識しましょう。
ブログをアクセスアップさせるためにやるべきこと3つ
ブログをアクセスアップさせるためにやるべきことは、以下の3つです。
- キーワードを決めて記事を書く
- 検索順位を毎日確認する
- 定期的にリライトする
ひとつずつ見ていきます。
その①:キーワードを決めて記事を書く
まずは、キーワードを決めます。
キーワードを決めないと、どんな記事を書くのか方針が定まらないからです。
キーワードの選定方法、入れ方については下記記事をご覧ください。
狙ったキーワードで上位表示を取れるようになれば、SEOが楽しくなりますよ。
ブログ記事の書き方は、ブログ記事の文章構成を作る7つの手順【初心者でも悩まず書ける】を参考にどうぞ。
その②:検索順位を毎日確認する
記事を公開したら、必ず検索順位を確認しましょう。
公開してから1〜3ヶ月ほどで検索順位がつき、データから記事を改善していきます。
検索順位はSEO評価そのものなので、上位表示=評価されているということです。
もし検索順位を把握していないと記事の評価がわからず、どこを改善すればいいのか見えてきません。
ちなみに、キーワードを自動で測定してくれるGRC・Rank Trackerという検索順位ツールがおすすめです。

その③:定期的にリライトする
記事を公開してから2〜3ヶ月ほどで検索順位が落ち着きます。
そのため、2〜3ヶ月サイクルで記事をリライトしていきましょう。
ブログ記事をリライトすることで、検索順位を大きく伸ばすことができます。
たとえば、2〜3回のリライトで検索順位が1位になったキーワードもあります。
このように、コツコツとリライト作業を繰り返すことで、上位表示させることができます。
ブログ記事のリライト方法については、ブログ記事をリライトしてSEO効果を高めるコツを徹底解説をどうぞ。
ブログをアクセスアップさせるコツ3つ
さいごに、ブログをアクセスアップさせるコツを解説します。
コツ①:SEOに注力する
ブログがうまくいっていないなら、SEOに注力しましょう。
というのもSEOは難しいですが、継続すれば初心者でも成果を出せる方法だからです。
当ブログもSEOを意識した記事作りをしてから、上位表示をとれるようになってきました。
ブログ初心者にとってSEOは未知の生物ですが、さまざまな本やブログ記事を読み込んでみてください。
個人的におすすめの本は、下記の2冊です。
コツ②:競合が強いジャンルは避ける
競合が強いジャンルは避けましょう。
検索結果の上位が企業サイトばかりのジャンルは、個人ブロガーが参入しても勝ち目がほぼありません。
たとえば、「脱毛・美容・転職・クレジットカード」などのジャンルは激戦区となっています。
コツ③:SNSを運用する
もし余裕があるなら、SNSも同時に始めましょう。
SNSを運用する場合、ブログの読者層とフォロワー層が同じだと効果的です。
たとえばブログでは転職系の記事を書いていて、Twitterでは子育てについて発信していたら、読者層とフォロワー層は全く違います。
これだとTwitterからのブログへの流入が期待できないし、層が違うのですぐにブラウザバックされてしまいます。
そのため、SNSを活かしてアクセスアップを目指しましょう。
まとめ:SEOを理解して、ブログをアクセスアップさせよう!

今回は、ブログをアクセスアップさせる方法についてまとめました。
まずはSEOについて理解して、上位表示させる感覚を掴みましょう。
1つでも上位表示できれば、なんとなくコツみたいなものが分かってきますよ。
地道で大変な作業ですが、継続することでしかアクセスアップにはつながりません。
一緒にブログをアクセスアップさせていきましょう。
おわり