ブログ・アフィリエイトで稼ぐためには、狙ったキーワードの検索順位を上げて、たくさんのアクセスを集める必要があります。
そのためには、常に検索順位を把握して定期的にリライトすることが重要になる。このサイクルを早く回すことで、稼げるようになるまでの期間が短くなるから。
ですが、全てのキーワード(記事)の検索順位を手動でチェックしていたら、時間が足りない。そこで、登場するのがRank Trackerです。
Rank Trackerを導入すれば、毎日自動で検索順位をチェックしてくれるし、記事のリライトを効率よく進められる。
本気でブログで稼ぎたい方は、早いうちからRank Trackerの導入を検討してみてください。
\公式サイトはこちら/
Rank Trackerとは?

Rank Trackerとは、狙ったキーワード(記事)の検索順位を毎日自動でチェックしてくれるSEOツールです。
AppleやAmazon、Microsoftといった世界的な大企業から、個人ブロガーまで幅広いユーザーから人気のサービスです。
また、Rank Trackerには色々な機能が付いていて、とくに便利でおすすめな機能が4つあります。
- 自サイトの検索順位チェック
- 競合サイトの検索順位チェック
- 検索順位チェックの自動化
- キーワードのグループ分け
1つずつ見ていきましょう。
①:自サイトの検索順位チェック

上記のように、登録したSEOキーワードの検索順位をチェックできます。
また、検索順位の変動を確認することで、リライトすべき記事をピックアップするのに役立ちますよ。
他にも計測できる項目がたくさんあるので、目的に合わせカスタマイズして使いましょう。
②:競合サイトの検索順位チェック

上記のように、競合サイトを登録しておくことで、SEOキーワードの検索順位をチェックできます。
競合サイトの検索順位を把握しておくことで、戦略的にブログ運営を行えますよ。
③:検索順位チェックの自動化

Rank Trackerには、検索順位を自動でチェックしてくれる機能があります。
現在、僕は330キーワードくらい登録していて、計測にかかる時間は10分ほどです。遅いと30分以上かかることもある。
※ちなみに、Rank Trackerを起動していないと順位計測が開始されないので、PC作業している時間に設定するのがおすすめです。
④:キーワードのグループ分け

Rank Trackerでは、登録したキーワードをグループごとに分けて管理できます。
例えば、ブログで扱っているジャンルによって分類する感じです。僕の場合だと、下記のとおり。
- 読書
- ブログ
- オーディオブック
- Webマーケティング
このように、ジャンル別にキーワードをまとめておくことで、ジャンルごとに戦略を立てやすいですよ。
Rank Trackerのおすすめ料金プラン

Rank Trackerには、3つの料金プランがあります。(※1$=約132円、2022年12月現在)
- 無料版:0$/年
- プロフェッショナル版:149$/年(約20,000円)
- エンタープライズ版:349$/年(約46,000円)
結論、Rank Trackerのおすすめ料金プランは「PROFESSIONAL(プロフェッショナル版)」です。
というのも、個人がブログ運営していく上で必要な機能が全て揃っていて、エンタープライズ版(企業向け)を使う必要がないから。
それぞれの料金プランの違いは、以下のとおりです。(※1$=約132円、2022年12月現在)
無料版 | プロフェッショナル版 | エンタープライズ版 | |
料金(年払い) | 0円 | 149$(約20,000円) | 349$(約46,000円) |
登録URL数 | ー | 無制限 | 無制限 |
登録キーワード数 | ー | 無制限 | 無制限 |
キーワードの保存 | × | ○ | ○ |
競合サイト登録数 | 1 | 5 | 10 |
無料版からお試しで使ってみるのもありですが、キーワードを保存できないため使い勝手が悪くお勧めしません。
ブログ・アフィリエイトで稼ぎたいなら、Rank Trackerなどの検索順位ツールは遅かれ早かれ導入しなければいけないツールです。
それにガチでブログに取り組めば、月1,700円くらい余裕でペイできちゃいます。また、セルフバックを利用すれば簡単に資金を確保できますよ。
GRCと比較|WindowsユーザーはGRCがおすすめ
Windowsユーザーには、GRCがおすすめです。料金プランは、以下のとおり。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
月払い | 495円 | 990円 | 1,485円 | 1,980円 | 2,475円 |
年払い | 4,950円 | 9,900円 | 14,850円 | 19,800円 | 24,750円 |
登録URL数 | 5 | 50 | 500 | 5000 | 無制限 |
登録キーワード数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
GRCを利用するなら、Rank Trackerのプロフェッショナル版に近いスタンダードプランがおすすめです。
GRCは月額990円なので、Rank Tracker(月額1,700円)よりもお得です。迷ったら、MacユーザーはRank Tracker、WindowsユーザーはGRCを選びましょう。
Rank Trackerの導入方法
続いて、Rank Trackerの導入方法を解説します。
- Rank Trackerをダウンロードする
- Rank Trackerをインストールする
- プロフェッショナル版を購入する
- ライセンスキーを入力する
それぞれ順番に解説していきますね。
①:Rank Trackerをダウンロードする
まず、Rank Tracker(公式サイト)にアクセスして、画面下にある「Rank Tracker」をクリックしてください。

Rank Trackerの画面であることを確認したら、「名前・メールアドレス」を入力して、「Rank Trackerをダウンロードする」をクリックします。

すると、Rank Trackerのダウンロードが自動的に始まります。(もし、ダウンロードが始まらない場合は「ダウンロード」をクリックしましょう。)

以上で、Rank Trackerのダウンロードが完了しました。
②:Rank Trackerをインストールする
先ほどダウンロードしたRank Trackerのファイルをダブルクリックして開きます。(PCのダウンロードフォルダ内にあるはず。)

「Rank Tracker.app」が表示されたら、ダブルクリックして開いてください。

「Rank Tracker.app」をダブルクリックすると開いてもいいか聞かれるので、「開く」をクリックします。

Javaの警告が表示される方へ
Rank Trackerを使うには、PCにJavaアプリをインストールする必要があります。
- Java(公式サイト)にアクセス
- 「同意して無料ダウンロードを開始」をクリック
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開く
- Java.appをダブルクリックして開く
- 「開いてもよろしいですか?」と聞かれるので「開く」をクリック
- 「インストール」をクリック
- インストールの完了
インストールが完了したら、もう一度Rank Trackerのアプリを開いて、「日本語」を選択し「次へ」をクリックします。

利用規約を読んで、「承諾する」をクリックしてください。

Rank Tracker以外のチェックをすべて外したら、「次へ」をクリックします。

「完了」をクリックしたら、インストールの完了です。

インストールされた「Rank Tracker.app」をクリックすれば、Rank Trackerが起動しますよ。

③:プロフェッショナル版を購入する
Rank Tracker(公式サイト)にアクセスして、画面下にある「Rank Tracker」をクリックします。

Rank Trackerの画面であることを確認して、「注文」をクリックしてください。
※「Rank Tracker」を選択してから「注文」をクリックしないと、他ツールの購入画面に進むので注意しましょう。

購入画面に移動したら、プランを選び「今すぐアップグレード」をクリックします。

カート内の商品&個数を確認しましょう。(表示通貨を「JPY」にすると円に変わります。)

お支払い方法を選択して、必要事項を入力したら「ORDER NOW」をクリックします。

以上で、プロフェッショナル版の購入完了です。
④:ライセンスキーを入力する
購入が完了すると、ライセンスキーが記載されたメールが届きます。

Rank Trackerを起動して、画面上部にある「ヘルプ→情報を登録」をクリックします。

先ほど、記載されていた「登録者・登録キー」を貼り付けて、「OK」をクリックします。

これで、Rank Trackerのプロフェッショナル版が使えるようになります。
Rank Trackerの設定方法・使い方
さいごに、Rank Trackerの設定方法・使い方を解説します。
サイトを登録する
Rank Trackerを開き「新規」をクリックして、新規プロジェクトを作成します。

あなたのサイトURLを入力して「次へ」をクリックします。

以上で、サイトのURL登録と新規プロジェクトの作成完了です。
つぎに、Googleアナリティクスと連携させるので、「GoogleAnalyticsアカウントと接続する」をクリックします。

「クリックしてアカウント設定の入力を行います」をクリックすると、Googleとの連携画面に移動します。

メールアドレスを入力して、連携を許可してください。

アカウントとプロパティを確認して、問題なければ「OK」をクリックします。

以上で、Googleアナリティクスとの連携完了です。
続いて、Googleサーチコンソールと連携させるので、「Google検索コンソールアカウントに接続します」をクリックします。

「アカウントに接続」をクリックします。

登録しているWebサイトのURLを入力して、「OK」をクリックします。

色が薄緑色に変わっていれば完了です。「次へ」をクリックして、キーワードを登録します。

キーワードの登録画面が表示されたら、いくつかキーワードを入力して「次へ」をクリックします。(キーワードは後から追加できます。)

左上の「さらに検索エンジンを追加する」をクリックします。

右側の検索バーに「Japan」と入力して、「Google.co.jp」と「Google.co.jp(mobile)」を追加してください。
- Google.co.jp:パソコンで検索した時の順位
- Google.co.jp(Mobile):スマホで検索したときの順位
※Yahoo!やBingの順位も計測したい方は選択しましょう。

デフォルトで設定されている、アメリカ版のGoogleとYahoo!を削除しましょう。

「完了」をクリックしたら、ワークスペースを作成していきます。
ワークスペースを作成する
ワークスペースとは、計測したい項目を自分でカスタマイズできる画面です。
画面右上の「+」をクリックして、新規ワークスペースを作成します。

ワークスペースに表示させたい情報にチェックを入れ、カスタマイズしていきます。僕の設定は、以下のとおりです。
- キーワード:SEOキーワード
- Google.co.jp Rank:パソコンで検索した時の順位
- Google.co.jp 差異:前日との検索順位の差
- Google.co.jp(mobile)Rank:スマホで検索した時の順位
- Google.co.jp(mobile)差異:前日との検索順位の差
- 検索数:検索ボリューム
- タグ:自由(記事を公開した日付など)
- 注意:自由(記事をリライトした日付など)
- ランキングページ:どの記事がランキングされているか

あとは、使ってみて自由にカスタマイズしてみてください。
キーワードを追加して計測する
新しい記事を書いたら、キーワードを追加していきましょう。
「キーワードの追加」をクリックします。

1行につき1つのキーワードを入力します。「次へ」をクリックしたら、キーワードの登録完了です。

検索順位のチェックは、左上の「ランキングの確認」、または右上の「すべてチェックする」をクリックすれば始まります。

検索順位のチェックは、毎日することをおすすめします。
検索順位を100位まで表示する
デフォルトだと検索順位が50位までしか計測されない設定になっているので、100位までチェックできるように変更していきます。
画面上部の「環境設定→ランク確認モード」をクリックします。

数字を「50→100」に変更して、右下の「OK」をクリックすれば完了です。

スケジューラーを設定する
毎日自動で順位をチェックするスケジューラーの設定をしていきます。
※スケジューラーを設定しても、RankTrackerを起動していないと順位は自動で計測されません。
画面上部の「Schedule Tasks&Alert」をクリックします。

「追加する」をクリックします。

タスク名・スケジュール詳細を設定して、「オン」にすれば完了です。
まとめ:Rank Trackerを使ってブログを大きく成長させよう

今回は、Rank Trackerのおすすめ料金プラン・使い方を解説しました。
ブログ・アフィリエイトで稼ぎたいなら、毎日しっかり検索順位をチェックして、適切なリライトを定期的に行う必要がある。
記事数が増えたり、本業が忙しかったりすると検索キーワードを手動でチェックするのは大変すぎるので、早いうちからRank Trackerを導入すべきです。
「検索順位=ブログの健康状態」なので、きちんと把握しておくことで軌道修正できますよ。
Rank Trackerは、本気で稼ぎたい方に超おすすめの有料ツールなので、ぜひ導入を検討してみてください。
\公式サイトはこちら/
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



