本記事では、「ブログは不労所得になるのか?」という疑問に答えていきます。
結論から言うと、完全な不労所得にはなりませんが、長期で運用しながらメンテナンスしていけば不可能じゃないです。
もう少し具体的に説明すると、不労所得と言うよりも、1度安定すれば少ない労力でも稼ぎ続けられるといったイメージです。
もちろん、安定するまでには時間(1〜2年)がかかるし、プライベートを削って頑張る必要があります。
つまり、「ブログは簡単に稼げる」といった甘い考えだと、途中で必ず挫折しますよ。
今すぐブログを始めたい方は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
ブログで不労所得は実現できない

ブログは、完全な不労所得にはなりませんが、長期で継続すれば少ない労力でも稼げます。
ブログ収益を維持するには、定期的な更新が必要
ブログで不労所得は作れません。
なぜなら、ブログの収益をキープするためには、定期的なメンテナンスが必要だからです。
具体的には「新記事の投稿」や「既存記事のリライト」があり、地道に1記事ずつ改善していかないと、そもそも稼げるようにすらなりません。
僕は2年ほどブログ更新を続けていて、現在までに200記事ほど執筆していますが、そのかげで月5桁稼げています。
新記事の投稿やリライトを繰り返したことで、稼げるようになったわけです。そのため、定期的なメンテナンスは必須です。
つまり、完全にブログを放置した状態で、稼ぎ続けることは不可能ですよ。
完全に放置しても数ヶ月なら不労所得となる
とはいえ、ブログを完全に放置しても数ヶ月なら不労所得となります。
なぜなら、ブログ集客のメインはSEOであり、仮に月10万PVあったブログが、急に1万PVに減少することは99%ないからです。

このように、当ブログは97.2%がOrganic Search(SEO)からのアクセスであり、ほとんどのブログも8〜9割ほどがSEOになっているはずです。
例外があるとすれば、Googleのアップデートがあったとき、上位表示されている記事が圏外に飛ばされアクセス数が激減することが稀にあります。
基本的には、ブログを放置していると徐々にアクセス数が減っていくので、数ヶ月は収益が維持されるといったイメージです。
ブログで稼ぐノウハウは資産となる
ブログで不労所得を得るのは不可能ですが、ブログで身につくスキルは資産となります。
たとえば、
- SEO対策
- データ分析
- プログラミング
- Webライティング
- Webマーケティング
こういったスキルは、他の副業をするときに役立つし、独立するときにも便利で潰しが効くものばかりです。
ブログで稼ぐのは簡単そうに見えますが、実際には様々なスキルが求められるので、月5万円稼ぐだけでも相当スゴいことですよ。

ブログで不労所得を得るための4ステップ

ブログで不労所得を得るためには、正しい努力を積み重ねる必要があります。
そこで、これからブログを始める初心者が、収益を上げるためにやるべきことを解説していきます。
①:WordPressでブログを開設する
まず、WordPressでブログを開設しましょう。
WordPressでブログを開設するまでの流れ(全体像)は、以下のとおりです。
- レンタルサーバーを契約する
- かんたんセットアップをする
- 必要な情報を入力する(ブログ開設完了)
- 最低限の設定をする(初期設定)
ざっくりとですが、こういった流れになっていて30分もあればブログを開設できますよ。
詳しくは、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をご覧ください。
②:記事を書きまくる
ブログを開設したら、記事を書きまくりましょう。
目安としては100記事くらい、毎日更新して3ヶ月ほどで達成できる目標です。
ぶっちゃけ、初心者が毎日更新するのはしんどいですが、量をこなすことで記事の質が上がるのでおすすめです。
たくさん記事を書いていきながら、キーワード選定や記事の書き方などを勉強してクオリティを上げていきましょう。

③:ASPに登録する
10記事ほど書いたらASPに登録して、収益化を目指しましょう。
すべてのASPは無料で登録することができ、ブログ内にアフィリエイト広告を自由に掲載できるようになります。
ブログ初心者におすすめのASPは、以下の5つです。
すべてのASPに登録して、紹介したいアフィリエイト商品やサービスを探してみてください。
その他のASPについては、【2022年】アフィリエイト初心者におすすめのASP9選で紹介しています。
④:定期的にリライトする
さいごに、記事を公開したら定期的にリライトしましょう。
というのも、記事をリライトすることで、効率的に検索順位を伸ばせるからです。
リライトの目安は、記事を公開してから2〜3ヶ月ほど経過していて、検索順位50以内のものがベストです。
リライト作業を繰り返すことで、検索順位1位を量産できますよ。

ブログを効率よく不労所得化させるコツ3つ

さいごに、ブログを効率よく伸ばしていくコツを3つ紹介していきます。
①:読者の悩みを解決する
読者の悩みを解決することで、SEOからも評価され稼げるようになります。
というのも、読者は悩みを解決できてはじめてアフィリエイト商品を購入してくれるからです。
読者のニーズ(悩み・疑問)は、検索キーワードから逆算することができ、あとは検索意図に沿って記事を書いていくだけですよ。

②:特化ブログを運営する
これからブログを始める人には、雑記ブログよりも特化ブログのほうがおすすめです。
理由として、Googleは専門性などを評価するので、雑記ブログよりも特化ブログのほうが上位表示されやすい傾向にあるからです。
また、「ガジェットブログなら○○さん」と言われるようなポジションを取れると、SEOでもSNSでも安定して稼げますよ。
さらに、特化ブログのメリットとしては、雑記ブログよりも記事数が少ないのでメンテナンスがしやすいです。

③:稼いでいるブログをマネする
最短で稼ぎたいなら、すでに成功している(稼いでいる)ブログをマネするのが手っ取り早いです。(もちろん、丸パクリはNGです。)
というのも、稼いでいるブログを見れば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料で公開されているからです。
具体的には、ブログのテーマ(ジャンル)を決めて、同じジャンルで参考になるブログを2〜3個探すのがおすすめ。
あとは、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを盗みましょう。
ググればどんな情報も無料で手に入る時代なので、すぐ行動する人が成果を出せますよ。

まとめ:ブログは完全な不労所得にならないけど、やる価値あり!

今回は、ブログは完全な不労所得にはならない理由をまとめました。
不労所得にはなりませんが、アクセスが増えて安定すれば、少ない労力でも大きく稼げるのが魅力です。
まだまだブログの知名度は低く、どんなことをやっているのか分からない人も多いので、継続するだけで差がつきます。
これからブログを始める人は、1年間継続して月1〜3万円稼ぐことを目標にコツコツ頑張ってみてください。
ブログを1年続けれらる人は、10%もいません。それだけで上位数%に入れますよ。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



