結論から言うと、ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座はなるべく早い時期に用意すべきです。
なぜなら、専用口座がないと収支の管理が大変で、確定申告のときに痛い目を見るからです。
そこで本記事では、ブログ・アフィリエイト収入用のおすすめ銀行口座を2つ紹介します。
面倒くさがって後回しにしていると、確定申告のときに後悔しますよ。
まだブログを開設していない人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
ブログ・アフィリエイト用に銀行口座を用意すべき理由3つ

ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座を用意すべき理由は、以下のとおりです。
- 確定申告が楽になる
- 収支を一括管理できる
- 振込手数料がお得になる
ひとつずつ解説していきますね。
①:確定申告が楽になる
ブログの収益によっては、2~3月に税務署へ行って確定申告をする必要があります。
- 副業:年間所得20万円以上
- 本業:年間所得48万円以上
1年間のブログ収益が、上記の金額を超えた場合、確定申告が必要になるので覚えておきましょう。
ブログ初心者には「20万円なんか夢のまた夢」といった感じですが、1つの記事やTwitterがバズって劇的に収益がUPする人もいます。
ほとんどの人が副業でブログをやっていると思うので、銀行口座を分けたほうが確定申告が圧倒的に楽になりますよ。
ちなみに、確定申告が必要になったけどイマイチ理解していない人には、やよいの白色申告オンライン
すべての機能が無料で使えて、初心者にも分かりやすく使いやすい操作性で人気のサービスです。
②:収支を一括管理できる
ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座を用意することで、収支を一括管理できて便利です。
さらに、ブログ専用のクレジットカードも一緒に作成して、同じ口座に設定するのがベストです。
なぜなら、口座を見るだけで収支が一目でわかるため、どれだけ稼いだのかなどを簡単に把握できるからです。
もちろん、収益化したときに専用口座を用意してもいいのですが、いきなり収益が増えることもあります。
そのため、手続きなど面倒ですが早めに専用口座を用意しておきましょう。
③:振込手数料がお得になる
ブログ・アフィリエイトの主な収益源は、ASPからのアフィリエイト報酬です。
アフィリエイト報酬が振り込まれるとき、ほとんどのASPでは振込手数料が無料です。
ですが、日本最大級のASPであるA8.netでは、振込手数料がブロガー負担です。さらに、銀行によって振込手数料が変わるので注意してください。

このように、ゆうちょ銀行だと一律66円と非常に安い手数料ですが、その他だと最大660円もかかります。
振込手数料だけで660円も引かれるのはバカらしいので、A8.netをメインで使う人は、ゆうちょ銀行の口座を1つ持っておくべきですよ。
ちなみに、振込手数料が気になる人は、手数料無料のASPもあるので参考までにどうぞ。
その他のASPについては、下記記事で詳しく紹介しています。

ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座を選ぶコツ3つ

ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座を選ぶコツは、以下のとおりです。
- 振込手数料
- 出金のしやすさ
- 口座開設のしやすさ
ひとつずつ解説します。
①:振込手数料
上記で説明したように、ASPによって振込手数料が異なるので、確認してから口座を選びましょう。
振込手数料について、意外と見落としがちなので気をつけてくださいね。
②:出金のしやすさ
出金のしやすさも重要です。
利用できる窓口やATMが近くにある口座を選びまましょう。
さらに出金するとき、なるべく手数料がかからない口座がベストです。
③:口座開設のしやすさ
新しく口座を作るので、開設しやすい銀行がおすすめです。
すでに口座を持っていて、複数口座を作れる銀行もあるので確認しておきましょう。
また、ネットバンクなら口座開設まで全てスマホで完結するのでおすすめです。
ブログ・アフィリエイト用におすすめの銀行口座2つ

ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座は、以下のとおりです。
ひとつずつ紹介していきますね。
①:楽天銀行

ネットバンクなら「楽天銀行」がおすすめです。
そして、楽天アフィリエイトがメインASPという人にはメリットが多いです。
また、楽天アフィリエイトからの振込手数料が楽天銀行なら30円で、他行だと250円もかかります。
スマホやPCで残高をすぐに確認できるし、コンビニATMで24時間いつでも引き落とせて便利です。
さらに、クレジットカードも一緒に作ると楽天ポイントが貯まってお得ですよ。
②:ゆうちょ銀行

全国に店舗がある銀行なら「ゆうちょ銀行」がおすすめです。
最大のメリットは、利用者・広告数がズバ抜けて多いA8.netの振込手数料が1番安いことです。
また、店舗が近くにあり便利だし、いつでもATMからの預入・引出し手数料が無料なのも魅力です。
そして複数口座も作れるので、すでに持っている人でも副業用に口座を分けることが可能ですよ。
ブログ、アフィリエイトで稼ぐコツ3つ

さいごに、ブログ、アフィリエイトで稼ぐコツを3つ紹介します。
- SEOを理解する
- 読者に価値提供する
- 競合サイトを分析する
順番に解説していきますね。
①:SEOを理解する
ブログで稼ぐためには、SEOの仕組みを理解する必要があります。
なぜなら、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないと稼げないからです。
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、検索上位をとるノウハウのようなものです。
日本で使用されている検索エンジンのほとんどがGoogleなので、「SEO=Googleで検索上位をとる」といった認識でOKですよ。
SEOについては、まず書籍から網羅的に勉強するのがおすすめです。

②:読者の悩みを解決する
ブログで稼ぐためには、読者の悩みを解決することが重要です。
なぜなら、読者は悩みを解決するために、アフィリエイト商品を購入してくれるからです。
たとえば、
- 映画Aを無料で見たい
- 映画Aを無料で見れる動画配信サービスを紹介する
- 読者が動画配信サービスに登録して、収益が発生する
このように読者の役に立つ記事を書いて、最後にアフィリエイト商品を添えるようなイメージです。
ちなみに、読者の悩みは、検索キーワードから逆算することで分かりますよ。

③:競合サイトを分析する
効率よくブログで稼ぎたいなら、競合サイトを分析するのが手っ取り早いです。
なぜなら、稼いでいるブログには超有益な情報が無料で載っていて、自分のブログに落とし込むことで稼げるようになるからです。
たとえば、記事構成や扱っているアフィリエイト商品など、全てが参考になるので端から端まで読み込んで、その人のノウハウを盗みましょう。
自分と同じテーマで稼いでいるブログを2〜3個ピックアップして、すべての記事を2〜3回読み込むことをお勧めします。
自分のブログと比較したとき、足りないものが見えてくるはずですよ。
まとめ:ブログ・アフィリエイト専用の銀行口座は早めに用意しよう!

今回は、ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座を紹介しました。
手数料や使い勝手など、総合的に考えるとゆうちょ銀行がおすすめです。
一方で、ネットで簡単に口座開設できる、楽天アフィリエイトや楽天カードと相性のよい楽天銀行もおすすめです。
ブログ専用の銀行口座は早めに用意しておきましょう。いつブログが跳ねるかわかりません。
面倒な作業はなるべく早めに終わらせて、ブログに集中しましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



