本記事では、ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座を2つ紹介します。
ブログ・アフィリエイト収入用の専用口座は、早めに準備すべきです。というのも、後々の確定申告が大変なことになるから。
今は収益が0円でも、いきなり大きく伸びるのがブログ・アフィリエイトなので、事前に準備しておくことが大切ですよ。
まだブログを開設していない人は、【2023年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
ブログ・アフィリエイト収入用の専用口座を準備すべき理由3つ

ブログ・アフィリエイト収入用の専用口座を準備すべき理由は、以下のとおりです。
- 収支を一括管理できる
- 確定申告の作業が楽になる
- ASPの振込手数料がお得になる
1つずつ解説していきます。
①:収支を一括管理できる
ブログ・アフィリエイト収入用の専用口座を準備することで、収支を一括管理できて便利です。
そして、ブログ専用のクレジットカードも一緒に作成して、同じ口座から引き落とされるように設定しましょう。
口座を見るだけで収支が一目でわかるため、ブログ運営のモチベーションUPにも繋がりますよ。
②:確定申告の作業が楽になる
ブログ・アフィリエイトの収益額によっては、税務署へ行き確定申告をする必要があります。(期間:2月16日~3月15日)
- 本業:年間所得48万円以上
- 副業:年間所得20万円以上
1年間(1~12月)のブログ・アフィリエイト収益が、上記の金額を超えた場合、確定申告が必要になるので覚えておきましょう。
ブログ初心者は「本当に20万円以上も稼げるの?」と思うかもしれませんが、SNSや1記事がバズって劇的に収益UPする人もいます。
ほとんどの人が副業でブログをやっていると思うので、万が一に備えて専用口座を準備しておいたほうが安心ですよ。
ちなみに、確定申告に必要な書類を作成するなら、すべての機能が無料で使える「やよいの白色申告オンライン
③:ASPの振込手数料がお得になる
ブログ・アフィリエイトの主な収入源は、ASPからのアフィリエイト報酬です。
アフィリエイト報酬が振り込まれるとき、ほとんどのASPでは振込手数料が無料です。
ですが、日本最大級のASPであるA8.netでは、振込手数料がブロガー負担。さらに、銀行によって振込手数料が変わるので注意してください。

このように、ゆうちょ銀行だと一律66円の手数料ですが、他行だと最大660円の手数料が取られる。
振込手数料だけで最大660円も引かれるのはバカらしいので、A8.netがメインASPの人は、ゆうちょ銀行の口座を作るべきですよ。
ちなみに、振込手数料が気になる人は、手数料無料のASPもあるのでチェックしてみてくださいね。
その他のASPについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座2つ

ブログ・アフィリエイト収入用の銀行口座を選ぶポイントは、以下のとおりです。
- 出金のしやすさ
- ASPの振込手数料
- 口座開設のしやすさ
上記を踏まえて、ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座を2つ紹介します。
①:楽天銀行

1つ目は、楽天銀行です。
特に、楽天アフィリエイトをメインで使っている(使いたい)人におすすめです。
というのも、楽天アフィリエイトから3,001円以上の報酬を受け取る際、「楽天銀行」か「楽天カード」のどちらかが必要だから。
また、楽天アフィリエイトからの振込手数料が楽天銀行なら30円ですが、他行だと250円も取られます。
楽天銀行なら、スマホやPCで簡単に残高を確認でき、コンビニATMで24時間いつでも引き落とせるので便利ですよ。
さらに、楽天カード(クレジットカード)も一緒に作成すると、楽天ポイントが貯まってお得です。
②:ゆうちょ銀行

2つ目は、ゆうちょ銀行です。
A8.netからの振込手数料が1番安く、全国どこにでも店舗があり出金のしやすさ、出金手数料が無料と総合的にみて1番おすすめです。
そして、ゆうちょ銀行なら同一名義で2口座まで開設できるので、プライベート用とブログ・アフィリエイト用に分けて使えますよ。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐコツ3つ

さいごに、ブログ・アフィリエイトで稼ぐコツを3つ紹介します。
- SEOを勉強する
- キーワード選定をする
- 稼いでいるサイトを真似する
順番に解説していきますね。
①:SEOを勉強する
ブログで稼ぐには、SEOの知識は必要不可欠です。
※SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示させるための施策である。
なぜなら、どんなサイトも基本的に8~9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないとアクセスを集められないから。
SEOの基礎知識を身につけることで、サイトへのアクセスが増え収益アップに繋がりますよ。SEOについて勉強するなら書籍がおすすめ。

②:キーワード選定をする
キーワード選定しないで記事を書くと、誰からも読まれない。
例えば、この記事は「ブログ 銀行口座」というキーワードをもとに記事を執筆していて、1記事1キーワードが鉄則です。
キーワードを決めないと記事の方向性が定まりません。また、1記事に対して、複数キーワードを設定すると内容がブレるのでやめましょう。
ブログ初心者にとってキーワード選定は難しいと思いますが、稼ぐために重要なので早いうちから取り組んでみてくださいね。

③:稼いでいるサイトを真似する
稼いでいるサイトを真似することで、最短で稼げるようになる。
なぜなら、稼いでいるサイトには、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料で載っているから。
具体的には、同じジャンルで参考になるサイトを3〜5つほどピックアップして、全ての記事を読み込んでみてください。
そして、「どんな商品・サービスを紹介しているのか」「どのタイミングで他記事へ流しているのか」など、そのサイトのノウハウを真似しましょう。
ただし、記事内容を丸パクリするのはNGです。どんな情報もググれば簡単に手に入るため、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
まとめ:ブログ・アフィリエイト収入用の銀行口座は早めに準備しよう

今回は、ブログ・アフィリエイト収入用におすすめの銀行口座を2つ紹介しました。
総合的に考えると使い勝手の良い「ゆうちょ銀行」がおすすめです。ちなみに、僕も使っています。
また、ネットで簡単に口座開設でき、楽天アフィリエイトや楽天カードと相性のよい「楽天銀行」もおすすめですよ。
ブログ・アフィリエイト収入用の専用口座は早めに準備しておきましょう。いつブログが跳ねるか分からないので。
面倒な作業はなるべく早く終わらせて、ブログ運営に集中しましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



