ブログのネタが思いつかない。どうやってブログネタを探せばいいの?
こんな疑問に答えます。
ブログ初心者さんにありがちな悩みは、ブログネタに困り記事を更新できない状態になることです。
ぶっちゃけ、SEOキーワードを意識すれば、ブログネタがなくなることはありません。
ブログを始めた頃は、私もブログネタに困っていましたが、今ではネタ切れになることはありません。
そこで本記事では、初心者でもネタ切れを解決できる3つの方法について解説します。
この記事を読めば、ネタ切れすることなくブログ記事を更新できますよ。
ブログネタをストックして、記事作成に集中できるようにしましょう。
読まれるブログネタとは?

読まれるブログネタとは、読者のいる記事のことを指します。
たとえば、以下のようなネタになります。
- 読者の役に立つ有益な情報
- ニュースや話題性のある情報
- おもしろい体験談やエピソード
上記の3つの中で、一番書きやすいネタは「読者の役に立つ有益な情報」です。
逆に、一番書きにくいネタは「おもしろい体験談やエピソード」です。
なぜなら、どれだけ人より変わった経験をしているかが重要になってくるからです。
また、ニュースなどのトレンド系のネタは、スピード感が重要なので初心者には難易度が高めです。
読者の役に立つ情報がベスト
読者の役に立つ情報をネタにすると、記事が書きやすいです。
そして、SEOキーワードから逆算することで、ブログネタに困ることもなくなります。
なぜなら、SEOキーワードから読者の悩みを想定して記事を書けるからです。
たとえば、この記事は「ブログ ネタ切れ」というキーワードを狙って書いています。
つまり、この記事を読んでいる人はブログのネタ切れに困っているので、それを記事で解決してあげるだけです。
このようにSEOキーワードが決まれば、自然と記事の目的も明確になります。
ブログのネタ切れを解決する3つの手順
つぎに、ブログのネタ切れを解決する方法を3ステップで解説します。
- SEOキーワードを決める
- 想定読者をイメージする
- 読者のニーズを分析する
ひとつずつ見ていきます。
ステップ①:SEOキーワードを決める
まず、ブログ記事のネタになるSEOキーワードを決めましょう。
ラッコキーワードという無料ツールを使って、「ブログ」で検索してみます。

すると、ブログに関連したキーワード一覧が表示され、読者がブログのどんなことを知りたいのか一目でわかります。
あなたのブログテーマに合わせて、キーワードを探してみてください。
SEOキーワード選定方法については、SEOキーワードの選び方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
ステップ②:想定読者をイメージする
キーワードを決めたら、そのキーワードを検索する読者の悩みを考えましょう。
たとえば「ブログ 儲かる」というキーワードの場合、以下のような読者をイメージできます。
- ブログで稼ぐ仕組みを知りたい
- ブログで収入を得ることができるのか
- どうやったらブログで稼げるようになるのか
ざっくりとですが、このような読者を想定します。
このままだと抽象的なので、さらに絞り込むには過去の自分や友達をイメージするのがベストです。
そして、読者の持つ悩みを具体的にイメージできると、高品質な記事に仕上げることができますよ。
ステップ③:読者のニーズを分析する
つぎに、想定読者が抱えている悩みを分析しましょう。
読者の持つニーズ(悩み)は2種類あります。
- 顕在ニーズ:読者が自分で気づいているニーズ
- 潜在ニーズ:読者が自分で気づいていないニーズ
たとえば「転職サイト おすすめ」というキーワードの場合、以下のようなニーズが考えられます。
- 顕在ニーズ:おすすめの転職サイトを知りたい
- 潜在ニーズ:転職サイトを利用するメリット、転職を成功させるコツ
潜在ニーズにまで踏み込んで記事が書けると、読まれるブログ記事になります。
ブログネタが浮かばないときにやるべきこと3つ
さいごに、ブログネタがどうしても思い浮かばないときにやるべきことを紹介します。
- 記事をリライトする
- ブログノウハウを勉強する
- 気分転換する
ひとつずつ見ていきます。
その①:記事をリライトする
1つ目は、過去に書いた記事をリライトしましょう。
なぜなら、ブログは新記事だけでなく、過去記事を修正して全体をブラッシュアップすることが重要だからです。
たとえば、内部リンクを貼ったり、新しい情報に書き換えるなどのメンテナンスをしてあげましょう。
質の低い記事があると、ブログ全体のSEO評価が下がってしまうので注意してください。
リライト方法については、ブログ記事をリライトしてSEO効果を高めるコツを徹底解説をどうぞ。
その②:ブログノウハウを勉強する
2つ目は、必要な知識をインプットしましょう。
ブログ運営をしていると、さまざまな壁にぶつかるかと思います。
そこで、書籍でブログノウハウを学んでおけば、効率よくブログを伸ばしていけますよ。
ブログ初心者におすすめの本は、【初心者向け】ブログ運営に役立つおすすめ本9冊で紹介しています。
その③:気分転換する
3つ目は、ブログから離れて気分転換しましょう。
ずっとブログのことばかり考えていると、気づかないうちに疲れています。
「なんとか毎日更新しないと」「はやくブログで収益を出したい」など、ブログがつまらなくなったらしんどい。
そんなときは、趣味に没頭したり、たくさん寝てみてください。
きっとスッキリして、新鮮な気持ちでブログに集中できますよ。
まとめ:ブログネタがない状態から抜け出そう!

今回は、初心者でもネタ切れを解決できる方法をまとめました。
SEOキーワードから逆算することで、ネタ切れにはならないはずです。
つねにブログネタをストックして、記事に集中できるようにしましょう。
おわり
