本記事では、あなたのブログを誰も見ない理由を解説します。
ブログを始めたものの誰からも読まれず挫折しそうになっている初心者は多いと思います。
僕も1年目のPVはほぼ0だったので痛いほど気持ちがわかるし、誰からも読まれないとモチベが下がり、継続するのが難しいですよね。
そこで今回は、ブログを見てもらう方法も紹介しているので、実践して「多くの人に読んでもらえるブログ」を目指しましょう。
ブログを誰も見ない理由5つ

さっそく、あなたのブログを誰も見ない理由を5つ紹介します。
- 記事に需要がない
- 上位表示されていない
- 読者のことを考えていない
- ジャンル選びを間違えている
- そもそもインデックスされていない
1つずつ解説していきますね。
①:記事に需要がない
あなたの書いている記事に需要がないと、誰からも見られないブログになります。
なので、ブログ記事を書く際には、必ず狙うキーワードの検索ボリュームを調べましょう。
検索ボリュームとは、任意のキーワードが検索エンジン(Google・Yahoo!)で検索される回数のことであり、キーワードプランナーを使えば簡単に確認できます。
例えば、【ブログ おすすめ ジャンル】【ブログ 収益化 難しい】【ブログ 始め方】で検索してみると、下記のように月間平均検索ボリュームが表示されます。

「検索ボリューム=読者のニーズ」なので、数値が大きいほど多くの読者に需要があるということです。
逆に、検索ボリュームが少ないキーワードは需要がないため、そのキーワードで記事を書いても誰からも読まれません。
1記事につき1キーワードが鉄則。キーワードを決めないと記事の方向性が決まらないし、複数のキーワードを入れると検索意図を網羅できないので注意してくださいね。
キーワードの選び方については、【ブログ】SEOキーワードの選び方を6ステップでわかりやすく解説をご覧ください。
②:上位表示されていない
いくら高品質な記事を書いても、上位表示されなければ誰からも見られません。
基本的に検索結果の1ページ目にあなたの記事が入っていないと、アクセスがないので戦いの土俵にすら立てていない状態ですね。
さらに、検索順位(1~10位)によってもクリック率が大きく異なるので、なるべく上位であるほど好ましいと言えます。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
このように、検索結果1位と10位では10%以上もクリック率が変わるので、上位表示の重要性がわかるかと思います。
もし、検索順位に対するクリック率を下回る記事があったら、リライトして改善する必要がありますよ。
③:読者のことを考えていない
ブログ運営において「読者ファースト」という考え方が重要で、Googleもユーザーのことを第一に考えています。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Googleは、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
Googleが掲げる10の事実
具体的には、読者の悩みを解決できる記事が求められていて、日記のような自己満記事では意味がないということです。
読者の悩み(検索意図)は、検索キーワードから読み解くことができ、あとは悩みを網羅的に解決する記事を書いていくだけです。

④:ジャンル選びを間違えている
ブログのジャンル選びは超重要で、間違えると誰からも読まれない記事になります。
ブログのジャンルを選ぶときのポイントは、以下のとおりです。
- 興味・関心がある
- 市場規模の大きさ
- 競合サイトの少なさ
- 紹介できる商品があるか
- YMYLに該当していないか
こういった点に気をつけつつ、これからブログを始める方は、失敗しないブログテーマの決め方【初心者でも稼げるテーマ選びのコツ】を参考にしてみてください。
⑤:そもそもインデックスされていない
そもそもインデックスされないと、記事が検索結果にすら表示されないので読まれません。
インデックスとは、検索エンジンのデータベースに記事情報が登録されること。そして、Googleではインデックスされた情報をもとに検索順位を決定しています。
通常、インデックスされるまでには2週間~1ヶ月ほどかかります。(早い人だと数時間でインデックスされることもある。)
何もせずインデックスされるのを待っていては時間がかかりすぎるため、サーチコンソールを使ってインデックス登録を申請しましょう。

画面上部にある検索窓に「記事URL」を入力して、検索します。

「インデックス登録をリクエスト」をクリックすればOK。これで、インデックスされるまでの時間を短縮できますよ。
ブログを見てもらう方法5つ

ブログを見てもらう方法は、以下のとおり。
- SEOを勉強する
- SNSで発信する
- 最低でも1年は継続する
- ブログのデザインを整える
- 稼いでいるサイトをマネする
それぞれ順番に解説します。
①:SEOを勉強する
ブログを見てもらうためには、SEOの仕組みを理解する必要があります。
※SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示させるための施策のこと。
なぜなら、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないとアクセスを集められないから。
SEOの基礎知識を身につけることで、サイトへのアクセスが増え収益アップに繋がりますよ。SEOについて勉強するなら書籍がおすすめ。

②:SNSで発信する
ブログを始めたばかりの頃は、SEOで上位表示させるのが難しいため、SNSで発信するのがおすすめです。
例えば、下記のようなSNSがあり、とくにTwitterとブログの相性は抜群でしてSNSを使って記事を拡散しましょう。
また、SEOだけで成果を出すには時間がかかるため、SNSも使って発信すれば短期間で大きく稼ぐことも可能ですよ。
③:最低でも1年は継続する
たくさんの人にブログを見てもらうには時間がかかる。大体6ヶ月~1年ほどアクセスがないのは当たり前だし、遅い人だと1~2年経ってもアクセスがないこともある。
一方で、ブログを始めて半年で月6・7桁稼ぐような天才もいますが、それはほんの一握り。また、天才に見えるような人でも、実は裏でめちゃくちゃ作業しています。
つまり、本業と作業時間の兼ね合いや、たまたまトレンドに乗ってアクセスが急増するなんてこともあるので、最低でも1年継続するだけの覚悟を持ちましょう。
誰にも見られないツラい期間を乗り越えた人だけが、1~2年後の大きなリターンを得ることができますよ。
ブログを続けるコツは、ブログを続けるコツ7つ【1年継続できる人は10%しかいない】で解説しています。
④:ブログのデザインを整える
ブログのデザイン(見た目)は、読者の離脱率に関わるので重要です。
というのも、デザインがダサくて読みにくそうな記事の続きを誰も読もうと思わないから。なので、ブログのデザインは整えておきましょう。
ブログのデザインは、WordPressテーマで簡単に整えられる。無料・有料のテーマがあり、おしゃれで読みやすいブログを作りたいなら有料テーマがおすすめ。
有料テーマは、無料テーマよりも自由度・カスタマイズ性が高く、誰でも簡単におしゃれなブログに仕上がるので、記事作成に集中できるといったメリットがあります。
当ブログでは、JINを使っていて、その他のテーマは【2022年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選で紹介しています。
⑤:稼いでいるサイトをマネする
稼いでいるサイトをマネすることで、多くの人に読まれるブログになる。
なぜなら、稼いでいるサイトには、有料級のノウハウ(記事構成やタイトルの付け方など)が全て無料で載っているから。
具体的には、同じジャンルで参考になるサイトを3~5つほどピックアップして、全ての記事を読み込んでみてください。
ただし、記事内容を丸パクリするのはNGです。どんな情報もググれば簡単に手に入るため、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
まとめ:ブログを誰も見ない理由、読んでもらう方法
今回は、あなたのブログを誰も見ない理由と解決策をまとめました。
- 記事に需要がない
- 上位表示されていない
- 読者のことを考えていない
- ジャンル選びを間違えている
- そもそもインデックスされていない
- SEOを勉強する
- SNSで発信する
- 最低でも1年は継続する
- ブログのデザインを整える
- 稼いでいるサイトをマネする
最初は、誰からもブログを見てもらえないのが普通です。そして、読まれるブログを作るのは難しいですが、収益化を目指すなら乗り越えていきましょう。
本気でブログで稼ぎたいと思うなら、この記事を参考に実践してみてください。僕は1年ほどガチでブログに取り組んだら、アクセスが増えて収益化に成功しました。
焦らず諦めずに継続するのが何よりも大切です。じっくりとブログと向き合って試行錯誤してみてくださいね。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



