僕は、ブログを始めて2年半くらい経ちましたが、今でも楽しく続けられています。
ぶっちゃけ、今までに何回もブログを辞めようと思ったことがあるし、更新するのが辛い時期を何度も乗り越えて現在に至ります。
そんな中、ブログを続けられたのは楽しさを見出せたからです。そして、今では安定して月5桁稼げている。
本記事では、ブログが楽しいと感じる瞬間を紹介するので、1つの意見として参考になれば幸いです。
※これからブログを始めたい方は、【2023年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
【結論】ブログは最高に楽しい!

結論、ブログは最高に楽しい&面白いです。しかも、継続すれば人生が大きく変わる。
僕は、ブログを始めて2年半くらい経ちましたが、最初は右も左も分からない状態でかなり苦労しました。
ですが、自分なりに試行錯誤して記事を書き続けていたら、徐々に読まれるようになり今では月5桁稼げています。
毎月、本業とは別の収入があるだけで精神的に安定するし、自分1人でも稼げるという状態が何よりも楽しくて気持ちがいい。
副業としてブログを続けたり、ブログで脱サラしたりと、ブログは人生の選択肢を広げてくれる。そして、理想とする生活を手にできる可能性が高まります。
ブログは、楽しいと感じる瞬間が多くあるので、詳しく紹介していきますね。
ブログが楽しいと感じる瞬間7つ

続いて、ブログが楽しいと感じる瞬間を紹介します。
- 収入を得られる
- 読者に感謝される
- 記事が上位表示される
- さまざまなスキルが身につく
- 趣味や好きなことを追求できる
- 自分の考えをアウトプットできる
- 努力した分だけ収益などに反映される
1つずつ見ていきましょう。
①:収入を得られる
ブログで稼げるようになると最高に楽しいです。
多くの方が収益化を目的にブログを始めると思うので、なんだかんだ言って稼げないと楽しくないのも事実です。
もし毎月5万円稼げたら、美味しいものを食べたり、欲しいものを購入したりとちょっとした贅沢ができるので、わりかし馬鹿にできない金額ですよね。
そして、もっと稼げるようになると毎月旅行に行ったり、生活水準を上げたりもできるので、モチベーションUPにもつながりますよ。

②:読者に感謝される
ブログは、読者の役に立つ記事を書くことが前提ですが、実際に読者から反応があると嬉しいものです。
読者からポジティブな反応があるということは、その記事が役に立っている証拠であり、頑張って記事を書いて良かったと思えますよ。
読者の役に立つ記事を書くためには、検索意図を把握することが重要です。どんなキーワードにも検索意図があり、理解しないと良いコンテンツは作れません。
検索意図については、SEOにおける検索意図の重要性について【コンテンツに活かす方法】で詳しく解説しています。
③:記事が上位表示される
頑張って書いた記事が、上位表示された瞬間は最高に嬉しいです。
今では、多くの記事を上位表示できていますが、最初は全く手応えがなく難しかったです。

そんな中でも諦めずに、記事のクオリティーを高めつつ書き続けていたら、ちらほらと上位表示される記事が増えていきました。
なんとなくですが、上位表示させるコツみたいなものが分かってくると、どのくらいの文字数・クオリティーが必要なのか肌感覚で理解できるようになる。
そこまで行くには時間がかかりますが、1つ1つ丁寧に積み上げていけば初心者でも辿り着きますよ。しっかり考えてブログに取り組みましょう。
④:さまざまなスキルが身につく
ブログ運営を通して、さまざまなスキルが身につくため楽しいです。
ブログ未経験者にとって、「ブログ=記事を書くだけ」みたいなイメージかもしれませんが、実際には下記のようなスキルが身につく。
- SEOスキル
- データ分析力
- 論理的思考力
- デザインスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
こういったスキルは仕事・プライベートで役立つし、転職・独立する際にも活かせるため、副業として最高のビジネスだと思います。
これからの時代、ますます個人で稼ぐ力が重要になってくるので、ブログ運営を通してWebスキルを伸ばすのもありですよ。

⑤:趣味や好きなことを追求できる
ブログには、趣味や好きなことを追求できる楽しさがある。
例えば、ガジェット好きな方であればガジェットブログを運営することで稼ぎつつ、ガジェットについての知識をより深められる。
また、人気ブログになれば企業から商品提供されることもあるし、同じ趣味仲間との交流も増えるので、どんどん楽しくなっていくでしょう。
⑥:自分の考えをアウトプットできる
ブログは、自分だけの自由なメディアであり、どんな記事を書いてもOKです。
例えば、今日見た映画の感想を書いてみたり、読んだ本のレビューをしてみたりと思うがままに書ける。
自分の経験や知識を整理して、アウトプットできる場所がブログです。そして、言語化することで文章力・思考力が鍛えられます。
ブログは、どんなテーマで記事を書いてもOKですが、収益化を視野に入れるのであれば2〜3テーマくらいに絞るべきです。
趣味や好きなことを中心にテーマを決めれば、記事が書きやすいですよ。

⑦:努力した分だけ収益などに反映される
ブログは、作業(努力)した分だけ収益などに反映されるので、やりがいがあって楽しいです。(※適当に書き続けても伸びないので注意してください。)
毎日ブログ作業を3時間した方と、週1ブログ作業を5時間した方とでは、どちらが成功するか言うまでもありません。
もちろん、前者です。ブログは作業するほど早い段階で収益化でき、さらに月5万、10万とスケールアップしていきます。
というのも、ブログ記事を書くのに慣れたり、さまざまなSEO対策を試せたりと、試行回数が自然と増えていき稼げるようになるからです。
ブログは、椅子取り合戦のようなもので、多くの記事を上位表示させる必要がある。どうやったら上位記事を超えられるのか考えるのも楽しいですよ。
そして、記事を書いたらSEOキーワードの検索順位を毎日チェックしましょう。検索順位を把握することで、適切な対策を施せます。

ブログを楽しめないときの注意点2つ

さいごに、ブログを楽しめないときの注意点を紹介します。
①:初心を思い出す
ブログを始めた目的(初心)を思い出してみましょう。
- 副収入が欲しい
- ブログで稼いで会社を辞めたい
- 自分の考えを多くの人に伝えたい
- 好きなことや趣味に時間を割きたい
- フリーランスになって自由に暮らしたい
このように目的は皆んな違うと思いますが、ブログを続けているうちに初心を忘れてしまいモチベが低下することはよくあります。
そして、ほとんどの人はブログを始めた頃、最高にモチベが高くて絶対に目標を達成してやるという超前向きな気持ちだったはず。
つまり、モチベが下がったら初心を思い出すことで、高いモチベーションを維持しながらブログを継続できますよ。

②:ブログから離れてみる
どうしてもブログを楽しめなくなったら、とりあえずブログから離れてみましょう。
というのも、楽しくない状態で無理やりブログを続けたら、最悪ブログのことが嫌いになってしまう可能性があるから。
実際に、僕は2ヶ月ほどブログを離れていた時期があり、休んだことでブログ熱が高まりギアをもう1度入れ直すことができました。
その結果、今でもブログを続けれらているし、毎月5桁稼げるようになるまで成長しました。正直、1年前の自分が見たら驚くでしょう。
ブログは、継続することが何よりも大事です。2~3年続けることを前提に考えたら、2ヶ月の休止はちっとも痛くないです。

まとめ:ブログは楽しい&人生が大きく変わる

今回は、僕の経験談をもとにブログの楽しさを紹介しました。
ぶっちゃけ、ブログを始めて6ヶ月〜1年は、アクセスが増えず収益も発生しないので大変&キツいと思います。
ですが、きちんと考えてブログ運営をしていけば徐々に成果が出てくるはずなので、どんどん楽しくなっていきます。
好きなことをテーマに記事を書いて稼げるブログは、最高に楽しいし、人生が大きく変わるほどのパワーを秘めていますよ。
その1歩を踏み出すためにも、まずはブログを開設して記事を書いてみましょう。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


