いきなり厳しい意見で申し訳ないのですが、「ブログを書く時間がない」からといって現状維持を続けていても何も変わりません。
ガチでブログで稼げるようになりたいと望むなら、真剣に取り組む必要がある。というのも、成果を出している人の99%には、圧倒的な作業量や継続力があるからです。
とはいえ、「仕事や家事などが忙しく、ブログに回せる時間がない」という人も多いはず。僕も副業でブログをやっているので、痛いほど気持ちが分かります。
そこで本記事では、ブログを書く時間がない人向けに、ブログ作業を効率化するコツを紹介します。
また、最短で稼げるようになる方法も解説しているので、最後まで読んで実践してみてください。
【結論】「ブログを書く時間がない」なら何かをやめるべき

結論、「ブログを書く時間がない」なら何かをやめて、ブログの優先度を1番にすべき。
そもそもブログが生活の一部に組み込まれていないのが原因で、「時間がない」というのは当たり前なんですよね。
多くの人が、仕事や学校に行き、帰ってきたらTVやSNSを見る、趣味に時間を割くといった生活サイクルだと思います。
このように、今までのような生活をしていたら、ブログが入る隙間(時間)がありません。なので何かを削って、その分をブログ作業に充てる必要がある。
たとえば、
- ゲームをやめる
- テレビを見るのをやめる
- ダラダラ過ごすのをやめる
- 飲み会に参加するのをやめる
- SNSやYouTubeを見るのをやめる
など、やめた(減らした)時間をブログに充てましょう。
「ブログを書く時間がない」というのは、誰しもが通る道です。そこで挫折するのか、踏ん張って継続できるのかで、稼げるようになるかが決まるといっても過言ではありません。
ちなみに、睡眠時間を削るのはNG。本業に悪影響がでるわ、ブログ記事のクオリティは下がるわで、良いこと無しなので。

ブログを書く時間を効率化するコツ5つ

ブログを書く時間を効率化するコツは、以下のとおりです。
- 時間を決めて作業する
- 有料テーマを導入する
- スキマ時間を活用する
- ブログツールを活用する
- しっかり記事構成を考える
1つずつ解説していきますね。
①:時間を決めて作業する
上記でも説明しましたが、何かをやめて削った時間分だけブログ作業に充てましょう。
そして、忙しい人はブログをやる時間を決めて作業してみてください。
たとえば、
- 早起きして出社するまでに2時間はブログをやる
- 帰宅したら寝るまでに3時間はブログをやる
- 休日は1記事執筆orリライトしてから遊ぶ
など、時間が限られているからこそ作業に集中できますよ。
ブログは稼げるようになることよりも、続けることのほうが難しいので、自分の出せる最大出力で走り続けることが重要です。
ブログを続けるコツは、ブログを続けるコツ7つ【1年継続できる人は10%しかいない】で紹介しています。
②:有料テーマを導入する
有料テーマを導入することで、ブログ作業がはかどります。
もちろん、ブログ運営は無料テーマでも問題なくできますが、デザインなどに時間がかかってしまう。
ですが、有料テーマなら初心者でも簡単におしゃれなデザインにすることが可能。また、記事装飾なども豊富に用意されているので、効率的にブログ作業ができます。
当ブログでは、有料テーマ「JIN」を使用していて、おしゃれでシンプルなデザインのブログにできます。詳しくは、下記記事をご覧ください。

その他、おすすめのWordPressテーマは、【2022年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選で紹介しています。
③:スキマ時間を活用する
通勤中や休憩中など、ちょっとしたスキマ時間でもブログ作業は可能です。
たとえば、
- 記事ネタを探す
- 記事構成を考える
- 記事タイトルを考える
- 競合記事をチェックする
- 競合サイトをチェックする
など、30分〜1時間あれば出来ることもあるし、移動時間が長いのならガッツリと作業することも出来ますよね。
基本的にはスマホがあれば完結するし、記事ネタや気になったことがあればメモしておいて、あとで作業するのもありです。
副業でも成果を出している人は、ちょっとしたスキマ時間を活用して、大きな成果へとつなげていますよ。
④:ブログツールを活用する
ブログ運営を効率よく行うためのツールを活用すれば、作業時間を短縮できます。
僕は2年ほどブログをやっていて、さまざまな無料・有料テールを使ってきましたが、特にオススメなのがRank Tracker(検索順位チェックツール)です。
Rank Trackerとは、狙ったキーワード(記事)の検索順位を毎日自動でチェックしてくれるSEOツール。

このように、キーワードを登録しておくことで検索順位の変化をチェックできる。
ブログで稼ぐためには検索上位(1~3位)を量産する必要があり、そのためにもブログの状態を常に把握しておくことが大切です。
記事数が増えてくるとキーワードも増えるので、Rank Trackerなし(手動)で検索順位をチェックするのはあまりにも非効率すぎます。

⑤:しっかり記事構成を考える
記事構成には時間をかけて取り組みましょう。
ブログの記事構成は設計図のようなもので、これを疎かにするとクオリティーの高い記事は書けません。
また、記事構成がしっかりしていないと方向性が定まらないので、執筆作業も時間がかかってしまう。
僕は、記事構成に1時間ほど使っていて、記事構成がばっちり決まるとスムーズに記事が書けます。
ブログの記事構成については、ブログ記事の文章構成を作る7つの手順【初心者でも悩まず書ける】をどうぞ。
ブログを書く時間がない人が最短で稼ぐ方法4つ

「ブログを始めたばかり、なかなかブログで成果が出ない」という人は、ここで紹介する方法を実践してみてください。
- SEOを勉強する
- SNSも同時に始める
- 特化ブログを運営する
- 競合サイトを分析する
それぞれ順番に解説していきます。
①:SEOを勉強する
ブログで稼ぐ上で、SEOの理解度はかなり重要です。
なぜなら、どんなブログも基本的に8~9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないと稼げないから。
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のことで検索上位をとる技術のようなものです。
日本で使用されている検索エンジンのほとんどがGoogleなので、「SEO=Googleで検索上位をとる」といった認識でOK。
SEOについては、まず書籍から体系的に勉強するのがおすすめです。

②:SNSも同時に始める
SEO一本で集客するよりも、SNSを絡めて集客したほうが効率よく稼げます。
現在は、個人サイトよりも企業サイトのほうが優遇される状況なので、SEO×SNSの二刀流が主流になってきている。
たとえば、TwitterやInstagramといったSNSや、YouTubeやTikTokといった動画コンテンツからブログへ集客することができます。
他にも、Voicyなどの音声メディアも流行っている。個人で発信できる場所が増えていて、誰もが発信者になれる時代です。
そのため、短期間で稼いでいる人のほとんどが、さまざまなSNSを掛け合わせて上手に集客しています。
SEOだけに固執せず柔軟に対応することで、2~3ヶ月といった早い期間で稼げるようになりますよ。
③:特化ブログを運営する
これからブログを始めるなら、特化ブログがおすすめです。
理由として、Googleは専門性などを評価するので、特化ブログのほうが上位表示されやすい傾向にあるからです。
そして、たとえば「仮想通貨ならあの人のブログ」と言われるようなポジションを取れると、SEOでもSNSでも安定して稼げるようになる。
ちなみに、特化ブログのメリットは、記事数が雑記ブログよりも少なくていいので、メンテナンスがしやすいことです。

④:競合サイトを分析する
最短で稼ぎたいなら、すでに成功している(稼いでいる)ブログを分析するのが手っ取り早い。
というのも、稼いでいるブログを見れば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料公開されているからです。
具体的には、ブログテーマを決めて、同じテーマで参考になるブログを3〜5つほどピックアップするのがおすすめです。
あとは、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを盗みましょう。
どんな情報もググれば無料で簡単に手に入るので、すぐに行動した人が結果を出せますよ。

まとめ:ブログ作業を効率化して時間を捻出しよう!

今回は、ブログを書く時間がない人向けに、ブログ作業を効率化するコツを解説しました。
ほとんどの人が、仕事や家事などで忙しく時間がないと思いますが、本気で稼ぎたいならブログ時間を捻出しましょう。
「何かを得るためには、何かを捨てる必要がある」そのくらいの気持ちじゃないとブログだけに限らず成功しない。
凡人でも1~2年ガチで頑張れば、人生が大きく変わる可能性を秘めているのがブログです。
何かをやめて、ブログに没頭しましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


