アフィリエイトは、正しい方法で継続して努力できれば結果が出ます。
しかし、人によっては稼げるようになるまで時間がかかるため、途中で挫折して辞めていく人も多い。
そこで本記事では、アフィリエイトが難しいと言われている理由を解説します。
この記事を読めば、アフィリエイト初心者がこれから稼ぐためのコツがわかりますよ。
まだ、アフィリエイトブログを始めていない方は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
アフィリエイトは難しい?
「アフィリエイトは難しい」と言われている理由は、以下のとおりです。
- 競合が増えている
- 稼ぐまでに時間がかかる
- SEOの難易度が上がっている
1つずつ解説していきます。
①:競合が増えている
「コロナで在宅勤務になる、副業が解禁される」といった理由から、アフィリエイトを始める人が増えています。
例えば、A8.netの登録サイト数の推移を見てみると、右肩上がりで増えていることがわかる。

このように、アフィリエイトを始める個人や企業が増えていて、競合が増え競争が激しくなっています。
つまり、母数が増え稼げない人が増えた結果、アフィリエイトは難しいと感じる人も増加している。
②:稼ぐまでに時間がかかる
アフィリエイトは、月1万円稼ぐまでの難易度が鬼高いです。

このように、アフィリエイトで月1万円以上稼いでいる人の75%ほどは、1年以上ブログを継続していることがわかる。
一般的に月1万稼ぐのに1年もかかるため、そこまで継続できずに途中でリタイアしていく人が大半です。
また、1円も稼げずに辞めてしまう人も多く、アフィリエイトは難しいと言われていますね。
③:SEOの難易度が上がっている
Googleアルゴリズムのアップデートによって、年々SEOの難易度は上がっています。
ここ1~2年で個人サイトよりも企業サイトのほうが優遇される傾向にあり、個人ブログが上位表示を取るのが難しいジャンルも増えている。
また企業が、どんどんアフィリエイト業界に参入しているので、個人ブログでは人手や資本力で勝てないため、真っ向勝負できないのが現状です。
なので、アフィリエイト初心者にも「クオリティの高い記事やサイト」が求められていて、難しいと感じる人が多い。
「アフィリエイトは難しい」が間違いな理由5つ
「アフィリエイトは難しい」が間違いである理由は、以下のとおりです。
- SEOに頼らない集客ができる
- アフィリエイト市場が伸びている
- ノウハウが簡単&無料で手に入る
- 大きく稼いでいる人が一定数いる
- 後発でもトレンドに乗れば大きく稼げる
1つずつ解説していきますね。
①:SEOに頼らない集客ができる
今まではSEOで集客して稼ぐのが主流でしたが、現在はさまざまなSNSを活用することで稼ぐことができるため、アフィリエイトで稼ぎやすくなっています。
たとえば、
- YouTube
などのSNSでも収益化できるし、SNSからブログへ集客することも可能です。
このようにSEOとSNSを掛け合わせることで、従来よりも早く効率よく稼ぐことができますよ。
②:アフィリエイト市場が伸びている
アフィリエイトは難しいと言われがちですが、実際にはアフィリエイト市場は伸びています。

さらに、今後も右肩上がりに成長していくことが予想されていて、稼げるチャンスが広がっていく。
つまり、競合が増えつつも市場規模も大きくなっているので、まだまだ後発組でも稼げるチャンスがあるというわけです。
③:ノウハウが簡単&無料で手に入る
アフィリエイトで稼ぐためのノウハウは、ググれば簡単&無料で手に入ります。
今まで稼いできた先輩ブロガーたちのノウハウを見れるのは、アフィリエイト後発組の特権ですね。
稼いでいるアフィリエイターのノウハウを読み込んで、地道な努力をコツコツ継続できる人だけが成果を出せますよ。
ちなみに、初心者が高額な情報商材を買うのはNG。最初は無料で手に入る情報で自分なりに試行錯誤してみましょう。

④:大きく稼いでいる人が一定数いる
アフィリエイトで大きく稼いでいる人が、一定数いるのは事実です。

例えば、A8.netが出している月間報酬ランキングを見てみると、上位3名は月300万円以上稼いでいることがわかる。

また、他のデータによると、5人に1人(約20%)が月10万円以上稼いでいることがわかります。
このように、アフィリエイトは月10~100万円ほどを稼げるビジネスであり、副業でも大きく稼いでいる人はいますよ。
⑤:後発でもトレンドに乗れば大きく稼げる
アフィリエイトは、トレンドに乗ることができれば後発組でも大きく稼げる。
例えば、2021年だと「仮想通貨」ジャンルが爆伸びした年で、初心者でも収益をグッと伸ばした人が沢山いました。
つまり、これから何が伸びるかをある程度予測できれば、後発組にも大きなチャンスがあります。
【初心者向け】アフィリエイトで稼ぐコツ5つ
アフィリエイト初心者が稼ぐコツは、以下のとおりです。
- SEOを勉強する
- 読者の悩みを解決する
- 競合サイトを分析する
- 最低でも1年は継続する
- 稼ぎやすいジャンルを見つける
それぞれ順番に解説していきます。
①:SEOを勉強する
アフィリエイトで稼ぐためには、SEOの仕組みを理解する必要がある。
なぜなら、どんなブログも基本的に8~9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないと稼げないからです。
※SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示させるための施策のこと。
SEOについては、まず書籍から体系的に勉強するのがおすすめです。

②:読者の悩みを解決する
アフィリエイトで稼ぐには、読者の悩みを解決することが重要です。
なぜなら、読者は悩みを解決するために、アフィリエイト商品を購入するから。
たとえば、
- 映画Aを無料で見たい
- 映画Aを無料で見れる動画配信サービスを紹介する
- 読者が動画配信サービスに登録して、収益が発生する
このように読者の役に立つ記事を書いて、最後にアフィリエイト商品を添えるようなイメージです。
ちなみに読者の悩みは、検索キーワードから把握することができますよ。

③:競合サイトを分析する
最短で稼ぎたいなら、すでに成功している(稼いでいる)ブログを分析するのが手っ取り早い。
というのも、稼いでいるブログを見れば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料公開されているからです。
具体的には、ブログテーマを決めて、同じテーマで参考になるブログを3〜5つほどピックアップするのがおすすめです。
あとは、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを盗みましょう。
どんな情報もググれば無料で手に入るので、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
④:最低でも1年は継続する
アフィリエイトブログを始めたら、最低でも1年は継続しましょう。
というのも、初心者が結果を出すまで大体1年ほど必要だからです。
また、SEOやWebライティングなどのコツが掴めるようになるまで、たくさんの記事を書く必要がある。
そのため、初心者にとってはツラい期間が続きますが、コツコツ継続していけば徐々に結果は出ますよ。
⑤:稼ぎやすいジャンルを見つける
アフィリエイトでは、ジャンル選びに失敗すると稼げません。
例えば、YMYLに該当するジャンルは上位表示できず稼げないし、競合が強すぎるジャンルは時間がかかりすぎる。
稼ぎやすいジャンルを見つける方法は簡単で、各ASPの案件を確認するだけです。
具体的には、高単価で稼ぎやすそうな案件を見つけたらググってみて、競合サイトをチェックします。
もし、競合が弱かったら、そのジャンルは未開拓の稼ぎやすいジャンルである可能性が高いですよ。

まとめ:アフィリエイトは難しいが、やる価値あり!
今回は、アフィリエイトが難しいと言われている理由をまとめました。
アフィリエイトは「難しい」と言われているが、実際は正しい方法で継続できない人が多いだけとも言える。
平均して稼ぐまでに1〜2年ほどかかりますが、副業でも月10〜100万円くらい稼げて、なおかつ低リスクで始められるので「やる価値あり」だと思います。
「副業で稼ぎたい、ノマドワーカーを目指したい」という人は、ぜひアフィリエイトに取り組んでみてくださいね。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


