アフィリエイトを始めたいけど、難しいと聞いて迷っています。
こんな疑問に答えます。
アフィリエイトは、正しい方法で継続して作業できれば稼げるようになります。
ただし、成果が出るまでにかなりの時間を要するので、その前に辞めてしまう人が多いのが現状です。
そこで本記事では、アフィリエイトが難しいと言われている理由を解説します。
この記事を読めば、アフィリエイトで収益化するまでの道のりが見えてきますよ。
まだWordPressでブログを開設していない人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
アフィリエイトが難しい理由3つ

アフィリエイトが難しいと言われている理由は、以下のとおりです。
- 競合が増えている
- 成果が出るまで時間がかかる
- SEOの難易度が上がっている
ひとつずつ解説していきます。
①:競合が増えている
副業でアフィリエイトブログを始める人が増えています。
たとえば、A8.netの登録サイト数の推移を見てみると、右肩上がりで増えていることがわかります。

このように、アフィリエイトを始める個人や企業が増えていて、競争が激しくなっています。
そのため、相対的にみて稼げない人も増えているので、アフィリエイトが難しいと感じる人が多いです。
②:成果が出るまで時間がかかる
アフィリエイトは、月1万円稼げるようになるまでの難易度が鬼高いです。

このように、アフィリエイトで月1万円以上稼いでいる人の80%ほどは、1年以上ブログを継続していることがわかります。
多くの人がアフィリエイトを1年も継続できずに辞めていくので、アフィリエイトが難しいと言われがちです。
③:SEOの難易度が上がっている
Googleのアルゴリズムのアップデートにより、年々SEOの難易度は上がっています。
ここ1〜2年で個人サイトよりも企業サイトのほうが優遇される傾向にあるので、個人サイトで上位表示させるのが難しくなっています。
また、企業がどんどんアフィリエイトに参入してきているので、人手や資本力で個人が太刀打ちできないジャンルもあります。
そのため、アフィリエイト初心者にはクオリティの高い記事が求められるので、難しいと感じやすくなっています。
「アフィリエイト難しい」は間違いである理由4つ
「アフィリエイト=難しい」は間違いである理由は、以下のとおりです。
- SEO以外の集客方法が増えている
- 有料級のノウハウが無料で手に入る
- アフィリエイト市場が拡大している
- 実際に稼いでいる人がたくさんいる
ひとつずつ見ていきます。
①:SEO以外の集客方法が増えている
従来のアフィリエイトの集客方法はSEO1本でしたが、現在はSNSを併用した集客方法がメインとなっています。
- YouTube
アフィリエイト初心者が短期間で稼ぎたいなら、上記のようなSNSとSEOを掛け合わせて効率よく集客する必要があります。
SEOだけに頼るのではなく複数の集客源を持っていると、安定して稼ぐことができますよ。
②:有料級のノウハウが無料で手に入る
アフィリエイトで稼ぐためのノウハウは、ググれば簡単に手に入ります。
これはアフィリエイト後発組の特権ですが、今まで稼いできた先輩たちの有料級のノウハウがネット上に溢れています。
稼いでいるアフィリエイターのノウハウをいくつか読み込んで、愚直に実践できる人だけが成果を出せますよ。
ちなみに、初心者が高額な情報商材を買うのはNG。さいしょは、無料で手に入る情報で自分なりに試行錯誤してみましょう。

③:アフィリエイト市場が拡大している
アフィリエイトは難しいと言われていますが、アフィリエイト市場は拡大しています。

さらに、今後も右肩上がりに成長していくことが予想されていて、稼げるチャンスが広がっています。
つまり、競合が増えつつも市場規模も大きくなっているので、まだまだ後発組でも稼げますよ。
④:実際に稼いでいる人がたくさんいる
ASP(A8.net)が出している月間報酬ランキングを見てみると、まだまだ稼げることが一目瞭然です。

このように上位3名とも1ヶ月で300万円以上を稼いでいて、本業でも副業でも夢のあるビジネスですよね。

上記のように、実際に20%ほどの人が月10万円以上稼いでいるというデータもあります。
アフィリエイトは、月10万~100万円ほどを稼げるビジネスであると言えます。
アフィリエイト初心者が稼ぐコツ5つ
アフィリエイト初心者が稼ぐコツは、以下のとおりです。
- 読者に価値提供する
- SNSも同時に始める
- SEOについて勉強する
- 最低でも1年は継続する
- 稼ぎやすいジャンルを見つける
ひとつずつ解説します。
①:読者に価値提供する
アフィリエイトで稼ぐには、読者に価値提供することが重要です。
というのも、読者のニーズ(悩みや疑問)を解決することで、読者はアフィリエイト商品を購入してくれるからです。
そこで大事になるのが、検索キーワード。検索キーワードから逆算することで、読者のニーズが見えてきますよ。
詳しくは、SEOにおける検索意図の重要性について【コンテンツに活かす方法】をどうぞ。
②:SNSも同時に始める
SEO1本で頑張るよりも、SNSを絡めて集客するほうが効率よくサイトを伸ばせます。
企業サイトが優遇される状況なので、SEO×SNSの二刀流で頑張っている人が増えています。
たとえば、TwitterやInstagramといったSNSや、YouTubeやTikTokといった動画コンテンツなど。
個人で発信できるプラットフォームが増えていて、サイトへの集客に役立ちますよ。
SEOに固執する必要はなく、柔軟に対応したほうがいいかと思います。
③:SEOについて勉強する
SNSがあるからといって、SEOの勉強を怠るのはNGです。
というのも、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入を占めるので、SEOの知識は必要になるからです。
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、検索上位をとる技術のようなものです。
日本で使用されている検索エンジンのほとんどがGoogleなので、「SEO=Googleで検索上位をとる」という理解でOKですよ。
SEOについては、書籍から網羅的に勉強するのがおすすめです。

④:最低でも1年は継続する
アフィリエイトブログを始めたら、最低でも1年は継続しましょう。
というのも、初心者が結果を出せるようになるまで1年ほどかかるからです。
また、SEOやWebライティングなどのコツが掴めるようになるまで、たくさんの記事を書く必要があります。
そのため、初心者にとってはツラい期間が続きますが、コツコツ継続していけば徐々に結果は出ますよ。
⑤:稼ぎやすいジャンルを見つける
アフィリエイトでジャンル選びに失敗すると稼げません。
たとえば、YMYLに該当するジャンルは上位表示できず稼げないし、競合が強すぎるジャンルでは時間がかかりすぎます。
稼ぎやすいジャンルを見つける方法は簡単で、各ASPの案件を確認するだけです。
まず、高単価で稼ぎやすような案件を見つけたらググってみて、競合サイトをチェックします。
もし、競合が弱かったら、そのジャンルは未開拓の稼ぎやすいジャンルである可能性が高いですよ。

まとめ:アフィリエイトは難しいけどやりがいがある

今回は、アフィリエイトが難しいと言われている理由をまとめました。
アフィリエイトで結果が出ず辞めてしまう人が多いため、難しいと言われています。
ですが、半年、1年と短い期間で成果を出している人もいて作業量が大きく影響してきますよ。
これからアフィリエイトに挑戦したい人は、下記記事よりブログを開設しましょう。
