ブログで稼ぐためには、アフィリエイト審査に合格する必要があります。
なぜなら、アフィリエイト審査に合格することで、記事内にアフィリエイト広告を掲載することができ収益化の準備が整うから。
しかし、「アフィリエイト審査をパスできない」という初心者は結構いて、収益化するための最初の難関となっている。
そこで本記事では、アフィリエイト審査に合格するためのコツや、おすすめASPについて解説します。
ブログ初心者がつまずきやすいアフィリエイト審査に合格して、スタートラインに立ちましょう。
アフィリエイト審査について
まず、アフィリエイト審査の仕組みについて理解しましょう。
アフィリエイト審査の仕組みをきちんと理解することで、合格後もスムーズにアフィリエイトに取り組めますよ。
アフィリエイト審査とは?
そもそも、アフィリエイト審査では「あなたのサイトが広告を掲載するのにふさわしいのか」をチェックされます。
なぜなら、アフィリエイトとは広告ビジネスであり、広告主(企業)にとってメリットがないと意味がないから。
例えば、下記のようなサイトだと審査に通らない可能性が高い。
- 記事数・文字数が少ない
- ブログのテーマが定まっていない
- 各ASPが定める規約違反をしている
これらの条件を見ると、「ブログ初心者には難易度が高い」と感じるかもしれませんが、そんなに心配する必要はありません。
広告主(企業)の立場になって、「どんなサイトなら自社商品を安心して掲載できるのか」を考えれば、わりと簡単に合格できますよ。
アフィリエイト審査は3種類ある
アフィリエイト審査は、3種類あります。
- ASP
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
ちなみに、アフィリエイト広告は「成果報酬型広告」と「クリック課金型広告」の2つに分けることができる。
成果報酬型広告
- ASP
- Amazonアソシエイト
クリック課金型広告
- Googleアドセンス
クリック課金型広告のGoogleアドセンスは、Googleが読者に最適な広告を自動で表示してくれる。1クリックあたり10~30円ほどが平均です。
一方で、成果報酬型広告のASP・Amazonアソシエイトは、ブログに掲載したい広告を自由に選ぶことができる。
ただし、同じ広告でもASPによって報酬額が異なるので、複数のASPに登録して比較するのがおすすめです。

審査に合格したら、すぐに広告を掲載しよう
アフィリエイト審査に合格したら、すぐに広告を掲載できるようになります。
ブログ記事に商品やサービスのアフィリエイトリンクを貼れるようになるので、収益化の準備が整ったと言えます。
あとは、ひたすら記事を書くだけ。試行錯誤しながら記事のクオリティを高めつつ、とりあえず50記事を目安に頑張りましょう。
はやい人だと、30〜50記事ほどで収益化に成功していますよ。
アフィリエイト審査から合格までの流れ
続いて、アフィリエイト審査から合格までの流れを紹介します。
- ASP
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
1つずつ解説していきます。
①:ASP
ASPとは、ブロガーと広告主(企業)を仲介してくれる広告管理会社のこと。
各ASPによって審査の流れは若干異なりますが、だいたい以下のような感じです。
- ログイン情報を入力する
- ユーザー情報を入力する
- サイト情報を登録する(URL・サイト概要など)
- 口座情報を入力する
このような流れになっていて、2~3日以内に審査結果のメールが届きます。
一部のASPでは登録審査がないので、すぐにアフィリエイト広告を掲載できますよ。

②:Googleアドセンス
Googleアドセンスの審査の流れは、以下のとおり。
- AdSenseアカウントを作成する
- Googleアカウントを作成する
- 広告コードをWordPress内に貼り付ける
- 審査結果を待つ(1〜2週間ほど)
このような流れになっていて、10本記事ほど公開していれば審査に通るはずです。
もし審査に落ちた場合、「記事数・文字数・クオリティー」などを改善してから再申請しましょう。
何度でも再申請できるので、焦らず1つずつ改善してみてください。
③:Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトの審査の流れは、以下のとおり。
- アカウント情報を入力する
- ウェブサイトとモバイルアプリに登録する
- ウェブサイトとモバイルアプリに情報を入力する
- お申し込み完了
このような流れになっていて、180日以内に3件販売すると審査が始まります。
そして、審査に合格するとアカウントを維持できるため初心者には難易度が高め。
アフィリエイト審査に合格するコツ3つ
次に、アフィリエイト審査に合格するコツを3つ紹介します。
- ブログテーマを決める
- 文字数・記事数は足りているのか
- プライバシーポリシーに違反していないか
1つずつ解説していきます。
①:ブログテーマを決める
ブログテーマを決めることで、アフィリエイト審査に通りやすくなる。
というのも、ブログの方向性が決まっていないと「どんな人に、どういった商品・サービスを訴求したいのか」分からないからです。
例えば、ブログのテーマが「最新のおすすめ映画情報をお届けする」なのに、料理や筋トレの記事を投稿してしまうとブログの軸がブレますよね。
なので、ブログテーマを決めたら、そのテーマに沿った内容の記事を書いていきましょう。

②:文字数・記事数は足りているのか
アフィリエイト審査の合格に必要な記事数は、10記事が目安と言われています。
なぜなら、10記事ほどのコンテンツ量であれば、ASPや広告主が審査をする上で十分な判断材料となるからです。
1記事あたり2,000〜3,000文字で、10記事ほど投稿してから申請してみましょう。
もし、2~3記事しか書いていない状態で、審査申請しても合格するのは難しいですよ。
③:プライバシーポリシーに違反していないか
各ASPが定めるプライバシーポリシーに違反していないかどうかをチェックしましょう。
アフィリエイト審査のNG例
- 年齢が18歳未満である
- 虚偽情報を発信している
- コンテンツ量が不足している
- 各社が定めた禁止行為を行なっている
基本的には、普通にブログ運営をしていれば引っかかるような内容ではないので、審査に合格するはずです。
【定番】おすすめアフィリエイトASP5社
さいごに、登録しておきたい定番のおすすめアフィリエイトASP5社を紹介します。
1つずつ簡単に解説していきます。
①:afb

振込手数料が無料、報酬の振込スピードが業界最速など、「パートナー第一主義」を掲げているブロガーに優しいASPでもある。
また、高収入アフィリエイターからの満足度は10年連続1位を獲得していて、初心者だけでなく上級者からも人気がありますよ。

②:A8.net



そして、アフィリエイト満足度ランキングでは12年連続1位を獲得していて、ブログ初心者でも安心して利用できます。
さまざまなジャンルの幅広い広告が揃っていて、ブログやアフィリエイトで稼ぐなら真っ先に登録しておきたいASPですよ。

③:バリューコマース

Yahoo!ショッピングをはじめ、楽天やAmazonといった大手ECサイトと提携しているので初心者でも稼ぎやすい案件が揃っていますよ。

④:アクセストレード

アクセストレードは、金融・人材・ゲームなど特定のジャンルに強いASPです。
ただし、他のASPと比べて登録審査が厳しめなので、しっかり準備してから申請しましょう。
⑤:もしもアフィリエイト

業界初の「W報酬制度」や初心者向けのアフィリエイト講座があったりと、ブログ初心者でも成果を出しやすいようなサポートが充実しています。
また、有名ブロガーが認定パートナーとして所属していたり、振込手数料が「無料」で最低支払額が「1,000円」といったメリットもありますよ。

まとめ:アフィリエイト審査に合格して稼ごう!
今回は、アフィリエイト審査に合格するコツを紹介しました。
アフィリエイト審査の合格はあくまでも通過点であり、ここからが本番です。
SEOや記事の書き方を学びつつ、読者の役に立つ記事を書くことで、アフィリエイトで稼げるようになる。
自分なりに考えて、とにかく手を動かし続けることがステップアップの秘訣ですよ。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



