アフィリエイトは稼げないって言われているけど、本当に稼げないのかな?
こんな疑問に答えます。
個人がアフィリエイトで稼ぐ難易度は上がっていますが、まだまだ初心者でも稼げます。
ですが、稼げない人も実際にいて、アフィリエイトで稼げない人には共通点があります。
本記事では、「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われる理由について解説します。
アフィリエイトは稼げないと言われる理由5つ

アイフィリエイトは稼げないと言われる理由は、以下のとおりです。
- 収入が不安定
- 競合ブログが増えている
- 企業サイトが増えている
- 成果が出るまで時間がかかる
- SEOの難易度が上がっている
ひとつずつ解説します。
理由①:収入が不安定
1つ目の理由は、収入が不安定なことです。
なぜなら、アフィリエイト案件やGoogleのアップデートに左右されるからです。
たとえば、Googleのアップデートにより検索順位が下がることで、アクセスが減りアフィリエイト収入も減ります。
また、扱っているアフィリエイト案件が急に終了して、収益が0になることも考えられます。
こういったリスクに対して、自分でコントロールできないので注意しましょう。
理由②:競合ブログが増えている
2つ目の理由は、競合ブログが増えていることです。
参考として、A8.netの登録者数の推移をまとめたデータがあります。
このように、登録するサイト数が右肩上がりに増えていることがわかります。
そのため、競争が激しくなりアフィリエイトで稼げない人も増えています。
理由③:企業サイトが増えている
3つ目の理由は、企業がアフィリエイトに参入していることです。
企業サイトはお金と人手をかけて運営するので、規模感やスピード感が個人ブロガーとはまったく違います。
そのため、個人では太刀打ちできない部分も多く、戦略的にアフィリエイトに取り組む必要があります。
理由④:成果が出るまで時間がかかる
4つ目の理由は、成果が出るまでに時間がかかることです。
アフィリエイトで稼げるようになるまで時間がかる理由は、いくつかあります。
- ある程度の記事数が必要だから
- Googleから評価されるまでに時間が必要だから
- ライティング技術が上達するまでに時間がいるから
このように、さまざまな要素があり稼げるようになるまで時間がかかる訳です。
実際のアフィリエイト収入に対するアフィリエイト年数は、以下のとおりです。

このように「収入はない」と答えている人の70%ほどは、ブログを始めてから1年未満の人です。
つまり「すぐに稼ぎたい」という人には、アフィリエイトは向いていません。
理由⑤:SEOの難易度が上がっている
5つ目の理由は、SEOの難易度が上がっていることです。
Googleのアップデートにより、企業サイトが優遇されるため、個人ブログでは太刀打ちできないジャンルがあります。
たとえば、YMYLと呼ばれるジャンルやレッドオーシャンの分野では、SEOで勝負するのはほぼ不可能です。
つまり、ジャンル選びに失敗すると、いくら頑張っても稼げません。
アフィリエイトで稼げない人の特徴4つ
アフィリエイトで稼げない人の特徴は、以下のとおりです。
- ブログを継続できない
- SEOを理解していない
- ジャンル選びを間違えている
- 読者に役立つ記事を書けていない
ひとつずつ解説します。
その①:ブログを継続できない
アフィリエイトで稼げない人の多くが、ブログを継続できないことにあります。
ブログを1年継続できる人は、全体の10%ほど言われていて、ブログ記事を書かないと稼げないのは当然ですよね。
質の高い記事を書くのって、思っている以上に大変な作業で、ブログ初心者にはしんどいかと思います。
そのため3ヶ月で辞めてしまう人も多く、「魔の3ヶ月」なんて呼ばれたりもします。
コツコツと記事を積み上げた人だけが、稼げるようになりますよ。

その②:SEOを理解していない
SEOについての理解がないと、アフィリエイトで稼ぐのは難しいです。
と言うのも、SEOはサイトへ集客するための手段であり、理解していないとアクセスを増やせないからです。
ちなみに検索結果1位~10位のクリック率は、以下のとおりです。

このように、1位でも28.5%のクリック率しかなく、10位にもなるとたった2.5%のクリック率です。
個人的な体感としては、3位以上に入らないとアクセスにつながらない印象です。
つまり、検索結果の1ページ目に表示させて、なおかつ上位を狙う必要があります。
その③:ジャンル選びを間違えている
アフィリエイトは、ジャンル選びを間違えると稼げません。
たとえば、競合の多いジャンル(レッドオーシャン)や、需要のないジャンル(アフィリエイト案件がない)です。
競合の多いジャンルだと、企業や有名ブロガーが多く参入していて、上位表示させるのが難しいです。
また、需要のないジャンルだと、上位表示させるのは簡単ですが、アクセスがなく稼げません。
ジャンル選びは重要なので、時間をかけて考える必要がありますよ。
その④:読者に役立つ記事を書けていない
読者に役立つ記事を書けないと、アフィリエイトで稼ぐのは難しいです。
なぜなら、読者は悩みや疑問を解決したいがゆえに記事を読むのであって、商品やサービスありきで記事を読んでいないからです。
たとえば、悩みを解決するためにAという商品が役立つことを説明して、読者が納得すれば購入してくれます。
商品を売るためだけの自分よがりの記事では、決して稼ぐことはできませんよ。
アフィリエイトで稼ぐための手順|4ステップ
アフィリエイトで稼ぐための手順は、以下のとおりです。
- ブログを開設する
- ブログテーマを決める
- ASPに登録する
- アフィリエイト記事を書く
ひとつずつ解説します。
ステップ①:ブログを開設する
まずは、WordPressでブログを開設しましょう。
アフィリエイトで稼いでいる人の多くが、WordPressを使っています。
パソコンが苦手な人でも、下記記事を参考にすれば30分ほどでブログを開設できますよ。

ステップ②:ブログテーマを決める
つぎに、ブログで発信するテーマ(ジャンル)を決めましょう。
興味関心があり体験を活かせて、アフィリエイト案件のあるジャンルがおすすめです。
また、これから勉強しながら発信していきたい内容でも構いません。

ステップ③:ASPに登録する
つぎに、ASPに登録しましょう。
ASP(Affiliate Service Provider)とは、ブロガーと広告主(企業)を仲介してくれる広告管理会社のことです。
ASPに登録して、自分のブログに合ったアフィリエイト案件(広告)を探してみてください。
ASPの登録・利用は無料できるので、複数登録して条件などを比較しましょう。

ステップ④:アフィリエイト記事を書く
さいごは、アフィリエイト記事をひたすら書くだけです
アフィリエイト記事を書くときは、作業を細分化すると捗りますよ。
詳しくは、【初心者向け】アフィリエイト記事の書き方を5ステップで解説をご覧ください。
まとめ:アフィリエイトで稼げないはウソ!行動したもん勝ち

今回は、「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われる理由についてまとめました。
結果、アフィリエイトで稼げないというのはウソで、努力を継続できれば初心者でも稼げます。
「稼げないからやめとけ」という声は、すぐに稼げず辞めてしまった人の意見がほとんどかと思います。
アフィリエイトは、試行錯誤を繰り返しつつ長期的に続けられる人が向いていますよ。
