本記事では、ブログのモチベーションを上げる方法を初心者向けに解説します。
ブログ初心者にとって、「モチベーションが上がらない、維持できない」という悩みはあるあるだと思います。
実際、僕も最初の3ヶ月で挫折した経験があるので、モチベーションを上げる&維持する大変さは非常に共感できる。
この記事を読めば、モチベーションを維持しながらブログを継続できるようになりますよ。
【前提】ブログ初心者のモチベーションが上がらないの当然

前提として、ブログ初心者のモチベーションが上がらないのは当然です。
なぜなら、ブログのモチベーションが上がる要因が1つもないから。
具体的には、
- 収益が発生しない
- ブログを一緒に頑張る仲間がいない
- アクセスが増えず誰からも読まれない
など、1人で黙々と作業しても誰からも読まれず収益が発生しない状態が数ヶ月は続くので、モチベーションが上がるわけがない。
つまり、ブログは最初の数ヶ月が1番辛いため、モチベーションが上がらないからといって落ち込みすぎる必要はありません。
どうやってブログのモチベーションを上げられるのかを前向きに考えていきましょう。
ブログ初心者にとってモチベーションは超重要です
上記を踏まえて、ブログ初心者にとってモチベーションが超重要になります。
というのも、モチベーションが記事のクオリティーやブログ運営に大きく影響してくるから。
さらに、モチベーションの低い状態が続くと、そもそも記事を更新できなくなることもあり得ます。
ですので、ブログ初心者はモチベーションを高める&維持することを優先すべきですよ。
ブログのモチベーションを上げる方法5つ

ブログのモチベーションを上げる方法は、以下のとおりです。
- 手を動かす
- ブログ仲間を作る
- 自分にご褒美を設定する
- 成功した未来をイメージする
- ブログ関連の本や動画を見る
1つずつ見ていきましょう。
①:手を動かす
モチベが上がらないときは、とりあえず手を動かしてみましょう。
というのも、わたしたちは「モチベが上がる→行動する」ではなく、「行動する→モチベが上がる」という仕組みで動いているから。
例えば、勉強や家事などを「めんどくい」と思ってやり始めたのに、気づいたら「没頭していた、楽しくなっていた」という経験がある人も多いはず。
つまり、行動することで「やる気スイッチ」がONになるので、取り組みやすい小さなタスクから始めると作業に集中できますよ。
②:ブログ仲間を作る
ブログ仲間を作ることで、モチベーションが上がりやすくなります。
基本的にブログは1人で黙々と作業するため、どうしても孤独に感じたり、サボってしまったりする。
ですが、ブログ仲間がいれば、
- 励まし合える
- 競争相手になる
- 有益な情報を共有できる
といったメリットがあり、モチベーションが低下するのを防いでくれます。
TwitterなどのSNSにはブログを頑張っている人が沢山いるので、ブログ仲間を見つけるのに最適ですよ。
ただし、ブログ初心者を狙った悪質なビジネスアカウントも多数あるので、ある程度情報は精査しましょうね。
③:自分にご褒美を設定する
自分にご褒美を設定することで、モチベーションが上がりやすいです。
例えば、「10記事書いたら飲みに行く」「月1万円稼いだら旅行する」など、ご褒美があることでブログに意欲的に取り組める。
ご褒美を設定する際には、あまりハードルを高くしないのがベストです。難易度が高いと、逆にモチベが下がってしまうので注意してください。
④:成功した未来をイメージする
ブログで成功した未来をイメージしてみましょう。
例えば、
- 欲しいものを自由に買いたい
- 好きな時に好きな場所で働きたい
- 早い段階で稼ぎ切ってFIREしたい
など、あなたが理想とする人生やライフスタイルを想像することで、モチベがグッと上がるはず。
もし、「ブログで脱サラしたいなら月30万円は稼ぐ必要がある」など、目標が決まれば後は逆算して行動するだけですよ。
⑤:ブログ関連の本や動画を見る
ブログ関連の本やYouTubeを見ることで、モチベーションが上がる。
なぜなら、自分よりも優秀な人&努力している人を見ることで、「もっと頑張らないと」という気持ちになるからです。
個人的には、YouTubeをスキマ時間に流し聴きするのがおすすめで、ブログの勉強や息抜きにもなりますよ。
おすすめのブログ本
おすすめのYouTubeチャンネル
その他、ブログ運営に役立つ本は【2022年】ブログ運営に役立つおすすめ本13選【初心者向け】で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ブログのモチベーションを維持するコツ5つ

モチベーションを維持するコツは、以下のとおりです。
- 初心を思い出す
- 目標を公言する
- ブログ作業を細分化する
- 成功しているブログを真似する
- 興味関心のあるテーマで記事を書く
それぞれ順番に解説していきます。
①:初心を思い出す
ブログを始めた初心(目的)を思い出してみましょう。
- 副収入が欲しい
- ブログで稼いで会社を辞めたい
- 自分の考えを多くの人に伝えたい
- 好きなことや趣味に時間を割きたい
- フリーランスになって自由に暮らしたい
このように目的は人それぞれ違うと思いますが、ブログを続けているうちに初心を忘れてしまいモチベが低下することはよくあります。
そして、ほとんどの人はブログを始めた頃、最高にモチベが高くて絶対に目的を達成してやるという超ポジティブな気持ちだったはず。
つまり、モチベが下がったら初心を思い出すことで、高いモチベーションを維持しながらブログを継続できますよ。

②:目標を公言する
その日のうちにやるべきことや、目標をTwitterなどで公言することは、モチベーションの維持に効果的です。
例えば、
- 1記事執筆する
- 必ず毎月20記事は更新する
- 毎日ブログ作業を2〜3時間する
など、誰かに宣言することで、達成しないと恥ずかしいというプレッシャーを自分にかけることができますよ。
注意点として、収益やPV数を設定するのはやめましょう。自分でコントロールできない目標は、クリアできなかったときモチベの低下に直結するから。
③:ブログ作業を細分化する
ブログ作業を細分化しておくことで、モチベーションの低下を防げます。
具体的には、
- 1日目:記事構成を考える
- 2日目:本文をライティングする
- 3日目:WPへ入稿&装飾して公開する
こんな感じで、3日に1記事作成するサイクルだと、記事作成の負担がかなり減って楽になる。
また、その日にやるべきことが決まっているので、あれもこれもと手を出してブログ作業が進まないという最悪な事態を回避できます。
なので、あなたに合ったブログ作業のサイクルを見つけることで、モチベを維持しながら記事を書き続けられますよ。
④:成功しているブログを真似する
自分と同じジャンルで成功している(稼いでいる)ブログを真似するのも、モチベーションの維持につながります。
というのも、自分のブログの完成形をイメージすることができ、目指すべき記事の量や質が明確になるから。
例えば、ブログAで記事を200本公開していて月100万円稼いでいたら、あなたも月100万円稼げる可能性がある。
ブログやTwitterなどで収益を公開しているブロガーもいるので、目安として参考になります。
自分が同じ場所に到達したとき、同じくらい稼いでいる可能性を感じられるとモチベを維持しやすいですよ。
⑤:興味関心のあるテーマで記事を書く
自分が興味関心のあるテーマで記事を書かないと、モチベを維持するのは大変です。
例えば、稼げるテーマ(美容)だからといって、男性がこのテーマ(美容)でブログを続けるのはしんどいですよね。
一方で、自分の好きなことや趣味に近いテーマだと、調べるのすら楽しく記事を書き続けるのはかなり簡単です。
楽しんで記事を書ければ自然とクオリティーも上がるので、結果的にSEOからの評価も上がり稼げるようになる。
つまり、そのテーマにどれだけ熱量を注げるかで、稼げるようになるまでの期間も変わってきますよ。

ブログのモチベーションが下がったら休むのもあり

ブログを続けていると、どうしてもモチベーションが下がってしまう瞬間があります。
そういうときは、1回ブログから離れて休むのもありですよ。気持ちが乗らないのに無理やり続けても嫌いになるだけなので。
実際、僕もブログを始めて3ヶ月で、ブログ運営の大変さに心が折れ2ヶ月ほど休止していました。
モチベが低下した時期を乗り越えたおかげで、今では月5桁稼げているので、休んで良かったと思っています。
ブログは、1度立ち止まったとしても再スタートすれば問題ない。やめさえしなければ、誰にでもチャンスはありますよ。

まとめ:モチベーションに左右されないブログ運営をしよう

今回は、ブログのモチベーションを上げる方法を解説しました。
ブログのモチベーション低下は、初心者だけでなく長く続けている人にも定期的にやってきます。
なので、モチベーションに左右されないブログ運営を目指しましょう。それは、ブログを習慣化することです。
ブログが歯を磨くのと同じくらい生活に馴染めば、モチベに関わらず作業できますよ。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



