本記事では、ブログに向いている人&向いていない人の特徴を解説します。
ブログは低コスト&低リスクで始められるのにも関わらず、努力次第では月100万円以上も夢ではない人気の副業です。
とはいえ、これからブログを始める人の中には「ブログが自分に向いているのか不安」という理由で、行動に移せていない人も多いのではないでしょうか。
この記事を読めば、ブログの向き不向きについて必要以上に悩む必要がなくなり、とりあえず挑戦してみる気持ちが大事であるとわかりますよ。
※これからブログを始めて頑張りたい方は、【2023年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をご覧ください。
【前提】ブログの向き不向きを気にして行動しないのはもったいない

前提として、ブログの向き不向きを気にして行動しないのはもったいないです。
というのも、ブログは低コスト&低リスクで始められるビジネスであり、実際にやってみないとわからないことも多々あるから。
ブログを開設するのに必要な費用は、1〜3万円ほど(月々1,000〜2,000円ほど)で、他の副業よりも圧倒的に低コストである。
例えば、人気の動画編集やプログラミングならPC&スクール代だけで、ざっくりとですが30〜50万円くらいかかるでしょう。
その点、ブログは失敗しても最大3万円を失うだけなので金銭的なダメージが少なく、「とりあえず挑戦してみる」といった軽いノリで始められる。
あれこれ考えすぎて行動できなくなるくらいなら、ブログにおいては行動してみるのがおすすめですよ。

ブログに向いている人の特徴9個

ブログに向いている人の特徴は、以下のとおりです。
- 忍耐力のある人
- 試行錯誤できる人
- ゲームが好きな人
- 素直に行動できる人
- 数字を追うのが好きな人
- 文章の読み書きが好きな人
- 1人で作業するのが好きな人
- わからないことを調べられる人
- 地道な作業をコツコツ継続できる人
1つずつ解説していきます。
①:忍耐力のある人
ブログは月1万円稼げるようになるまで大体1〜2年かかるため、収益0円でも続けられる忍耐力が必要です。
多くの人がブログに挑戦しますが、開始してから3〜6ヶ月で半分がやめていき、1年以上続けられる人は全体の10%ほどしかいない。
稼げるようになるまでの辛い期間を耐えられる忍耐力・精神力があれば、必ずブログで成功できるでしょう。

②:試行錯誤できる人
ブログで稼ぐためには、常に試行錯誤を繰り返して検索上位を量産しないといけない。
SEOで評価される記事を書くことでアクセスUPにつながり、読者が増えることで収益も増えていきます。
つまり、思考停止で記事を書き続けても決して稼げるようにはなりません。トライ&エラーを繰り返して、稼げるブログに育てていきましょう。
③:ゲームが好きな人
RPGゲームが好きな人は、ブログも好きなはずです。
なぜなら、ブログはRPGゲームのようにコツコツとレベルを上げて、強い敵を倒していく感覚に似ているから。
具体的には、狙ったキーワードで上位表示される記事が増えアクセス&収益が伸びていく感覚が、まさにRPGゲームのようです。
地道な作業の繰り返し(レベル上げ)を楽しめる人は、ブログ運営に向いているでしょう。
④:素直に行動できる人
成功事例を参考にして、素直に見習える人がブログに向いています。
というのも、ブログ運営に必要な情報の多くがネット上に無料で公開されていて、真似ることが成功への近道となるから。
ブログ初心者はオリジナリティーを出しがちですが、稼ぎたいのなら素直に成功者の後を追いましょう。
⑤:数字を追うのが好きな人
ブログ運営では、たくさんの数字を追い続けます。
- 直帰率
- 成約率
- アクセス数
- ユーザー数
- クリック数
ブログ収益を伸ばすためには、上記のような数値を改善していく必要がある。
毎日、数字と向き合って、適切な対策を行い数値が改善されたときは非常にやりがいを感じますよ。
⑥:文章の読み書きが好きな人
ブログは、文章を書くのが作業の9割を占めるので、文章を書くのが好きな人に向いています。
そして、文章を読むのも好きな人だとより良いですね。勉強や競合調査のために他サイトの記事を読む機会が多く、読むのが好きだと効率的にブログを伸ばせるので。
つまり、読書好きな人、勉強好きな人はブログに対する適性が大いにあるでしょう。
⑦:1人で作業するのが好きな人
ブログは1人で黙々と作業する必要があり、孤独との戦いです。
1人で作業するのが苦痛で挫折する人もいますが、自分のペースで自由に作業するのが好きな人にとっては最高に魅了的だと思います。
また、自分1人で完結するため、人間関係のストレスから解放されるのも大きなメリットですよ。

⑧:わからないことを調べられる人
ブログ運営を続けていると、わからないことに何度も出くわします。
そんな時に自分で調べられる人は、問題を解決してガンガン成長していけます。逆に、わからないことを自己解決できない人は、ブログを大きく伸ばすのは難しいでしょう。
わからないことを自分で調べる癖がついている人は、ブログ運営に有利に働きます。ブログだけでなく、本業やプライベートでも活きるので、身につけておいて損はないですよ。
⑨:地道な作業をコツコツ継続できる人
地道な作業をコツコツ継続できる人は、ブログに向いています。
なぜなら、そもそもブログで稼げるようになるまで時間がかかるし、記事作成や競合調査、データ分析などの地道な作業を永遠と繰り返すから。
そのため、成果が出る前に挫折してしまう人が多く、いかにモチベーションを高める&維持するかが重要になってきますよ。

ブログに向いていない人の特徴7個

ブログに向いていない人の特徴は、以下のとおりです。
- 言い訳癖のある人
- 完璧を求めがちな人
- 試行錯誤できない人
- 作業時間を作れない人
- すぐに結果が欲しい人
- 文章の読み書きが苦手な人
- 地道な作業を継続できない人
それぞれ順番に解説していきますね。
①:言い訳癖のある人
ブログを書かない理由(言い訳)は、探そうと思えばいくらでもあります。
- 今日は仕事で疲れているから
- 休みの日はゆっくりしたいから
- 今日は何となく気分が乗らないから
上記のような言い訳ばかりしていると、いつまで経ってもブログ作業が進まず最終的には記事を書かなくなる。
ブログで稼ぐことを決意したのなら、ブログに集中して取り組みましょうね。集中と選択が重要ですよ。
②:完璧を求めがちな人
完璧主義な人は、ブログに向いていません。
なぜなら、完璧を追い求めすぎると行動が遅くなり、収益化までの道のりが遠のくから。
なので、記事の完成度は60%を目安に公開しましょう。定期的にリライトして完成度を高めていけばOKですよ。

③:試行錯誤できない人
ぶっちゃけ試行錯誤できない人は、ブログに向いていない。
ブログは、自分で考えてつつトライ&エラーを繰り返すことで稼げるようになるため、試行錯誤できないと競合との熾烈な争いを勝ち残れないから。
さまざまな戦略を試すことで、後発組でも稼げるチャンスは大いにありますよ。
④:作業時間を作れない人
ブログは、ある程度の作業時間を確保できないと稼げないです。
忙しくて時間のない人は、SNS・テレビを見ない、遊びや飲み会の誘いを断るなど、意識的に時間を作りましょう。
ブログで稼いでいる(成功している)人は、1人残らずブログにかなりの時間を割いていて、少しでも時間があればブログ作業をしているような人達ばかりです。
そんな人達との距離を縮めるためには、あなた自身もそれなりの覚悟を持って取り組まないと、成果を出すのは難しいですよ。
⑤:すぐに結果が欲しい人
すぐに結果が欲しい(or出したい)人は、ブログに向いていません。
最初の3〜6ヶ月は稼げないのが当たり前ですし、1〜2年もやっているのに月1,000円しか稼げないこともザラにあります。
すぐに稼げると思いブログに挑戦すると痛い目に合うので、最低でも1年は継続することを前提に取り組みましょうね。
⑥:文章の読み書きが苦手な人
ブログは、常に文章を書く&読む仕事なので、読み書きが苦手だと向いていない。
なので文章を書くのが苦痛、辛いのなら、他のビジネスを探すことをおすすめします。
⑦:地道な作業を継続できない人
地道な作業を継続できない人は、ブログ運営に向いていません。
記事作成や競合分析、データ解析など、ブログ収益を伸ばすための作業は、どれも地道で時間のかかるものばかりです。
そんな作業でも楽しさを見出しながら継続できる人は、ブログに適性があり大きく伸ばしていけるでしょう。
まとめ:ブログの向き不向きを気にする前に行動しよう

今回は、ブログに向いている人&向いていない人の特徴を解説しました。
ぶっちゃけ、ブログの向き不向きはやってみないと分からない。ブログに向いていなくても、金銭的なリスクが低いので「とりあえず挑戦してみる」でもありかと思います。
そして、ブログに興味がある・挑戦してみたい人は、その気持ちが消えないうちにブログを開設して記事を投稿してみましょう。
思い立ったが吉日。下記記事より、まずはブログを開設してみてください。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


