ブログを完璧な状態で更新したい。つねに最高のものをアウトプットし続けたい。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、ブログに完璧主義はいりません。
つねに書ける最高のものを出し続けることが、結果として成功への近道になります。
本記事では、ブログにおいて完璧主義がいらない理由について解説します。
この記事を読めば、完璧主義を捨てて継続することの大切さがわかりますよ。

ブログに完璧主義はいらない

なぜ、ブログに完璧主義がいらないのかと言うと、常に完璧を追い求めてしまうと疲れて継続できなくなるからです。
ブログを始めたばかりの頃はやる気に満ち溢れていて、早く稼げるようになるため毎日作業するなど頑張りますよね。
初心者のうちに頑張れるのは当たり前で、1年、2年と継続していく中でどれだけペースを落とさずに作業できるかが重要になってきます。
ほとんどの人が3ヶ月、1年を境にブログを辞めていくので、完璧主義にこだわりすぎるのは良くないです。
現在、ブログで大きく稼いでいる人の大半は2~3年以上継続していますよ。
完璧なブログなんかない
そもそも完璧なブログ記事なんて存在しません。
なぜなら、人それぞれに個性があって同じブログが存在しないように、読者が求めている記事も多種多様だからです。
つまり、すべての読者のニーズ(悩み・疑問)に応えるのは不可能で、ある程度の妥協も必要になってきます。
そのため、常に自分の中で納得のいく高品質な(100点の)記事を出し続けることが重要です。
最速で稼ぎたいなら作業量は必須
最速で成長して稼げるようになりたいなら、毎日更新がベストです。
具体的には、ブログ初心者なら100記事に到達するまで毎日更新するなど。
ぶっちゃけ、ブログに慣れている人でも毎日更新はしんどいですが、得られるものも大きいです。
たとえば、記事を書く練習になったり、ブログを毎日続ける習慣化になったりと、基本的なことが身につきます。
どうしても忙しくて毎日投稿が厳しい人は、他の人のブログを読んだり、記事構成を考えたりするだけでもOKです。
週1で作業する人よりも、毎日作業する人のほうが、圧倒的な速さで成長してブログで稼ぐコツを掴めます。
前提として、手抜きで記事を書くのはNG。1記事ごとに全力で取り組むことで必ず成長できますよ。

ブログに近道はない
稼いでいるブロガーを見ていると、「自分が知らないノウハウを知っている」と思ってしまうほど、楽に稼いでいるように見えますよね。
中にはブログなんか余裕という人もいるかもですが、9割ほどの人はトライ&エラーを繰り返して徐々に成果を上げていっています。
Twitterを見ていると「3ヶ月で月10万円稼げました」など、一部には天才もいますが、僕は下の下の下くらいの実力です。
僕がブログで伸び悩んでいるときに、猛スピードで成長して稼いでいくブロガーをたくさん見てきました。
だからこそ、凡人は継続することでしか天才には追いつけないと言い聞かせてブログを続けてきました。
その結果、とにかく毎日作業することを徹底したので、少しづつですがアクセスが増え収益も出てきています。
毎日作業するのは簡単そうに聞こえますが、ほとんどの人はできませんよ。
ブログの完璧主義を捨てつつも意識すべきこと

基本的には、記事の質は担保しつつ継続することが重要です。
毎日更新することが目的になって、適当な記事を積み重ねても時間と労力の無駄になるし、稼げるようになる確率は低いです。
たまたまTwitterがバズって稼げる可能性もありますが、それは一時的なもので、継続して稼ぐためには記事の質を常にブラッシュアップし続ける必要がありますよ。
ブログ記事の質を上げる方法3つ
ブログ記事の質を上げる方法は、以下のとおりです。
- キーワード選定をする
- ブログ記事の文章構成を考える
- 記事を装飾して読みやすくする
①と②については、ブログ記事の文章構成を作る7つの手順【初心者でも悩まず書ける】で詳しく解説しています。
③については、当ブログを参考にしてみてください。
- 太字
- ボックス
- 箇条書き
上記のことを意識しつつ、文字ばかりの記事になっていたら必要に応じて画像を入れてあげましょう。
画像が入っていないブログも多く、画像を入れるだけでも読みやすさがグッと上がりますよ。
データ分析は後回しでOK
さいしょから、サチコやアナリティクスを見てデータ分析する必要はありません。
というのも、データ分析できるほどデータが集まっていないので、とにかく記事を書くことが優先だからです。
唯一、確認するとしたら、先月のアクセス数(PV数)を見て全体的に伸びていればOKですよ。
定期的にリライトする
ブログ記事は、定期的にリライトしましょう。
なぜなら、定期的なリライトで検索順位を大きく伸ばすことができるからです。
目安としては、記事を公開してから2〜3ヶ月ほど経過していて、検索順位が50以内の記事です。
リライトは、新記事を書くよりもSEO効果がありコスパが高いですよ。

過去記事から成長を実感する
さいごに、3ヶ月前や半年前の記事を見返してみてください。
現在の記事と見比べたとき、あまりのレベルの低さに驚くはずですが、その分だけ成長した証でもあります。
僕は過去記事を30本ほど非公開、または削除しています。もちろん、理由はレベルが低すぎて公開しているのが恥ずかしくなったからです。
新記事を書き終えた瞬間は、達成感があり客観的に記事を見れない状態なので、定期的に過去記事を見返すと成長を実感できますよ。
ブログ作業を毎日していれば成長速度も変わってくるので、過去の自分に絶望しつつも前進していきましょう。
まとめ:ブログの完璧主義を捨てて継続を意識しよう!

今回は、ブログの完璧主義についてまとめました。
完璧を追い求めるのではなく、淡々と継続することが重要です。
ブログは成果がすぐに出るものではないので、焦らず積み上げていきましょう。
ブログを習慣化できれば、継続するのも簡単になりますよ。
ブログ運営に役立つ記事を載せておくので、参考にしてみてください。




