副業解禁やコロナで在宅勤務が増え、副業にチャレンジする人が増えています。
一口に副業と言っても「せどり・ブログ・プログラム・YouTube」など、さまざまな種類があります。
自分に向いている副業を見つけるためにも書籍から勉強して、不安定な時代を生き抜くスキルを身につけていきましょう。
本記事では、副業を始めたいと考えている人向けに、おすすめの読むべき本を厳選して13冊紹介します。
あらかじめ副業に関する本を読むことで、効率よく副業をスタートして稼げるようになりますよ。
副業おすすめ本13冊

さっそく、副業を始めたい人におすすめの本13冊を紹介していきます。
転職と副業のかけ算
著者は新卒でホームセンターに入社し、年収240万円からキャリアをスタートさせ、4度の転職を経て年収1,000万円を達成しました。
また、本業で年収1,000万円副業で年収4,000万円、合わせて5,000万円を30歳という若さで達成しています。
キャリアに悩む多くのサラリーマンが、「個人の市場価値」を伸ばすために、誰にでも使える術が“転職”と“副業”です。
「転職」と「副業」をテーマに、現代におけるキャリアアップや稼ぎ方など、仕事を続けながら副業したいと考えている人におすすめの1冊。
これからの時代に必要な「転職」と「副業」に対する答えを、著者の体験談をもとにわかりやすく解説しています。
意識をちょっと変えてみたり、ノウハウを真似したりすれば、今より一歩「安定」へと近づけますよ。

しょぼい起業で生きていく
「会社で働いてお給料をもらって、それで生活をする」、いくら多様化社会だと言っても、今の日本では典型的な「サラリーマン」としての生き方が「普通」とされています。
ですが、日本人全員が会社で働くのに適しているとは限りません。しょぼい起業は、事業計画や資金調達、経験も必要ない。
嫌なことから逃げてもやっていける生存戦略を紹介しています。「会社員」でも、「ニート」でも「意識高い系起業家」でもない、新しい生き方です。
本当にしんどい思いをして、頑張ってサラリーマンを続けている人に向け、「辛いことをやる必要はないんだよ」というメッセージが込められています。
特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
副業ブームのなか、なんとなく気にはなっているけど、何をすればよいかわからず立ち止まっている副業初心者のための指南書です。
「顔や名前を出さずに、誰もが持つちょっとした知識やスキルをお金に変える方法」を、初心者が副業の第一歩を踏み出せるように後押ししてくれています。
「ココナラやランサーズ」などに登録して自分のスキルを売って稼いでいくために、必要な知識が詰まった1冊です。
会社を辞めずにあと5万円!稼ぐ
月に5万円稼げれば、金銭的な余裕が生まれ心にも余裕が生まれます。
そして会社からの給料だけに依存しないことは、リスク分散にもなり、自由な暮らしが手に入ります。
「1人で簡単にできること」「進んでやりたい内容」「誰かの役に立つこと」の3つを意識して、起業するためのアイディアを考える。
「誰だって最初は怖い。だから小さく始める」という言葉が心に刺さりました。会社を辞めなければ、失敗してもまたやり直せるという気持ちになれます。
諦めの早い人が多いからこそ、覚悟を決めて継続する大切さがわかりますよ。
副業力
「インターネット」と「パソコン」さえあればいい。
空いている時間でコスパがいい稼ぎ方や、ネットで収益を上げる7つの方法について解説しています。
『ブログ飯』で「副業」の先駆者となった著者が明かすどんな時代にも左右されない「稼げる発信力」をまとめた1冊です。
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ
メルカリは日本最大のフリマアプリで、毎日数十万品以上の新商品が出品され、利用者の多くが20~40代の女性です。
女性中心のメルカリユーザーの心をつかみ、不用品をお金にかえるノウハウが紹介されています。
「魅力的な写真撮影の仕方」「いいね!を得る方法」「購入者に信頼されるプロフィール文の書き方」「値下げされにくい交渉の方法」など。
他のオークションサイトと比べて、「普通の」出品者のほうが信頼されやすいという特徴があります。
始めたばかりの人でも売りやすい商品や発送の仕方などをやさしく解説していて、すぐに月5万円を稼げるようになりますよ。
もっと 世界一やさしい Amazonせどりの教科書
せどりの世界も日々日進月歩していますが、基本は何も変わりません。だからこそ、基本が大切。
基本中の基本から、今の時代だからこそ多様な仕入先を駆使して稼げる方法がわかります。
せどりをやってみたいと思っている、1度やってみて上手くいかなかった人にも読んで欲しい1冊です。
もっとも簡単な「安く仕入れて高く売る」という、ビジネスの基本をしっかり学べますよ。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
漫画形式で、フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを新米フリーランスである著者が、日本1フリーランスに優しい税理士の先生にわかりやすく教えてもらう。
知っているだけでトクする情報がもりだくさんな内容となっています。
新米フリーランス、まだ確定申告をしたことがない、これからフリーランスになりたいと考えている人におすすめの1冊です。
また、社会人ならフリーランスでなくても読んでおいて損は無い、お金や税金のお話です。
本当の自由を手に入れる お金の大学
YouTubeチャンネルの登録者数は200万人超え、動画再生回数は4億回超え。
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる、今すぐ使えるお金の知識がギュッと詰まった1冊です。
自由な時間を手に入れるには“経済的自由”を達成することが重要。そのために、「お金にまつわる5つの力」をバランス良く育てていく必要があります。
お金にまつわる力とは、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つです。
難しいと思われがちなお金の話を、圧倒的にわかりやすくフルカラー、会話形式で、誰が読んでも理解できるように解説してくれています。
経済的自由を達成するためのマネーリテラシーを身につけられますよ。

複業の教科書
「このまま今の仕事を続けていていいのだろうか」「この先、やりたい仕事ができるのか」などは、誰もが1度は抱いたことのある悩みだと思います。
しかし、転職にチャレンジするのを足踏みしてしている人も多い。なぜなら、思い切って外に飛び出しても、上手くいくか分からないから。
今の会社を辞めて、転職・起業だなんてカンタンにできない。だからといって、今の仕事を続けていても将来に不安しかない。
そんな時に、転職でも企業でもない“第3の道”として「複業」という選択肢がおすすめ。
副業とは違う、会社に委ねていた人生を取り戻すために、これからの働き方のスタンダードとなる「複業」のはじめ方がわかる1冊です。
本気の副業術
登録者数11万人超え、元サラリーマンYouTuberが教える稼げる力。
ごく普通のサラリーマンだった著者が、副業で100万円稼ぐまでに行ったことを包み隠さず語っています。
たった1度の人生、平等に与えられた時間を有効に使い、やると決めたことを徹底してやることが大切。
副業したい人も本業を頑張りたい人にも役立つ、「稼げる人になる」ためのメソッドが詰まった1冊です。
サラリーマンを「副業」にしよう
「老後2000万円問題」「働き方改革」「残業規制」など。政府も会社も「自助努力でなんとか生きよ」と突き放す中、コロナによる「リストラ」が、さらに追い討ちをかけています。
一方で、自己責任の名のもとに「副業解禁」の世の中になりました。今、副業を検討している人は、正しい選択をしています。
本書では、サラリーマンをしながら、会社を辞めずに個人事業を立ち上げるための2つの大きな道筋をハッキリと示してくれています。
これからは、サラリーマンこそチャンスがある。いまこそ、「サラフク宣言」しましょう。
エッセンシャル思考
エッセンシャル思考とは、自分にとって大事なものを見極め、それ以外の選択肢をうまく捨て、本質的なものに最高の力を発揮できるようにする技術です。
「本当に大事な選択肢を見極める技術」、不要なものをうまく「捨てる技術」が紹介されていて、これらの技術を無理なく循環させるための「しくみ化」の方法まで具体的に書かれています。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」です。
人生の質を高めたいと考えている人の必読書です。
続編もあるので、ぜひ読んでみてください。
副業おすすめ本を無料で読む方法

さいごに、今回おすすめした本を無料で読む方法が2つあります。
Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
はじめてAudibleに登録する人は、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験から、気になる作品を聴いてみてください。
\【30日間無料】12万冊以上のオーディオブックが聴き放題 /
いつでも途中解約OK
関連記事:【ガチレビュー】Audibleを使ってみた感想、気になる評判・口コミを紹介
flier(フライヤー)

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また、忙しい人でもflierならサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flier(フライヤー)の料金プランは3つあります。

フリープランだと有料コンテンツが読めないし、シルバープランだと月5冊までしか読めません。
ゴールドプランを高く感じるかもしれませんが、ビジネス書を1冊買うのとほぼ同じ値段なのでたくさん読む人はゴールドプラン一択。
flierでは、ゴールドプランの7日間無料キャンペーンを実施中です。
まずは無料キャンペーンから、気になる作品を読んでみてください。
\初回登録7日間無料/
無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません
関連記事:【最高】本要約アプリflier(フライヤー)の評判・口コミをガチレビュー
まとめ:副業を始めたい人におすすめの本13冊

今回は、副業を始めたい人におすすめの本13冊を紹介しました。
副業といっても色々な種類があり、自分に合った副業のスタイルを見つける必要があります。
そこで、まずは書籍から勉強して、「自分に向いているor取り組みやすい」副業からチャレンジしてみてください。
本を読んだら、アウトプットしていきましょう。

