本記事では、森岡毅さんのおすすめ本を6冊紹介します。
マーケティング精鋭集団「刀」の代表を務める森岡毅さんは、日本を代表するマーケターであり、ベストセラー作家でもあります。
倒産の危機に直面していたUSJの業績をV字回復させた実績は有名で、その他にも「丸亀製麺や西部ゆうえんち」といった名だたる企業の業績も回復させている。
P&GのブランドマネージャーやUSJのマーケティング責任者などを経て、現在はマーケティングで日本を元気にするために様々なプロジェクトに携わっています。
僕はAudibleを使い始めてから読書量が2倍になりました。今なら30日間無料なので、ぜひ試してみてください。空いた時間にサクッと読書できますよ。
森岡毅のおすすめ本6冊

さっそく、森岡毅さんのおすすめ本を6冊紹介していきます。
確率思考の戦略論
ビジネス戦略の成否は「確率」で決まっていて、その確率はある程度まで操作することができます。
そして、市場構造の本質は消費者のプレファレンス(好み)であり、プレファレンスを高めることが最も重要です。
八方塞りに思える状況でも、市場構造や消費者の本質を理解していると、勝つ確率の高い戦略を導き出すことができる。
確率思考と聞くと、なんだか小難しい専門的な理論のように聞こえますが、そんなことは全くありません。
マーケティングについて勉強したい、データを使ってビジネスを成功させたい人におすすめの1冊です。
誰もが人を動かせる!
リーダーシップと聞くと、ある特別な人だけが最初から持っているスキルだと思いがちです。
しかし、リーダーシップは先天的なものではなく、経験を貯めることで誰もが身につけられる後天的なスキルです。
リーダーシップを身につけるメリットは、以下のとおり。
- 経済的に豊かになる
- 1人では見れない景色が見れる
- 自分の人生を生きる幸福感が激増する
コロナ禍の今こそ必要なのは、自分の「意志」と「選択」で未来を変えるためのリーダーシップです。
1度しかない人生を、自分が「やりたいこと」を実現させる人生へとシフトチェンジさせたい人におすすめの1冊ですよ。
苦しかったときの話をしようか
「今の仕事を続けるべき?、やりたいことが分からない」、こういった悩みを抱えている人におすすめです。
本書は、就活を控えた娘のために、「就活・昇進・転職・起業」などのキャリア形成について書き上げた1冊です。
就活する前に自分の軸を決めること、そのためには自分の好きなことを発見し磨いていくこと、社会では自分のブランドを構築するために努力することなど。
就活生だけでなく、ベテランの社会人が読んでも面白く参考になる内容ばかりで、社会人として生きる勇気が湧いてきます。
自分の強みを活かしてやりたいことを仕事にすれば、幸せな社会人生活を送れますよ。
マーケティングとは「組織革命」である。
人間の本質は「自己保存」で、生存確率を高めるための行動を意識的にも無意識にも優先します。
人間が変化を嫌うのも「自己保存」から理解できる。現代において生存確率は、組織内での生き残りを指します。
しかし、 「組織の利益」 と 「個人の利益」 が相反すれば、人は本能的に組織の利益に背いてでも個人の利益を優先させます。
例えば、組織にとって逆効果であったり、長い目で見れば組織が衰退したりすることでも、人は自己保存に則って行動します。
そのため、組織にとって正しい行動を取ることが、個人としての自己保存を実現するように仕組みを変えることが、組織改革の鍵となる。
組織をマネジメントする立場の人や、これからマーケターを目指す人の必読書ですよ。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
企業がマーケティングに期待する役割とは、売上を伸ばすことです。
しかし、マーケティング部門だけで売上を伸ばすことはできない。売上を伸ばす策を実行するのは企業全体、全ての従業員だから。
つまり、マーケティングとは企業の「頭脳」であると同時に、多くの部署を動かす「心臓」の役割も担っています。
USJ改革の裏側を通じて、マーケティングに欠かせない「戦略」や4Pといった「戦術」を学べる1冊です。
日本屈指のマーケターが、ビジネスを劇的に変えるマーケティングの基本をわかりやすく解説していますよ。
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
お金がないならアイデアを振り絞れ。USJの劇的な改革の裏側には、無数のプロジェクトの成功がありました。
例えば、「後ろ向きコースター、ゾンビの大量放出、絶対生還できないアトラクション」など、USJがどのようにしてV回復を成し遂げたのかがわかる1冊です。
低迷していたこともあり予算が厳しく制限されるなか、顧客目線のアイデアの数々で成功を積み重ねていきました。
マーケティング思考を活かし、どのように斬新なアイデアでピンチを乗り越えたのかがリアルに描かれています。
森岡毅のおすすめ本を無料で読む方法

さいごに、今回紹介した本を無料で読む方法が2つあります。
1つずつ紹介していきますね。
①:flier

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また、忙しい人でもサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flierでは、7日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

②:Audible

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
Audibleでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

まとめ:森岡毅のおすすめ本6冊

今回は、森岡毅さんのおすすめ本を6冊紹介しました。
これからマーケティングを学びたい人は、森岡毅さんの書籍で勉強するのがおすすめです。




