西野亮廣さんがおすすめした本を知りたい。著書もたくさん出版されているから、どれを読めばいいかわからない。
こんな疑問に答えます。
お笑いコンビ“キングコング”のツッコミ担当。「はねるのトびら」「ゴッドタン」など、タレントとしてテレビで活躍していた西野亮廣さん。
しかし、人気絶頂のなか絵で才能を開花させ、2020年には映画「えんとつ町のプペル」が大ヒットを記録しました。
他にも、日本最大級のオンラインサロンを運営するなど、マルチクリエイターとして活躍されています。
本記事では、西野亮廣さんがおすすめした本や著書をまとめて紹介します。
今なら『えんとつ町のプペル』を全ページ無料で読めます!
西野亮廣がおすすめした本6冊|ビジネス書

さいしょに、西野亮廣さんがおすすめした本6冊を紹介していきます。
嫌われる勇気
「嫌われることを恐れない」「自分の考えと他者の考えを分離する」など、アルフレッド・アドラーの思想をまとめた1冊です。
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学会の三大巨匠とされ、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言するアドラー心理学は、人間関係に悩む全てのヒトに役立ちます。
「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という問いに対して、哲学者と青年の対話形式でわかりやすく解説しています。
自分自身の在り方によって、世界の見え方は変えられるということを教えてくれますよ。
人生の勝算
秋元康氏や堀江貴文氏など、各界の著名人が「天才」と呼び、いま最も注目される起業家の一人が前田裕二さんです。
成功したのは才能だけではなく、血の滲むような努力と人並み外れた熱意に溢れた人柄であるとわかる1冊です。
幼少期から逆境を糧に頑張り、1分1秒も無駄にしないような生き方に驚かされます。
この本を読めば、1度きりの人生を力強く生きようと思わずにはいられません。
ファンベース
30年以上にわたって広告コミュニケーションに携わり、現在はコミュニケーション・ディレクターとして活躍している。
ファンベースとは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方です。
全顧客の20%と考えられるファンが、売り上げの大半を支え、新たな顧客を連れてきてくれる。
情報があふれている現代に、ますますファンベースは必要不可欠です。
破天荒フェニックス
人生を大きく変えるため、倒産寸前のメガネチェーン店(オンデーズ)を買収した田中修治さん。
しかし、社長就任3ヶ月で銀行から「死刑宣告」を下されるなど、度重なる倒産の危機や裏切りが待っていました。
常人ならとっくに燃え尽きてしまうような場面でも破天荒な手腕で立ち向かい這い上がる姿は、まさに不死鳥のようです。
挑戦することの難しさや厳しさと同時におもしろさがわかり、読んでいて楽しい1冊です。
読み終わった後には、鳥肌が立つような感覚になり、きっとオンデーズの眼鏡が欲しくなりますよ。
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
藤原和博さんは新卒から入社したリクルートを経て、東京都で民間初の中学校校長になりました。
あなたの生き方に合わせ4パターンに分け、「自分をレアカード化すること」で社会で生き残るポイントを解説しています。
レアカード化するには、まずは1つの分野に1万時間かけて「100人に1人」の存在になる。その分野を増やしていくことで「100万人に1人」のレアカードになれる。
1万時間をかければどんな人でも、どんなことでも必ずプロレベルに到達することができます。
予測不能なこれからを生き抜くために、1つの会社で勤め上げることは難しくなっている。
希少性をあげて代わりのいない存在になることで、仕事を失わずに時給を上げる方法がわかります。
クラウドソーシングでビジネスはこう変わる
「クラウドソーシング」とは、インターネットを通じてクラウド(群衆)に業務をアウトソーシング(委託)することを指します。
吉田浩一郎さん(著者)が創業したクラウドワークスは、国内でクラウドソーシングのプラットフォームを提供するリーディングカンパニーです。
クラウドソーシングを活用すれば会社や組織に属さなくても仕事ができる。「個」として働くことが、どんどん一般的なものになっています。
新しい仕事の形、 フリーランスが弱者でなくなる世の中がやってくる。
西野亮廣がおすすめした本2冊|小説
つぎに、西野亮廣さんがおすすめした小説2冊を紹介していきます。
有頂天家族
「面白きことは良きことなり!」が口癖の矢三郎は、狸の名門・下鴨家の三男。
宿敵・夷川家が幅を利かせる京都の街を、一族の誇りをかけて、兄弟たちと駆け廻る。
が、家族はみんなへなちょこで、ライバル狸は底意地悪く、矢三郎が慕う天狗は落ちぶれて人間の美女にうつつをぬかす。
残り全部バケーション
当たり屋、強請りはお手のもの。あくどい仕事で生計を立てる岡田と溝口。
ある日、岡田が先輩の溝口に足を洗いたいと打ち明けたところ、条件として“適当な携帯電話の相手と友達になること”を提示される。
デタラメな番号で繋がった相手は離婚寸前の男。かくして岡田は解散間際の一家と共にドライブをすることに。
その出会いは偶然か、必然か。裏切りと友情で結ばれる裏稼業コンビの物語。
西野亮廣がおすすめした本6冊|マンガ
つぎに、西野亮廣さんがおすすめしたマンガ6冊を紹介していきます。
ドラゴンボール
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。
ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。
彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する。
スラムダンク
中学3年間で50人もの女性にフラれた高校1年の不良少年・桜木花道は背の高さと身体能力からバスケットボール部の主将の妹、赤木晴子にバスケット部への入部を薦められる。
彼女に一目惚れした「初心者」花道は彼女目当てに入部するも、練習・試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚めていき、才能を開花させながら、全国制覇を目指していくのであった。
キン肉マン
怪獣に負けてばかりのドジなヒーロー・キン肉マン。
しかし、その正体は宇宙一のヒーロー一族・キン肉星の王子だった。
故郷の危機を救うため、星に舞い戻ったキン肉マンを待ち受けていた強敵は、、、
ONE PIECE
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。
そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る。
鉄コン筋クリート
純粋な力を信じるクロ。純粋な心を信じるシロ。2人の悪童が背徳の街宝町を舞台に繰り広げるアクション。
危ないから気をつけてくださいね。宝町に住む少年、シロとクロはネコと呼ばれ、他の町でも恐れられる存在。
学校にも通わず、暴力で金を奪い取る荒んだ生活を繰り返していた。
阿・吽
日本仏教の要である、比叡山延暦寺の開祖である最澄、弘法大師の名で日本人なら誰もが聞いたことがある空海。
レオナルド・ダ・ヴィンチにも匹敵するといわれる日本史上、比類ない天才である、最澄と空海がまさに華麗に、繊細に、そして豪快に描かれる人間ドラマです。
西野亮廣のおすすめ本4冊|著書
つぎに、西野亮廣さんの数ある著書の中から厳選して4冊を紹介していきます。
革命のファンファーレ
クラウドファンディングで国内歴代最高となる総額1億円を個人で調達し、絵本「えんとつ町のプペル」をメガヒットへと導いた天才クリエイター。
自身の壮大な実験をもとに、新たな時代にふさわしい「広告戦略」の本質を的確に語っています。
絵本「えんとつ町のプペル」のメガヒットの裏側を語りながら、「信用の稼ぎ方・モノの売り方・マネタイズの仕方」などについて詳しく解説されています。
届けたいモノやサービスがあるすべての人に向けた、新たな広告戦略の指南書と言える1冊です。
これからは、お金ではなく信用が重要になってくることがわかります。
新世界
常に挑戦を続け、常に注目を浴び続け、本を出版すれば全作ベストセラー。
同世代を中心に圧倒的な支持を集め、自身が運営するオンラインサロンは国内最大。
時代を牽引する革命家・西野亮廣が語る「一歩踏み出す為に必要な情報」とは。そして、西野亮廣が見た『新世界』とは。今、世の中で何が起きていて、二年後に何が起きるのか。
西野亮廣があなたに語りかける、“学校では教えてくれない”これからの時代の生き方がわかる1冊。
新・魔法のコンパス
キミが持たなきゃいけないのは、学校で貰ったコンパスじゃない。
どれだけ地図が描き変えられようとも、キミの行き先を指してくれる“魔法のコンパス”だ。
「お金・広告・ファン」という3つの新しい価値観について、丁寧にわかりやすく説明しています。
普段本を読まない人でもさくっと読め、経営者やフリーランスの人におすすめの1冊です。
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
芸人として絶頂を迎えていた時期に、「活動の軸足をテレビから抜く」と決めてから15年間の西野さんの人生が詰まった1冊。
映画が完成するまで、周囲からの批判は激しく、さらにかなりの時間がかかりました。
そんな映画「えんとつ町のプペル」を作るまでの裏側や、秘められた想いがわかります。
えんとつ町は、夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる現代社会そのものです。
ファンタジーなどではなく、わたしたちの身の回りで実際に起きていることだと言う。
黒い煙に覆われたあのとき、あの場所で、それでも西野さんが「星の存在」を信じ続けられたのはなぜか。
西野亮廣のおすすめ本を無料で読む方法
さいごに、今回紹介した本を無料で読む方法が2つあります。
Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しいビジネスパーソンでも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
はじめてAudibleに登録する人は、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験から、気になる作品を聴いてみてください。
\初回登録30日間無料/
期間内に解約すれば料金は一切かかりません
関連記事:【ガチレビュー】Audibleを使ってみた感想、気になる評判・口コミを紹介
flier(フライヤー)

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また忙しいビジネスパーソンにとって、flierならサクッと読めて重要なポイントを抑えられるので便利です。
flier(フライヤー)の料金プランは3つあります。

フリープランだと有料コンテンツが読めないし、シルバープランだと月5冊までしか読めません。
ゴールドプランを高く感じるかもしれませんが、ビジネス書を1冊買うのとほぼ同じ値段なのでたくさん読む人はゴールドプラン一択。
flierでは、ゴールドプランの7日間無料キャンペーンを実施中です。
まずは無料キャンペーンから、気になる作品を読んでみてください。
\初回登録7日間無料/
無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません
関連記事:【最高】本要約アプリflier(フライヤー)の評判・口コミをガチレビュー
まとめ:西野亮廣がおすすめした本14冊

今回は、西野亮廣さんがおすすめした本&著書をまとめました。
西野さんがおすすめした本は、どれも面白いものばかりです。
気になる本があったら、ぜひ読んでみてください。


