中田敦彦さんのYouTube大学で紹介された本がたくさんありすぎて、どれを読めばいいかわからない。
こんな悩みに答えます。
武勇伝でおなじみ、オリラジのあっちゃん。
オンラインサロンを運営したり、「中田敦彦のYouTube大学」では登録者400万人越えのトップYouTuberとして活躍されています。
Youtube大学では、ビジネスマンなら読んでおきたい名著から「お金・人間関係・社会・科学・健康」など、幅広いジャンルの本を紹介しています。
また、芸人さんだけあって話がめちゃくちゃ面白いし、本の要点をわかりやすくまとめて解説してくれます。
手っ取り早く勉強したい人にピッタリですが、 動画の本数が多くどれを読めばいいかわからないと思います。
そこで本記事では、YouTube大学で紹介された数ある本の中からおすすめを厳選して紹介します。
中田敦彦がおすすめした本20冊

さっそく、中田敦彦のYouTube大学で紹介され本の中からおすすめを厳選して紹介していきます。
5Gビジネス
5Gとは「5th Generation」、つまり「第5世代移動通信システム」のこと。
移動通信システムが4Gから5Gに移行することは、映画が一瞬でダウンロードできるなど、一般的には通信速度アップという認識がほとんどです。
しかし、それは5Gの一側面にすぎません。5Gは私たちのライフスタイルをも激変させる可能性を秘めています。
多くの企業が5Gを利用して、ビジネスをいかに進化させるかを模索中。今後5Gは、さまざまな分野でビジネスチャンスをもたらす。
「超高速化・低遅延化・同時接続性」という3つの特徴を持ち、コンテンツ業界をはじめ、「キャッシュレス決済、製造現場、医療、エネルギー産業」など、5Gが広げるビジネスの可能性がわかる1冊です。
本当の自由を手に入れる お金の大学
YouTubeチャンネル登録者数180万人超え、動画再生回数は3億回超え。
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる、今すぐ使えるお金の知識がギュッと詰まった1冊です。
自由な時間を手に入れるには“経済的自由”を達成することが重要。そのために、「お金にまつわる5つの力」をバランス良く育てていく必要があります。
お金にまつわる力とは、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つです。
難しいと思われがちなお金の話を、圧倒的にわかりやすくフルカラー、会話形式で、誰が読んでも理解できるよう解説してくれています。
経済的自由を達成するためのマネーリテラシーを身につけられますよ。
金持ち父さん貧乏父さん
お金持ちになれるかは考え方次第、社会人になる前に身につけておきたいお金の知識が詰まった1冊。
金持ち父さんと貧乏父さん、2人の物語形式で進むビジネス書で読みやすいです。
多くの社会人が、お金を稼ぐために毎日頑張って働いていますが、それだけでは一生お金持ちになれません。
お金持ちの思考を学ぶことで、あなたの価値観も変わり人生が大きく動くかもしれません。
エッセンシャル思考
エッセンシャル思考とは、自分にとって大事なものを見極め、それ以外の選択肢をうまく捨て、本質的なものに最高の力を発揮できるようにする技術です。
「本当に大事な選択肢を見極める技術」、不要なものをうまく「捨てる技術」が紹介されていて、これらの技術を無理なく循環させるための「しくみ化」の方法まで具体的に書かれています。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」です。
人生の質を高めたいと考えている人の必読書です。
続編もあるので、ぜひ読んでみてください。
時間術大全
本書の原題は「MAKE TIME(メイクタイム)」。つまり、忙しさをペースダウンして、大事なことのために時間をつくる方法。
GoogleやYouTubeなど、一流のテクノロジー企業で「最速仕事術」を使って仕事をしてきた著者たち。彼らがふと気づいたのが、時間は「デザイン」できるということ。
人生で本当に大切なことは何か。それに十分に時間をかけられているのか。集中を妨げているものは何か。
これらを意識して改善していけば、人生の満足度は驚くほど変わると言う。
著者らが生み出した「メイクタイム」のための時間術がふんだんに紹介されていて、どれも今すぐに実行できるものばかりです。
普段から時間がないと悩んでいる人に、ぜひ試して欲しい1冊です。
最高の体調
一日中寝ても疲れが取れない、体がだるい。仕事に集中できずミスしてしまう。作業効率が良くないと感じる。
こういった日々の不調や不満には、人それぞれレベルがあり深刻さが違ってきます。
「進化医学」という視点から、健康とビジネスの問題を根本的に解決する方法をまとめた一冊です。
ぜひ本書を参考にして、「最高の体調」を手に入れましょう。
アンガーマネジメント
仕事や家庭で、すぐにイライラしたりムカついてしまう人におすすめの1冊。
アンガーマネジメントとは、怒りの感情を適切にコントロールして有効活用していくこと。
怒りを感じるときは、自分しか見えなくなり、客観的な判断ができなくなってしまう。
第三者の目線で怒りを知ることができれば、感情に振り回されずパフォーマンスを一定に保てます。
まずは自分と向き合い、そして相手と向き合う余裕が生まれれば、仕事もプライベートも上手くいきますよ。
FACT FULNESS
ファクトフルネス(FACTFULNESS)とは、「データや事実にもとづき世界を正しく見る習慣」という意味です。
本書に用意された13の質問(人工・教育・貧困など)は、どんなに賢い人でも正解にたどり着くことができません。
なぜなら、ほとんどの人が「世界はどんどん悪くなっている」と信じているが、実際にはどんどん良くなっているからです。
このような世界についての間違った認識や思い込みを克服するために、わたしたちはファクトフルネスを身につける必要があります。
世界が少しずつでも良くなっていることがわかれば、極端な意見に惑わされることもなく、世界を確実に変えている小さな進歩が見えてきますよ。
7つの習慣
全世界で4,000万部越えの言わずと知れた世界的な名著、人生の軸として取り入れたい習慣をまとめた1冊。
真の成功を得るには「誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐」など、人間の内面にある人格的な部分を磨く必要があります。
著者のさまざまな経験談をもとにしたエピソードもあり、親しみやすさを感じられます。
定期的に読み返して、自分の中に落とし込んでいきたい。
漫画版も読みやすくておすすめです。
FIRE 最強の早期リタイア術
「FIRE」の第一人者が、「経済的自由を手に入れる方法」についてまとめた1冊。
FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、経済的に自立し、早期にリタイアするという考え方です。
誰もがカンタンに、一生働かなくても暮らしていけるほどの生活費を稼ぐ方法は存在しません。
それなりの努力をして、お金を稼ぎ、投資をする必要があります。 しかし、努力さえすれば誰でも達成可能。
その方法は、夫婦で共働きして可能な限り多くの収入を得て、支出を可能な限り節約し、余剰資金を投資に回すというシンプルなもの。
FIREを達成するための思考やリアルな生活がわかりますよ。
嫌われる勇気
「嫌われることを恐れない」「自分の考えと他者の考えを分離する」など、アルフレッド・アドラーの思想をまとめた1冊です。
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学会の三大巨匠とされ、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言するアドラー心理学は、人間関係に悩む全てのヒトに役立ちます。
「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という問いに対して、哲学者と青年の対話形式によってわかりやすく解説しています。
自分自身の在り方によって、世界の見え方は変えられるということを教えてくれますよ。
続編もあるので、ぜひ読んでみてください。
反応しない練習
仕事やプライベートで、誰かの何気ない言葉に反応して「怒り・不安・不満など」を感じることが多いと思います。
すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まり、それを理解することで悩みを解決する第一歩が踏み出せます。
本書ではブッダの教えを元に「ムダな反応をしない」ことで、それらのマイナスな感情を抑えることができると言う。
どうすれば人生に安らぎや満足、幸福をもたらすことができるかを論理的に解説した1冊です。
「繊細さん」の本
著者は日本でも数少ない、HSP専門カウンセラーの武田友紀さん。
HSPに悩む600人以上をカウンセリングしてきた経験を踏まえて、HSPについてわかりやすく解説しています。
HSPの悩みに対して「どうすればもっと楽に生きられるのか?」という視点で、プライベートや仕事で役立つ具体例、体験談が豊富に紹介されています。
また、イラスト付きで丁寧に説明してくれているため、わかりやすく共感できる内容となっていますよ。
漫画版も読みやすくておすすめです。
サピエンス全史
私たちホモ・サピエンスが他の人種類を根絶やしにして、どのように食物連鎖の頂点に立つことができたのか。
その謎をホモ・サピエンスだけが持つ「虚構を信じる」という特殊な能力から読み解き、全人類史を俯瞰してこれから人類がたどるであろう未来をリアルに予言しています。
本書を要約すると、「歴史の道筋は3つの重要な革命(認知革命・農業革命・科学革命)が決めた」と言える。
つい最近までサバンナの負け組だった私たちの種が、なぜ生態系に大惨事をおよぼすほどの影響力を持つようになったのか、わかりやすく解説している。
人を動かす
あらゆる自己啓発書の原点となった、現代の古典とも言えるデール・カーネギーの名著。
「人を動かす」ためのさまざまな原則は、長年にわたり集めた資料や実践に裏付けられている。
本書で学べることは、職場や家族、友人などのあらゆる人間関係に使える、普遍的な真理です。
人に好かれて、人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す。自己啓発書を読むならまず最初に読んで欲しい1冊。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
朝起きたら「今日もやりたいことをやるぞ!」とワクワクして、寝る前には「やりきった!」と充実感を持って寝る。
そのためには人間性を変える必要はなく、エネルギーを向ける先(やりたいこと)を見つけるだけでいい。
やりたいことを見つければ、成長し続ける無限ループに入ることができます。
そして、このような好循環に入るためにも、「やりたいこと」を見つけるという作業が重要になってきます。
なんとなく難しそうに聞こえますが、数学の問題を解くのと同じように誰でも段階を踏んで見つけることができますよ。
人は話し方が9割
「もっとうまく話したい!」と、話し方に悩んでいるビジネスパーソンは多い。「話し方」についてのビジネス書が溢れていることからも、それがわかります。
ですが本書は、営業や、プレゼンテーションのコツを題材にしたものではありません。上司や家族、友人などといった、身近な人たちとのコミュニケーションを円滑にするコツが書かれている。
なぜなら、人前でプレゼンテーションする機会は多くないが、日常的なコミュニケーションは1日に何度も繰り返すものだからです。
コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンスを37個紹介しています。
過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出しますよ。
夢をかなえるゾウ
冴えないサラリーマン「僕」のもとへ、突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
ぽってりとした大きな腹に四本の腕、なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートンやエジソン、ビル・ゲイツも自分が育てたという。
そんな彼が、「僕」を成功に導くためのレッスンをつける。しかし、その教えは「靴をみがく、募金する」など地味なものばかり。
お騒がせな神様と「僕」とのやりとりを楽しみながら読め、たくさんの具体的な教えが学べる1冊。
超ストレス解消法
世の中に山ほどある「ストレス解消法」の中から、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめた1冊です。
いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。
欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしています。
生きている限りストレスから逃げられませんが、心の負担が慢性化する前に処理でれば、必要以上のイライラや不安に苦しめられることはなくなりますよ。
スタンフォード式 最高の睡眠
日本人の5人に1人が睡眠にトラブルを抱えていると言われ、日本人は世界一睡眠負債を抱えていると言われます。
睡眠負債とは、「意識しない程度に毎日わずかずつ積み重なる睡眠不足」のことです
睡眠の質を高めるには最初の90分がカギとなり、「眠りのゴールデンタイム」と呼ばれています。
どんなに忙しくて時間がなくても、「最初の90分」をしっかり深く眠ることができれば、最高の睡眠がとれる。
最高の睡眠を確保して、日中のパフォーマンスを最大化したい人におすすめの1冊です。
中田敦彦がおすすめした本を無料で読む方法
さいごに、今回紹介した本を無料で読む方法が2つあります。
Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しいビジネスパーソンでも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
はじめてAudibleに登録する人は、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験から、気になる作品を聴いてみてください。
\初回登録30日間無料/
期間内に解約すれば料金は一切かかりません
関連記事:【ガチレビュー】Audibleを使ってみた感想、気になる評判・口コミを紹介
flier(フライヤー)

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また忙しいビジネスパーソンにとって、flierならサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flier(フライヤー)の料金プランは3つあります。

フリープランだと有料コンテンツが読めないし、シルバープランだと月5冊までしか読めません。
ゴールドプランを高く感じるかもしれませんが、ビジネス書を1冊買うのとほぼ同じ値段なのでたくさん読む方はゴールドプラン一択。
flierでは、ゴールドプランの7日間無料キャンペーンを実施中です。
まずは無料キャンペーンから、気になる作品を読んでみてください。
\初回登録7日間無料/
無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません
関連記事:【最高】本の要約アプリflier(フライヤー)を使ってみて、評判・口コミをガチレビュー
まとめ:中田敦彦がおすすめした本20冊

今回は、中田敦彦のYouTube大学で紹介された本の中からおすすめを厳選して紹介しました。
あっちゃんが正確でわかりやすい要約を、面白おかしく話してくれているため内容がスッと入ってきます。
もし気になった本があれば、動画を見てから読んでみてください。
YouTube大学と本をダブルで活用して、効率よく知識を吸収しましょう。


