本記事では、コミュニケーション力を高めるおすすめの本を12冊紹介します。
コミュニケーション力は、仕事やプライベートなどのあらゆる場面で重要です。
というのも、ちょっとしたコミュニケーション力の差で「仕事がうまくいく、プライベートが充実する」といったキッカケになるから。
コミュニケーション本から学んだ知識を活かして、仕事やプライベートで実践してみてください。
僕はAudibleを使い始めてから読書量が2倍になりました。今なら30日間無料なので、ぜひ試してみてください。空いた時間にサクッと読書できますよ。
コミュニケーション力を高めるおすすめの本12選

さっそく、コミュニケーション力を高めるおすすめの本を12冊紹介していきます。
超雑談力
気の置けない友達となら、素の自分で気兼ねなくおしゃべり(雑談)することができますよね。
ですが、初対面の人や顔見知りの友人、仕事関係の人と雑談するとなると、うまくいかずストレスに感じる人も少なくない。
例えば、「帰りの電車で偶然一緒になる、たまたまエレベーターで2人きりになってしまう」など、こういった気まずい経験は誰にでもあるはずです。
本書では、テレビやラジオで活躍するコミュニケーションの達人が教える、超雑談力7つのルールと場面別(職場や飲み会など)のOK・NG例が紹介されています。
「超雑談力」を身につければ、気詰まりな相手でも大事な相手でも、うまく話せて会話が弾むようになりますよ。
1分で話せ
「人前で話すのが得意、プレゼンで困ったことがない」というビジネスパーソンは少ないはず。大半は人前で話すのが苦手で、なんならプレゼンもしたくないはず。
著者は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主です。
結論から話すのはビジネスの基本ですが、「結論とは何なのか?」といった根本的な問題から応用テクニックまで、「1分で伝える」ための話し方をまとめた1冊です。
プレゼンが苦手な人はもちろん、プレゼン力に自信をもっている人も、読めば新たな気づきを得られますよ。
人を動かす
あらゆる自己啓発書の原点となった、現代の古典とも言えるデール・カーネギーの名著。
「人を動かす」ためのさまざまな原則は、長年にわたり集めた資料や実践に裏付けられています。
本書で学べることは、職場や家族、友人などのあらゆる人間関係に使える普遍的な真理です。
人に好かれて、人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す。自己啓発書を読むなら、1番最初に読むべき1冊ですよ。
伝え方が9割
コピーライターとして多くの賞を受賞してきた著者は、新入社員時代に「最もエコでないコピーライター」と言われるほど、もともと伝えることが苦手でした。
そこから膨大な量の名作のコトバを見て試行錯誤を繰り返した結果、伝え方は「技術」であり、感動的なコトバは作れると気づきます。
例えば、デートに誘うとき「デートしてください」よりも「驚くほど旨いパスタの店があるんだけど、行かない?」のほうが興味をそそられますよね。
心に刺さる伝え方にセンスはいらない。たった3ステップで相手の心を動かすプレゼンができるようになりますよ。
漫画版もおオススメ!
超一流の雑談力
「雑談する」とき、ほとんどの人は、その場で思いついた話題を気軽に話しているはずです。
ですが雑談次第では人間関係はもちろん、ビジネスがうまくいったり、失敗してしまったりすることもある。
私たちが思っている以上に「雑談する」ということは、有益であると同時に注意して臨むべきことでもあります。
本書を読めば「雑談」をとおして、自分の印象を良くして相手との距離を縮めていく具体的な方法がわかります。
「超一流の雑談力」を身につければ、仕事や人間関係が良い方向へと進みますよ。
漫画版もオススメ!
人は話し方が9割
「話し方」についてのビジネス書が溢れていることから、「もっとうまく話したい」と悩んでいるビジネスパーソンが多いことがわかります。
ですが本書では、上司や家族、友人などといった、身近な人たちとのコミュニケーションを円滑にするためのコツが書かれています。
なぜなら、人前でプレゼンテーションする機会は多くないが、日常的なコミュニケーションは1日に何度も繰り返すものだから。
コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンスを37個紹介しています。
過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出しますよ。
雑談の一流、二流、三流
コミュニケーションスクールを運営している著者は、「雑談」には人間関係を作る力があると考えています。
リアルなコミュニケーションの機会が減っているなか、「あの人と話したい」と思われる存在になることは重要になっていきます。
「雑談」のコツを「一流、二流、三流」と分けて、わかりやすく解説している1冊ですよ。
「わかりあえない」を越える
著者であるマーシャル・B・ローゼンバーグが、NVC(非暴力コミュニケーション)を形にしたのは1970年代のことでした。
マーシャルは幼い頃から、他者に対する非難や批判だけでなく、もっと暴力的な行動に向かう人たちがいる一方で、おもいやりをもって与えあうことを喜びとする人たちがいることに気づきます。
その体験から「人とはどんな存在なのか」という問いを探究するようになり、私たちが日々使う「言葉」が、自分自身や相手・世界の捉え方に影響を及ぼしていることに注目します。
私たちが暴力的な言動をとる背景には「何が正しく、何が間違っているか」という捉え方があり、「間違っているものは正されるべき」という考えが暴力を正当化し言動に表れる。
人生を豊かにするために大切なものは、自分の内面に意識を向けること。自分自身に耳を傾け、寄り添うことによって、人は本当の智慧と強さを思い出すことができます。
NVCは今、世界中のさまざまな現場で、さまざまな人たちの個性が活かされながら実践され伝えられています。
夫婦・カップルのためのアサーション
夫婦やカップルの日常的な関わり方や問題を、自分も相手も大切にするアサーションという自己表現の視点から考える。
夫婦関係に特有の関係性や周囲から受ける影響を理解し、自分と相手の違いに気づいた上で、自分も相手も大切にしながら気持ちを伝える方法が具体的にわかります。
カップル・セラピーや家族心理学の知恵を活かして2人の関係を見つめ直し、前向きにコミュニケーションが取り合えるようになるヒントが満載ですよ。
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
あなたの周りに「つい話しかけたくなる人」はいませんか?
「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞いなど。
だから、誰でも少し行動を変えるだけで、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができる。
「話しかけたくなる人」は、あたたかい雰囲気があって一緒にいて心地よく、同性からも異性からも好かれます。
特別に難しいことは必要ない。ただし、少しのことで印象はよくも悪くも大きく変わります。
本書を読めば、驚くほど人に好かれる「好印象」をつくるポイントが分かりますよ。
神トーーク「伝え方しだい」で人生は思い通り
人間関係は難しく、悩みの9割は人間関係にあると言われているほどです。
だが、本書で紹介されているメソッドを習得すれば、周囲が自然と自分の味方になるだけでなく、相手の人生を変えるほどの影響を与えることもできる。
わたしたちは、すべて感情によって動いている。だからコミュニケーションによって相手を動かすには、多くの人が「満たしたいと思っている感情」を満たすことが必要です。
その感情とは、「安心感・自己重要感」の2つ。「安心感」とは、誰かとつながっていたり、関わっていたりするときに得られる感情で、「自己重要感」は、自分は価値がある存在なのだという実感です。
相手の「安心感・自己重要感」を満たすことができれば、あなたのもとには自然と人が集まってきますよ。
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
著者は、話し方の名著を100冊読み込み、それらに共通するノウハウを洗い出して1冊にまとめました。
洗い出したノウハウは、「掲載されていた本の冊数」によって順位づけしていて、冊数が多いほど重要度が高いと言えます。
ランキング1〜7位は全ての人に必要な基本ルールで、ランキング8〜20位は話がうまい人に共通するポイントです。
忙しくて時間がない人は、この1冊だけでも読むことでサクッと話し方について学べますよ。
コミュニケーション力を高めるおすすめ本を無料で読む方法

さいごに、今回紹介した本を無料で読む方法が3つあります。
1つずつ紹介していきますね。
①:flier

プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また、忙しい人でもサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flierでは、7日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

②:Audible

プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
Audibleでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

③:Kindle Unlimited

月額980円で200万冊以上が読み放題になる、読書好きにはたまらないサービス。
1度にたくさんの本を持ち運ぶことができ、いつでもどこでも読書できるので便利です。
また、小説やビジネス書だけでなく、雑誌や漫画など幅広いジャンルが揃っているので暇つぶしにも最適ですよ。
Kindle Unlimitedでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

まとめ:コミュニケーション力を高めるおすすめの本12冊

今回は、コミュニケーション力を高めるおすすめの本を12冊紹介しました。
コミニュケーション力は生きていく上で切っても切り離せないスキル、身につけておいて損はないです。
本を読んでコミュニケーション力を高め、仕事やプライベートを充実させていきましょう。



