本記事では、ブログが楽しくない時の対処法を3つ解説します。
ブログを始めたばかりの頃は、記事を書いたりブログ運営について勉強したりと、何をするにも新鮮で楽しかったはず。
ですが、徐々にブログ運営に慣れていくと、大変・面倒くさいという気持ちが勝ってしまい楽しいという気持ちを忘れがちです。
そして、ブログを楽しめない最大の理由は収益が発生しないことであり、稼げるようになるとブログが楽しくてしょうがないですよ。
僕もブログを始めて3ヶ月目で「自由な時間が減るだけで楽しくない」と思い、2ヶ月ほど休止した経験がありますが、今ではブログを楽しみつつ月5桁ほど稼げています。
どうしてブログが楽しくないのか?

ブログを楽しめなくなったら、ブログを始めたばかりの楽しかった気持ちを思い出しましょう。
ほとんどの人が右も左もわからない状況のなかでブログをスタートして、ググったり本を読んだりするなどして少しずつ前進してきたと思います。
もちろん、大変なこともありますが、それ以上にブログ(新しいこと)に挑戦する楽しさがあったはず。
そんな最初の気持ちを思い出せば、もう1度ギアを入れ直すことができますよ。
ブログを始めた目的を思い出す
まず、ブログを始めた目的を思い出しましょう。
- 脱サラして自由に働きたいから
- 本業を続けながら副収入を得たいから
- 書くことが好きで自分の考えを発信したいから
このように、ブログを始めた目的は人それぞれ違うと思いますが、多くの人に共通しているのが”収益化”です。
ですが、「お金を稼ぐこと」だけを目的にすると楽しくなくなる。なぜなら、ブログは短期間で稼げるようなビジネスではないから。
そのため「月5記事更新する、毎日2~3時間作業する」など、お金以外の目的を持つのがおすすめ。なお、お金以外に興味がないという方は黙々と作業するだけ。
ブログが楽しかった時を思い出す
つぎに、ブログが楽しかった時を思い出しましょう。
- 記事を書いているとき
- 読者の役に立ったとき
- ブログのデザインを考えているとき
このようにブログを始めたばかりの頃は、どんなブログ作業にでも楽しさを感じていたはずです。
ですが、ある程度ブログ運営を続けていると、ブログ作業がテンプレ化していくので楽しくなくなるのは当たり前です。
あるいは、早く結果(収益)が欲しくて焦ってしまう気持ちから、ブログを純粋に楽しめなくなっている可能性が高い。
これらを踏まえて、次章ではブログが楽しくない時の対処法を紹介していきますね。
ブログが楽しくない時の対処法3つ

続いて、ブログが楽しくない時の対処法を3つ紹介します。
- SNSを活用する
- 収益やPV数を気にしない
- 他のブログを徹底的に読み込む
1つずつ見ていきましょう。
①:SNSを活用する
ブログが楽しくない時は、SNSを活用しましょう。
というのも、ブログを始めたばかりの頃は誰からも読まれない状況が続くので、モチベが下がり楽しくなくなるから。(SEOで集客できないから。)
せっかく頑張って記事を書いても誰からも読まれないと、何のために頑張っているのかわからないといったマイナスな気持ちになる。
そこでSNS(Twitter・Pinterest・Instagram)を使うことで、初心者でも記事を読んでもらえます。さらに、読者から反応があると嬉しいですよ。
ブログに読者を集客する方法は2つあり、1つはSEOで、もう1つがSNSです。初心者がSEOで集客するのは大変なので、SNSも育てるのがおすすめ。
SNSを上手に使うことで、より多くの人に記事を拡散できますし、バズれば信じられないくらい大量のアクセスも見込めます。
SEOとSNSの両方を駆使すれば、安定してアクセスを集められるようになりますよ。
②:収益やPV数を気にしない
収益やPV数といった自分ではコントロールできない数値を気にするのはやめましょう。
なぜなら、こういった数値ばかりを追っていても、必ず波があるので数値が下がってしまったときにモチベもガクッと下がってしまうからです。
そして、同じ1万PVでもブログによって収益は大きく変わります。つまり、少ないPVでも大きく稼げるブログがある。逆も然り。
なので、
- 記事構成を考える
- ブログ関連の本を読む
- 毎日3時間は必ず作業する
- 競合サイトをリサーチする
- 新記事を書く・リライトする
など、自分でコントロールできる範囲の目標を設定しましょうね。
ブログ初心者は収益やPV数ばかりを気にしがちですが、それだと消耗が激しくブログが長続きしません。
とにかく、どんな小さなことでもいいので作業した自分を褒めてあげて、1つずつコツコツ積み上げていけば結果は出ますよ。

③:他のブログを徹底的に読み込む
ブログが楽しくないときは、他のブログを読むのもおすすめです。
というのも、「ブログが楽しくない=行き詰まっている」証拠なので、他のブログを読むことでヒントを得られるからです。
例えば、
- 記事のネタ
- 記事の書き方
- サイトデザイン
- 内部リンクの貼り方
- アフィリエイト広告の訴求方法
こういった有料級の情報が無料で公開されているので、競合サイトや先輩ブロガー達の記事を読み込むのは超おすすめです。
また、競合サイトの記事を読んでいる方は多いと思いますが、定期的に全く違うジャンルのブログを読むと、知識がよりブラッシュアップされるのでおすすめ。
他のブログを読んで、良いと思ったポイントなどは、どんどん自分のブログに落とし込んでいきましょう。もちろん、丸パクリするのはNGです。

どうしてもブログが楽しくないなら思い切って休もう

さいごに、どうしてもブログが楽しくないなら思い切って休みましょう。
単純に疲れていてブログを楽しめないだけかもしれませんが、そんな状態で無理やり続けても嫌いになるだけだから、気が済むまで違うことをやるのがベストです。
僕は、本を読むのが好きですが、疲れていたら読書よりも寝ることを優先したい。いくら好きなことでも、疲れていたら楽しめないですよね。
つまり、ブログのことは一旦忘れてリフレッシュしてみましょう。すると、またブログをやりたいと思うようになりますよ。
僕の場合、再開するまで2ヶ月ほどかかりましたが、そのおかげで今でも続けていられるし月5桁ほど稼げるようにもなりました。
また、成功している多くのブロガーも挫折を経験していて、それほどブログで稼ぐのは難しいことでもある。
適度に休みつつも、自分のペースで楽しみながら継続することが成功の秘訣だと思います。

まとめ:ブログが楽しくないと感じたら肩の力を抜こう!

今回は、ブログが楽しくない時の対処法を3つ解説しました。
ブログが楽しくないと感じたら、肩の力を抜いて気楽にいきましょう。ブログは継続することが何よりも重要で難しいことなので。
まずは、1年本気でブログに取り組んでみてください。稼げるようになると、さらにブログが楽しくなりますよ。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきます。



