読書 PR

【読書で教養を高める】読書初心者におすすめの本(古典)10選

【読書で教養を高める】読書初心者におすすめの本(古典)10選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

教養は読書だけで身につくものではありませんが、本は非常に有益なツールです。

そして、教養について具体的に説明するのは難しいのですが、人生経験と幅広い知識から自分で考え出したものが教養だと思う。

教養を高めることで、これからの不安定な時代でも物事の本質を見抜いて生き抜くことができるでしょう。

この記事をキッカケに教養について考え、あなたなりの答えを見つけてみてくてださい。

おすすめの読書アプリ

①200万冊以上の小説や実用書が読み放題:Kindle Unlimited

②コスパ最強!1,000冊以上の雑誌が読み放題:楽天マガジン

※どちらも1ヶ月間の無料体験を実施中です!

そもそも教養とは?

そもそも教養とは?

そもそも教養とは「普遍的な知識」であり、どんな時代でも変わらない本質的なことです。

そして、教養を身につける目的は「時代や他人の意見に惑わされず自分らしく生きていくため」である。

これはギリシャ・ローマ時代から伝わる「リベラル・アーツ(自由に生きるための技)」という考え方が源流となっています。

人間にとって教養とはなにか』の著者・橋爪大三郎氏は、教養について以下のように述べています。

教養は、自分の狭い範囲を越えていくためにある。

引用:人間にとって教養とはなにか

また、『多動力』の著者・堀江貴文氏(ホリエモン)は、以下のように述べています。

教養とは表面的な知識やノウハウではなく時代が変化しても変わらない本質的なこと。

歴史を深掘りし、海外事例まで調べることで知識の幹となる本質にたどり着く。これを繰り返すことが「教養」 

引用:多動力

教養という「」を身につけることで、物事の本質を見抜き固定概念や間違った価値観に流されない1本筋の通った人になれるでしょう。

普遍的な知識は、どんな時代でも使える最強の“武器”であり、仕事やプライベートが上手くいく確率がグッと上がりますよ。

読書と教養の関係について

教養を身につけるためには、たくさんの価値観に触れて自分なりに考え、仕事やプライベートで実践することが重要です。

そして、誰でも簡単に多くの価値観に触れられるのが読書です。その中でも特に“古典”がよいと言われている。

というのも、長い間読まれている名著(古典)には、普遍的な考え方が詰まっているから。

しかし、ただ読書するだけでは意味がない。読書してアウトプットすることで、やっと教養として身につく。

本を読んだだけ(インプットのみ)では、ただの頭でっかち。皆さんは、行動(アウトプット)に移してみてくださいね。

教養を高めるにはアウトプットが重要です

読書したら、必ずアウトプットしましょう。

なぜなら、アウトプットすることで初めてあなたの血肉となるから。

具体的なアウトプット方法は、以下のとおりです。

  • 友達や家族に話す
  • とにかく実践してみる
  • SNSやブログで発信する

1度知識として自分の中に入れたら、自分なりに考えて行動する、これを繰り返すことで教養が高まっていくでしょう。

そのための手段として、個人的にはブログやSNSがベストだと思います。誰でも手軽に発信できるからこそ、やらないのは勿体ない。

しかも、SNSやブログはお金も稼げるので一石二鳥。ただし、日本人はアウトプットに慣れていないので、最初は難しく感じるかもしれませんが継続あるのみですよ。

読書の効果的なアウトプット方法4つ【アウトプットが重要です】
読書の効果的なアウトプット方法4つ【アウトプットが重要です】本記事では、読書の効果的なアウトプット方法を紹介します。この記事を読めば、本から得た知識や情報を効率よくアウトプットする方法がわかりますよ。 ...

読書初心者におすすめの教養を高める本10選

読書初心者におすすめの教養を高める本10選

さいごに、読書初心者でも読みやすい教養を高める本を10冊紹介します。

孫子

孫子』とは、中国最古のすぐれた兵書であり昔から広く読み継がれています。

現代においてはビジネスパーソンのバイブルとなり、経営者の必読書として紹介されることも多い。

簡潔に言うと、いかに効率的に勝利するかを説いている。これは、現代においても通じる教養が詰まっています。

人を動かす

あらゆる自己啓発書の原点となった、現代の古典とも言えるデール・カーネギーの名著。

人を動かす」ためのさまざまな原則は、長年にわたり集めた資料や実践に裏付けられている。

本書で学べることは、職場や家族、友人などのあらゆる人間関係に使える普遍的な真理です。

人に好かれて、人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す。自己啓発書を読むなら、1番最初に読むべき1冊ですよ。

道をひらく

1代でパナソニックを築きあげた手腕から「経営の神様」と称えられる、松下幸之助の著書。

累計400万部超え、今なお読み継がれるロングセラー。著者の成功の裏側にあった普遍的な哲学が学べる1冊です。

事業の成功者であり、人生の成功者でもある松下幸之助の考えに触れることで、人生を見つめ直すキッカケになるでしょう。

LIFE SHIFT

「人生100年時代をどう生き抜くのか」をテーマに、自分らしい人生の歩き方を考えさせられる1冊。

これまでの「教育・仕事・引退」の人生モデルは崩壊して、これからはマルチステージへと移行していきます。

マルチステージを生き抜くためには、無形資産(生産性・活力・変身)が鍵となります。

ロールモデルがなく正解もない時代だからこそ、本書が参考になりますよ。

漫画版も読みやすくておすすめ!

サピエンス全史

私たちホモ・サピエンスが他の人種類を根絶やしにして、どのように食物連鎖の頂点に立つことができたのか。

その謎をホモ・サピエンスだけが持つ「虚構を信じる」という特殊な能力から読み解き、全人類史を俯瞰してこれから人類がたどるであろう未来をリアルに予言しています。

そして本書を要約すると、「ホモ・サピエンスに起きた3つの重要な革命(認知革命・農業革命・科学革命)によって現在の繁栄がある」と言えます。

つい最近までサバンナの負け組だった私たちの種が、なぜ生態系に大惨事をおよぼすほどの影響力を持つようになったのかをわかりやすく解説しています。

FACT FULNESS

ファクトフルネス(FACTFULNESS)とは、「データや事実にもとづき世界を正しく見る習慣」という意味です。

本書に用意された13の質問(人工・教育・貧困など)は、どんなに賢い人でも正解にたどり着くことができません。

なぜなら、ほとんどの人が「世界はどんどん悪くなっている」と信じているが、実際にはどんどん良くなっているからです。

このような世界についての間違った認識や思い込みを克服するために、わたしたちはファクトフルネスを身につける必要があります。

世界が少しずつでも良くなっていることがわかれば、極端な意見に惑わされることもなく、世界を確実に変えている小さな進歩が見えてきますよ。

カラマーゾフの兄弟

人類文学の最高傑作”と言われる、ロシア文学を代表する世界的文豪ドストエフスキーの小説です。

ボリュームがあり難しい内容となっていますが、人生で1度は読みたい1冊です。

世の中には二種類の人間がいる。『カラマーゾフの兄弟』を読破したことのある人と、読破したことのない人だ。

これは、村上春樹さんが翻訳した『ペット・サウンズ』のあとがきで書かれた言葉です。

今なお多くの人に読まれ、評価されている不朽の名作です。

君たちはどう生きるか

コペル君というあだ名の15歳の少年が、学校生活を送るなかで経験したさまざまな出来事を通して、人間関係や社会構造などについて哲学的な考えを深めていく。

彼の父の意志を受け継いだ編集者の叔父さんが、「自分で考える」ことの大切さを気づかせるためコペル君をやさしく見守りながら導いていきます。

多感な時期の少年が、友人や叔父との交流で精神的に成熟していくさまは、どこか懐かしく、自分と重ね合わせて考えずにはいられませんよ。

どう生きるか」という問いに対して、自分なりの答えを見つけていきましょう。

漫画版も読みやすくておすすめ!

若きウェルテルの悩み

ゲーテの絶望的な恋愛体験を小説に書き下ろしたもの。

ウェルテルの名が、恋する純情多感な青年の代名詞となっている古典的名作です。

婚約者のいる美貌の女性ロッテに恋したウェルテルは、遂げられぬ恋であることを知って苦悩の果てに自殺します。

多くの人が通過する青春の危機を心理的に深く追究した。描かれている生き方には、時代を超えて通じる普遍性があります。

自分のアタマで考えよう

ちきりんさん(著者)は、月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」を運営しています。

本書では、社会問題や日常の疑問をきっかけにした「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説。

「知っている」と「考える」はまったく別物であり、どうすれば「考える力」が身につくのかを教えてくれますよ。

自分の頭で考える力は、早いうちから身につけておきたいですね。

まとめ:読書で教養を高めるためには行動あるのみ

まとめ:読書で教養を高めるためには行動あるのみ!

今回は、読書で教養を高める方法とおすすめ本を10冊紹介しました。

教養を身につけたい&高めたいと考えている人は、ぜひ読書してみてください。

本はコスパ最強のツールで、さまざまな価値観と簡単に出会うことができ、きっとあなたを成長させてくれるでしょう。

また、読んで終わりではなくアウトプットもセットで行いましょう。もし、アウトプットが上手くいかなくても経験が蓄積され、その経験が必ずどこかで活きてきますよ。

読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】
読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】本記事では、読書ブログの始め方をわかりやすく解説しています。この記事を読めば、読書好きな人が今すぐにブログを始めることができますよ。...
読書の習慣を身につける方法7つ【誰でも簡単に習慣化できる】
読書の習慣を身につける方法7つ【誰でも簡単に習慣化できる】人のモチベーションは信用できない。その瞬間やる気があっても、次の日には0になっていることがザラにあるから。なので、読書を習慣化するために「モチベーション」に頼るのはやめましょう。 ...
読書がはかどる環境の作り方【快適な読書環境を目指そう】
読書がはかどる環境の作り方【快適な読書環境を目指そう】本記事では、読書がはかどる環境づくりや、おすすめのアイテム、場所などを紹介しています。この記事を読めば、つぎの読書から驚くほど集中できるようになりますよ。...
読書はストレスを68%も解消&軽減できる【たった6分で効果あり】
読書はストレスを68%も解消&軽減できる【たった6分で効果あり】 結論、読書はストレスを68%も解消することが分かっていて、さらに小説を読むのが好ましい。 普段から本を読む人なら、なんと...
本の要約サービスflier(フライヤー)の評判・口コミを徹底レビュー
本の要約サービスflier(フライヤー)の評判・口コミを徹底レビューflier(フライヤー)は、1冊10分で本の要約を読めるサービスです。「読みたい本はたくさんあるけど、時間が限られている。そして、なるべく良書を読みたい。」という人におすすめです。 ...