本記事では、Kindle Unlimitedで読めるおすすめのビジネス書を15冊紹介します。
Kindle Unlimitedなら、スマホ1台あれば何冊も本を持ち運ぶことができ、いつでもどこでも読書を楽しめる。
そして、Kindle Unlimitedを使えば圧倒的に読書量が増えるし、ちょっとしたスキマ時間でも気軽に本を読めます。
まだ電子書籍で本を読んだことがない人は、1度使ってみるとその手軽さに魅了され、きっと紙の本には戻れなくなりますよ。
\【30日間無料】200万冊以上が読み放題/
いつでも途中解約OK
Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する国内最大級の電子書籍読み放題サービス(サブスク)です。
月額980円で、書籍や雑誌、漫画など幅広いジャンルの本200万冊以上が読み放題になる、読書好きにはたまらないサービス。
読み放題なので「少しでも気になった本を片っ端から読みたい、とにかく本をたくさん読みたい」という人に向いています。
はじめてKindle Unlimitedに登録する人は、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験から、気になる作品を読んでみてください。
Kindle Unlimitedおすすめのビジネス書15選

続いて、Kindle Unlimitedで読めるおすすめのビジネス書を15冊紹介していきます。
※読み放題対象作品が入れ替わっている場合もあるので注意してください。
多動力
1つのことをコツコツとやる時代は終わった。
ありとあらゆる「モノ」がインターネットに繋がることによって、全産業の「タテの壁」が溶けてなくなり、フラットに開かれた時代になっていく。
このかつてない時代に求められるのは、各業界の壁を軽やかに飛び越えていく「越境者」です。
そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に好きなことをハシゴしまくる「多動力」です。
「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり人生が充実しますよ。
お金2.0
2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。
あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。
そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。
お金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチや私たちの生活がいかに変わるかを解説しています。
人生の勝算
秋元康氏や堀江貴文氏など、各界の著名人が「天才」と呼び、いま最も注目される起業家の一人が前田裕二さんです。
成功したのは才能だけではなく、血の滲むような努力と人並み外れた熱意に溢れた人柄であるとわかる1冊です。
幼少期から逆境を糧に頑張り、1分1秒も無駄にしないような生き方に終始驚かされますよ。
この本を読めば、1度きりの人生を力強く生きようと思わずにはいられません。
最高の体調
一日中寝ても疲れが取れない、体がだるい。仕事に集中できずミスしてしまう。作業効率が良くないと感じる。
こういった日々の不調や不満には、人それぞれレベルがあり深刻さが違ってきます。
本書は、「進化医学」という視点から、健康とビジネスの問題を根本的に解決する方法をまとめた1冊です。
この本を読んで、「最高の体調」を手に入れましょう。
夢をかなえるゾウ
さえないサラリーマン「僕」のもとへ、突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
ぽってりとした大きな腹に四本の腕、なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートンやエジソン、ビル・ゲイツも自分が育てたという。
そんな彼が、「僕」を成功に導くためのレッスンをつける。しかし、その教えは「靴をみがく、募金する」など地味なものばかり。
お騒がせな神様と「僕」とのやりとりを楽しみながら読め、たくさんの具体的な教えが学べる1冊。
仕事は楽しいかね?
出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。
そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。
将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語。
仕事が楽しくないと感じたときに、読んでほしいシンプルながら味わいのある1冊です。
新・魔法のコンパス
キミが持たなきゃいけないのは、学校で貰ったコンパスじゃない。
どれだけ地図が描き変えられようとも、キミの行き先を指してくれる“魔法のコンパス”だ。
「お金・広告・ファン」という3つの新しい価値観について、丁寧にわかりやすく説明しています。
普段本を読まない人でもさくっと読めて、とくに経営者やフリーランスにおすすめの1冊です。
モチベーション革命
なぜ、あなたは稼ぐために頑張れないのか?
あなたは「上の世代」と違い、生まれたころから何もかもが揃っていたので、金や物や地位などのために頑張ることができません。
埋めるべき空白が、そもそもない「乾けない世代」なのです。しかし、仕事がなくなっていく時代には、この「乾けない世代」こそが希望になります。
本書はモチベーションを上げるテクニックを紹介するノウハウ本ではありません。
世代によって異なるモチベーションの源がわかり、不安定な時代を生き抜くために大切な価値観や生き方がわかる1冊です。
エッセンシャル思考
エッセンシャル思考とは、自分にとって大事なものを見極め、それ以外の選択肢をうまく捨て、本質的なものに最高の力を発揮できるようにする技術です。
「本当に大事な選択肢を見極める技術」、不要なものをうまく「捨てる技術」が紹介されていて、これらの技術を無理なく循環させるための「しくみ化」の方法まで具体的に書かれています。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」です。
人生の質を高めたいと考えている人の必読書です。
コンサル一年目が学ぶこと
新人からベテランまですぐに使える、外資系コンサル出身者が必ず身に付けているベーシックスキル30個をまとめた1冊。
業種・業界を問わず、15年後にも役立つ普遍的なスキルを網羅しています。
社会人1年目なら、仕事をするうえで絶対に抑えておくべきポイントがわかり、上司からの信頼はさらにアップするでしょう。
またベテランなら、今までの経験知が言葉にされることで、スキルにさらなる磨きをかけられます。
「ビジネスの基本は期待を超え続けていくこと」という言葉が心に響く、きっとあなたを一回り大きく成長させてくれますよ。
苦しかったときの話をしようか
「今の仕事を続けるべき?、やりたいことが分からない」、こういった悩みを抱えている人におすすめです。
本書は、就活を控えた娘のために、「就活・昇進・転職・起業」などのキャリア形成について書き上げた1冊です。
就活する前に自分の軸を決めること、そのためには自分の好きなことを発見し磨いていくこと、社会では自分のブランドを構築するために努力することなど。
就活生だけでなく、ベテランの社会人が読んでも面白く参考になる内容ばかりで、社会人として生きる勇気が湧いてきます。
自分の強みを活かしてやりたいことを仕事にすれば、幸せな社会人生活を送れますよ。
好きなことしか本気になれない。
「人生100年時代」「AIに仕事を奪われる」などと騒々しいなかで、どこに自分の居場所を見つけるか。どこに就職し、どう働き、どこに転職するか。
そんな現代において大切なことは、80歳まで働ける力を身につけることである。そのためには、新たなスキルを獲得し続け、正解がなくても意思決定を積み重ねるしかありません。
正解がなくても、セルフリーダーシップを発揮する過程が「自分のストーリー」になっていく。
人生100年時代におけるキャリアや生き方を考える上での必読書。「目の前のことに精一杯に取り組み、自分のストーリーを歩み出そう」と背中を強く押してくれる1冊です。
本当の自由を手に入れる お金の大学
YouTubeチャンネルの登録者数は230万人超え、動画再生回数は5億回超え。
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる、今すぐ使えるお金の知識がギュッと詰まった1冊です。
自由な時間を手に入れるには“経済的自由”を達成することが重要。そのために、「お金にまつわる5つの力」をバランス良く育てていく必要があります。
お金にまつわる力とは、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つです。
難しいと思われがちなお金の話を、圧倒的にわかりやすくフルカラー、会話形式で、誰が読んでも理解できるよう解説してくれています。
経済的自由を達成するためのマネーリテラシーを身につけられますよ。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
著者の中島氏は、米マイクロソフト本社でWindows95の開発に携わった伝説のプログラマーです。
今では当たり前のように使っている「ドラッグ&ドロップ」を普及させた張本人でもあります。
このような世界を変える発明を生み出せたのは、「時間を使いこなしたことによる功績」だという。
時間術のノウハウだけでなく、「時間とは何か」という本質に迫り、読了後には明日からの過ごし方を変えたくなる1冊です。
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
人生を大きく変えるため、倒産寸前のメガネチェーン店(オンデーズ)を買収した田中修治さん(著者)。
しかし、社長就任3か月で銀行から「死刑宣告」が下されるなど、度重なる倒産の危機や裏切りをが待っていました。
常人ならとっくに燃え尽きてしまうような場面でも破天荒な手腕で立ち向かい這い上がる姿は、まさに不死鳥のようです。
挑戦することの難しさや厳しさと同時におもしろさがわかり、読みながら面白おかしく学べる1冊です。
読み終わった後には、鳥肌が立つような感覚になりオンデーズの眼鏡がきっと欲しくなりますよ。
忙しい人におすすめの読書アプリ2つ

さいごに、忙しい人におすすめの読書アプリを2つ紹介します。
これらのアプリを利用することで、忙しい人でもスキマ時間に読書を楽しむことができますよ。
①:flier

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また、忙しい人でもサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flierでは、7日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

②:Audibe

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
Audibleでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なのでチェックしてみてください。

まとめ:Kindle Unlimitedおすすめのビジネス書15冊

今回は、Kindle Unlimitedで読めるおすすめのビジネス書を15冊紹介しました。
毎月2冊以上の本を読む人なら、Kindle Unlimitedで簡単に元を取ることができますよ。
また、小説やビジネス書、雑誌など幅広いジャンルの本を読み漁りたい人にもおすすめです。
まずは、Kindle Unlimitedの無料体験から始めてみてくださいね。
\【30日間無料】200万冊以上が読み放題/
いつでも途中解約OK



