お問い合わせフォームから、スパムメールが届くのをどうにかしたい。Invisible reCaptchaの使い方・設定方法を知りたい。
こんな悩みに答えます。
以前はWordPressにデフォルトで入っている、プラグイン「Akismet Anti Spam」を使っていました。
ですが商用利用する場合、有料プランに登録する必要があり、無料で使える「Invisible reCaptcha for WordPress」へ切り替えました。
本記事では、プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」の使い方を画像付きでわかりやすく解説します。
この記事を読めば、スパムメールや不正ログインを防いで、安心してブログ運営することができますよ。
このプラグインを導入すれば、「Akismet」は必要ないので削除してOKです。
Invisible reCaptchaとは?

Invisible reCaptchaは、WordPressの各種フォームを保護してくれるプラグインです。
reCAPTCHAとは、Googleが無料で提供している、BOTと人間を自動で区別するサービスです。
Invisible reCaptcha for WordPressが対応しているフォームは、以下のとおりです。

また、Contact Form 7で作成した「お問い合わせフォーム」も、チェックを入れるだけで保護してくれます。

Contact Form 7の使い方は、下記記事をご覧ください。

Invisible reCaptchaの導入・インストール
プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」を導入する前に、reCaptchaを使うためGoogleからキーを取得する必要があります。
Google reCAPTCHAからサイトキーを取得する

まず、Google reCAPTCHAにアクセスして、「v3 Admin Console」をクリックします。
※Googleアカウントが必要です。お持ちでない方は、Googleアカウント作成ページから新規作成してください。

「新しいサイトを登録する」という画面が表示されたら、必要事項を入力していきます。
- ラベルは、ブログ名など自分が見て分かりやすいものにしましょう。
- reCAPTCHAタイプは、 reCAPTCHA v3を選択します。
- ドメインは、自分のブログドメインを入力します。 (当サイトの場合、yasutaroublog.com)

入力が完了したら、「reCAPTCHA 利用条件に同意する」にチェックを入れて「送信」をクリックします。

reCAPTCHAのサイトキーとシークレットキーが表示されるのでコピーしましょう。
Invisible reCaptcha for WordPressのインストール&有効化する

WordPressの管理画面から、「プラグイン→新規追加」をクリックしてください。

画面右上の検索窓に「Invisible reCaptcha for WordPress」と入力して、「今すぐインストール→有効化」をクリックします。
これで、「Invisible reCaptcha for WordPress」のインストール&有効化が完了しました。
Invisible reCaptchaの使い方・設定方法
プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」の基本設定をしていきます。

WordPressの管理画面から、「設定→Invisible reCaptcha」をクリックします。

設定の画面では、以下のように入力してください。
- サイト鍵:サイトキーを入力
- 秘密鍵:シークレットキーを入力
- 言語:自動検出を選択
- バッジ位置:右下/左下/inlineの中から選択
設定したら、「変更を保存」を忘れずにクリックしましょう。
WordPress

WordPress設定では、以下のフォームを保護できます。
- ログイン
- 登録
- コメント
- パスワード再発行
基本的には4つ全てに、チェックを入れておけばOKです。
「変更を保存」をクリックすると、以下のようにreCaptchaが適用されます。

お問い合わせフォーム(Contact Form 7・Gravity Forms)

問い合わせフォーム保護設定では、以下のフォームを保護できます。
- Contact Form 7
- Gravity Forms
Invisible reCaptchaで保護したい項目にチェックを入れて、「変更を保存」をクリックしてください。
まとめ:Invisible reCaptchaでセキュリティを強化しよう!

今回は、プラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」の使い方・設定方法についてまとめました。
スパムコメントや不正ログインから、ブログを守ってくれるプラグインです。
初心者でも簡単に設定できるため、セキュリティーを強化したい人におすすめです。
今回は以上です。
