Contact Form 7の使い方・設定方法を知りたい。WordPressブログにお問い合わせページを設置したい。
こんな悩みを解決します。
WordPressでブログを作成したら、お問い合わせフォームの設置は欠かせません。
なぜなら、クローズドASPから招待がきたり、仕事の依頼が企業から届く可能性があるからです。
サイトが大きくなるにつれ、お問い合わせも増えるので早めに設置しておきましょう。
そこで本記事では、プラグイン「Contact Form 7」の使い方を画像付きでわかりやすく解説します。
この記事を読めば、ブログ初心者でも簡単にお問い合わせフォームを設置することができますよ。
※まだWordPressでブログを開設していない人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
Contact Form 7とは?

Contact form 7とは、WordPressで作成したサイトにお問い合わせフォームを設置できるプラグインです。
お問い合わせフォームを設置するには、本来ならHTMLやCSSなどの専門的な知識が必要です。
ですが、プラグイン「Contact Form 7」を使えば、誰でも簡単にお問い合わせページを設置可能です。
また、開発者が日本人なので日本語の情報が豊富でもあります。

上記のようなお問い合わせフォームをサイト内に作成できますよ。
Contact Form 7のインストール&有効化
つぎに、Contact Form 7をインストールして有効化していきます。

WordPressの管理画面から、「プラグイン→新規追加」をクリックします。

画面右側の検索窓に「Contact Form 7」と入力して、「今すぐインストール→有効化」をクリックします。
これで、インストールと有効化の完了です。
Contact Form 7の基本的な使い方
お問い合わせページの設置手順は以下のとおりです。
- お問い合わせフォームを作成する
- 固定ページでお問い合わせページを作成する
- WordPressメニューを作成して表示させる
ひとつずつ解説します。
手順①:お問い合わせフォームを作成する

WordPressの管理画面から「お問い合わせ→新規追加」をクリックします。

コンタクトフォームを新しく作成します。
タイトルに「お問い合わせ」などわかりやすい名前を入力して、「保存」をクリックします。

上記のようにショートコードが表示されたら、コビーしてください。
手順②:固定ページでお問い合わせページを作成する
つぎに、お問い合わせフォームを表示させる固定ページを作成します。

WordPressの管理画面から「固定ページ→新規追加」をクリックします。

タイトルに「お問い合わせ(任意)」と入力します。
「+」→「ショートコード」をクリックします。

先ほどコピーしたショートコードをペーストします。
そしたら「公開する」をクリックします。
手順③:WordPressメニューを作成して表示させる

WordPressの管理画面から「外観→メニュー」をクリックします。

自分がわかる「メニュー名」を入力して、「メニューを作成」をクリックします。
※メニュー名は、ブログ内に反映されません。

固定ページの中から「お問い合わせ」にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックします。
つぎに、メニューを表示したい位置にチェックを入れ、「メニューを保存」をクリックします。

すると、上記のようにブログのトップページに表示されます。
以上で、お問い合わせフォームの設置は完了です。
Contact form 7の応用設定
Contact Form7を使う上で、設定しておきたい便利な機能を2つ紹介します。
自動返信メールを設定する
デフォルトの状態だと、お問い合わせがあるとお知らせメールが届くだけの設定になっています。
そこでお問い合わせに対して、自動返信メールを送れるように設定していきます。

WordPressの管理画面から「お問い合わせ→コンタクトフォーム」をクリックします。

お問い合わせフォームの「編集」をクリックします。

「メール」の設定画面を開きます。

「メール (2) を使用」にチェックを入れます。

題名とメッセージ本文を編集してもOKです。
さいごに、「保存」をクリックしてください。
スパム対策プラグインを追加する
Contact Form 7をそのまま使っていると、スパムメールが頻繁に届く可能性があります。
そこで「reCAPTCHA」という、Googleが無料で提供しているBOTと人間を自動で区別するサービスを導入するのがおすすめです。
プラグイン「Invisible reCaptcha」を使えば、スパムメールや不正ログインからブログを守ってくれますよ。
詳しくは、下記記事をご覧ください。

まとめ:Contact Form 7でお問合せページを設置しよう!

今回は、【プラグイン】Contact Form 7の使い方を初心者向けにまとめました。
設置することで、企業から仕事のオファーが届いたり、クローズドASPから招待が来たりします。
WordPressでブログを始めたら、早めにお問い合わせフォームを設置しておきましょう。
他のプラグインについては、【2022年】WordPressブログにおすすめのプラグイン10選をご覧ください。
今回は以上です。