本記事では、ブログは時代遅れと言われる理由を解説します。
結論、2022年からブログを始めた人でも稼げているので、ブログは時代遅れなんかじゃありません。
どんなタイミングでブログを始めても「時代遅れだからやめとけ」と言われるので、そんな言葉を信じて行動しないのはもったいない。
この記事を読めば、ブログは時代遅れではなく、今から始めても稼げることがわかりますよ。
※まだブログを開設していない人は、【2022年】WordPressブログの始め方を初心者にもわかりやすく解説をどうぞ。
【結論】ブログは時代遅れじゃない

結論、ブログは時代遅れではありません。その理由を3つ解説しますね。
①:稼いでいる人がたくさんいる
実際、ブログで稼いでいる人はたくさんいます。
- yujiblog
- manablog
- hitodeblog
例えば、上記のブログでは月100万円以上稼いでいて、大きく稼いでいるブロガーが一定数いる。
また、アフィリエイトマーケティング協会の調査(2022年)によると、月50万円以上稼いでいる人は10%ほどいます。
このように、まだまだブログで稼ぐことは可能ですし、収益を公開しているブロガーも多く、ノウハウを参考にすれば短い期間でも稼げるようになりますよ。
②:アフィリエイト市場が伸びている
アフィリエイト広告市場は伸びていて、今後も右肩上がりで成長することが予想されています。
また、2021年にはマスコミ4媒体(テレビ・ラジオ・雑誌・新聞)の広告費の合計よりも、インターネット広告費のほうが上回っています。
つまり、これからブログを始めても稼げるチャンスはあり、今のうちからコツコツ種まきをしておくことで、さらに大きく稼ぐこともできる。
③:テキストコンテンツはなくならない
今後、ブログなどのテキストコンテンツがなくなることはありません。
最近では、YouTubeやTikTokといった動画コンテンツが流行っていますが、テキストにはテキストの良さがあります。
例えば、
- コンテンツを作りやすい
- 情報を簡単に修正できる
- すぐに知りたい情報がわかる
といった強みがあり、そもそも動画とテキストでは媒体が違うので比べようがありません。
そして、「早く情報を知りたい」という人にとってはテキストのほうが便利であり、これからもテキストコンテンツの需要はなくなりませんよ。
ブログは時代遅れと言われる理由5つ

続いて、ブログは時代遅れと言われる理由を5つ紹介します。
- 企業の参入が増えている
- SEOの難易度が上がっている
- ブログで挫折した、稼げなかった人の言い訳
- YouTubeなどの動画コンテンツが流行っている
- Googleアルゴリズムの変動が激しくなっている
1つずつ解説していきますね。
①:企業の参入が増えている
Webメディアを始める企業が増えたことにより、ブログで稼ぐ難易度が上がっています。
個人ブログが、企業メディアと真っ向勝負するのは無謀です。その理由として、企業メディアには、
- 人手や資金力を使って記事を量産できる
- ドメインパワーが強く上位表示されやすい
といった特徴があり、さらに企業サイトのほうが個人ブログよりも優遇される傾向にあり、個人が稼ぎづらくなっている。
競争相手が強く、今までよりも稼ぎにくくなったことから、ブログは時代遅れと言われています。
②:SEOの難易度が上がっている
SEOの難易度は年々上がっていて、ここ数年で「E-A-T」がかなり重要視されています。
(※SEOとは、検索エンジンで上位表示させるための施策のことで、ブログ集客のメインとなる必須スキルです。)
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
つまり、情報の信頼性が重視されているので、誰が書いたのかも分からないような個人ブログで上位表示を狙うのは難しくなっている。
そして、上位表示されなければ誰からも読まれず稼げないため、「ブログは時代遅れ」と感じる人が増えています。
③:ブログで挫折した、稼げなかった人の言い訳
ブログに挫折して稼げなかった人が、「ブログは時代遅れ」と言っているパターンです。
ブログは1年以内に9割の人が挫折すると言われていて、継続できても稼げていない人が多いのも事実です。

このように、「収入はない」と答えた人の40%ほどは、ブログを1年以上継続している。
1年以上続けても稼げない人がいるのだから、1年未満で稼げないのは当たり前です。そして、この事実を知っていても継続できず辞めてしまう人が多い。
いま大きく稼いでいるブロガーの99%は、稼げない期間も腐らずに地道な作業を積み上げている。ブログで稼ぐには、継続が何よりも重要ですよ。

④:YouTubeなどの動画コンテンツが流行っている
近年、YouTubeなどの動画コンテンツが流行っていて、YouTubeに軸足を移す人が増えています。
テキストは、能動的に情報をキャッチする必要がありますが、動画は、受動的に右から左へ聴き流すだけでいいので消費カロリーが低い。
そのため、情報リテラシーが低い人は動画を好む傾向にある。さらに若者の活字離れも、動画を後押ししているような状況ですね。
今だとYouTubeが全盛期だと思いますが、あと数年もしたらブログと同じように「時代遅れ」と言われているはず。
時代遅れと聞いて二の足を踏むようでは、どんなビジネスを始めても稼げないかも、、、
⑤:Googleアルゴリズムの変動が激しくなっている
Googleアルゴリズムの変動が激しく、検索順位が安定しなくっている。
ここ数年Googleのアップデートが頻繁に行われているため、「検索順位1位→30位」など大幅に下がることが多々あります。
このように、検索順位が安定しないとブログ収益も安定しないので、稼げない(稼ぎづらい)と感じる人が増えています。
とはいえ、アップデートの影響は全てのブロガーにとって平等なので、アルゴリズムが変わっても上位をキープできる独自性が求められています。
時代遅れと言われるブログで稼ぐコツ6つ

さいごに、時代遅れと言われるブログで稼ぐコツを6つ紹介します。
- SNSでも集客する
- 特化ブログを運営する
- 読者の悩みを解決する
- 稼いでいるブログを分析する
- オリジナリティのある記事を書く
- ロングテールキーワードを攻める
それぞれ順番に解説していきます。
①:SNSでも集客する
これからブログで稼ぐためには、SNSを活用して集客するのがベストです。
個人ブログがSEOだけで集客するのは難しくなっていくし、SNSでフォロワーを獲得できれば収益が安定するから。
具体的には、下記のようなSNSですね。
とくにブログとTwitterの相性は抜群でして、上手に活用すれば短期間で大きく稼げる。
SEOだけに頼らず集客できれば、Googleアップデートのリスクヘッジにもなりますよ。
②:特化ブログを運営する
これからブログを始めるなら、特化ブログがおすすめです。
理由としては、Googleは「E-A-T」を重視しているので、雑記ブログよりも特化ブログのほうが上位表示されやすいから。
また、「収益化しやすい、記事数が少ないので管理がしやすい」といったメリットがあります。

③:読者の悩みを解決する
ブログで稼ぐには、読者の悩みを解決することが重要です。
なぜなら、読者は悩みを解決できたら、アフィリエイト商品・サービスを購入してくれるから。
例えば、
映画Aを無料で見たい
↓
映画Aを無料で見れる動画配信サービスを紹介する
↓
読者が動画配信サービスに登録して、収益が発生する
このように読者の役に立つ記事を書いて、最後にアフィリエイト商品を添えるようなイメージ。
ちなみに読者の悩みは、検索キーワードから把握することができますよ。

④:稼いでいるブログを分析する
最短で稼ぎたいなら、すでに稼いでいるブログを分析するのが手っ取り早いです。
というのも、稼いでいるブログを読めば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料公開されているから。
具体的には、同じテーマ・ジャンルで参考になるブログを3〜5つくらいピックアップして、全ての記事を読み込みましょう。
そして、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを真似るのがおすすめ。
もちろん、記事内容を丸パクリするのはNGです。どんな情報もググれば簡単に手に入るため、すぐに行動した人が結果を出せますよ。
⑤:オリジナリティのある記事を書く
あなたの実績や体験談を記事に盛り込むことで、オリジナリティ(独自性)を高めることができSEOの評価も上がる。
例えば、実際に商品を使ってみて感じたメリット・デメリットや、その商品の写真なんかもあるとオリジナリティのあるコンテンツに仕上がります。
個人ブログが企業メディアと差別化できるとしたら、この「実績や体験談」の部分になります。なので、積極的に記事に取り入れるべきですよ。
⑥:ロングテールキーワードを攻める
個人ブログがSEOで稼ぐためには、ロングテールキーワードを攻める必要があります。

ロングテールキーワードとは、検索ボリュームが少なく、2~3語以上で構成された検索キーワードのこと。
ロングテールは、競合が弱く上位表示が比較的簡単で、購買意欲の高い読者が多いキーワードでもあります。
つまり、個人がSEOで勝つためにはロングテールキーワードで記事を量産すべきです。

まとめ:ブログは時代遅れじゃないので、今すぐ始めよう!

今回は、ブログは時代遅れと言われる理由を解説しました。
ブログで稼ぐ難易度は上がっていますが、やり方次第では大きく稼ぐこともできる、時代遅れのビジネスなんかじゃありません。
ちなみに、「ブログは時代遅れ」というのは、いつブログを始めても言われることであり、周りの目や言葉なんか気にせず挑戦した人だけが結果を出せますよ。
迷っているなら行動あるのみ。まずは、ブログを開設して記事を投稿してみましょう。

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。



