lit.link(リットリンク)に使い方や登録方法が知りたい
こんな悩みを解決します。
こんにちは、やす(@yasublog_1995)です。
最近ではブログ、YouTube、SNS(Twitter・Instagramなど)、ラジオ(Voicy・stand.fm)といった複数の媒体で情報発信する人が増えています。
そんなときにおすすめなのが、lit.link(リットリンク)です。
見て欲しい複数メディアのリンクを、無料で簡単に一括表示できるプロフィールリンク作成サービスです。
本記事の内容
- lit.link(リットリンク)とは?
- lit.link(リットリンク)の特徴
- lit.link(リットリンク)の登録方法・使い方
- lit.link(リットリンク)のアカウントを複数作る
画像付きでわかりやすく解説します。
この記事を読めば、lit.link(リットリンク)の使い方や登録方法を理解でき、無料で簡単にオシャレなプロフィールページが誰でも作れます。
lit.link(リットリンク)とは?

lit.link(リットリンク)とは、スマホ1つで誰でも簡単にオシャレなプロフィールページが作れるサービスです。
複数のSNS、ブログ、商品紹介のリンクのURLを1つにまとめてページに表示できます。
こんな人におすすめ
- ブログ運営している
- 複数のSNSアカウントをもっている
- 無料で簡単におしゃれなプロフを作りたい
ブログ、Instagram、ラジオ(stand.fm)など、複数メディアを運営している方が多い。
たとえば、lit.link(リットリンク)のURLを、Twitterのプロフィール欄に張ると、Twitterのフォロワーに運営している全てのメディアを宣伝することができます。
また、URLリンクをたくさん貼ると見づらくなりますが、lit.link(リットリンク)を使えば、1つにまとまりスッキリします。
lit.link(リットリンク)の特徴

lit.link(リットリンク)の特徴は以下の4つです。
- スマホがあればすぐに作成・編集できる
- おしゃれなテンプレートがたくさんある
- 画像や動画をリンク付きで表示できる
- アナリティクス機能
スマホがあればすぐに作成・編集できる
専用のアプリをダウンロードする必要がなく、LINEを登録していれば誰だもすぐに作成・編集を始められます。

画像下の「編集ページ」をタップすれば、気軽に編集ができる。
外出中や休憩中など急に編集したくなっても、スマホがあればでき、息抜きにもなります。
おしゃれなテンプレートがたくさんある
おしゃれなデザインテンプレートがたくさん用意されているので気に入ったものを選ぶことができます。
もちろん、自分で1から作りたい方は好きなようにカスタマイズすることも可能です。

画像や動画をリンク付きで表示できる
豊富な種類のボタンがあり自分の好みのカスタマイズができ幅が広がります。
ブログをやっている方はアイキャッチ画像を表示させて画像にリンクを貼ることでおすすめ記事をアピールすることもできます。

アナリティクス機能
まだベータ版ですが、アナリティクス機能も使えます。

以下のデータ分析が可能です。
- 閲覧数
- クリック数
- リファラル
- デバイス
リットリンクの登録方法

簡単なので5分もあれば登録できちゃいます。
- LINEアカウント
- メールアドレス
この2つのどちらかがあれば登録できます。
LINEアカウントで登録する

まずlit.link(リットリンク)にアクセスして、右上の「新規登録」をクリックします。

アカウント登録画面になるので「LINE連携を起動」をクリックします。
LINEでログインすると認証画面が表示されるので、「許可する」をクリックします。
ここからはメールアドレスでの登録方法と同じなのでそちらを参考にして下さい。
メールアドレスで登録する
LINEアカウントをもっていない方やLINEでは登録したくない方はメールアドレスでも登録できます。

まずlit.link(リットリンク)にアクセスして、右上の「新規登録」をクリックします。

アカウント登録画面になるので「LINEアカウントがない場合」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力して「登録する」をクリックします。
登録後、メールが届くので、メールに記載のURLをクリックします。
- メールアドレス、パスワード
- 詳細情報
- ジャンル/カテゴリー
アカウントの新規登録ページに移動するので順番に上記の内容を入力していきます。


問題なければ「この内容で登録」をクリックします。

登録が完了すると、いよいよプロフィールページの作成になります。
テンプレートを選択して簡単におしゃれなものを作れるし、自分で作りたい方は好きなようにカスタマイズできます。
リンクを作成する
プロフィールページが完成したらリンクを取得してSNSのプロフィールにURLを貼りましょう。
左上のボタンをクリックするとURLがコピーされます。

lit.link(リットリンク)のアカウントを複数作る

lit.link(リットリンク)のアカウントは、複数作成することができます。
lit.linkアカウントを複数作るには、以下2つの方法があります。
- メールアドレスを新規で作り登録する
- LINEアカウントを新規で作り登録する
基本的に、1つの(メールアドレス、LINEアカウント)で登録できるlit.linkアカウントは1つだけです。
複数のlit.linkアカウントを作りたい場合、メールアドレス・LINEアカウントを作りたいアカウントの数だけ用意しましょう。
LINEアカウントを複数作るのは大変なので、メールアドレスがカンタンでおすすめ。
アカウントを複数作る手順

マイページから「ログアウト」をクリックします。

「ログアウトしますか?」と表示されたら「はい」をクリック。

lit.linkの公式サイトに戻ります。
右上の「新規登録」をクリックして、新しい(メールアドレス、LINEアカウント)で登録しましょう。
登録方法は同じです。
まとめ

今回は、lit.link(リットリンク)の使い方や登録方法について解説しました。
他にもプロフィール作成サービスはあると思いますが、リットリンクはなんといっても登録から作成までが簡単で、すぐにできるのでおすすめです。
ブログをやっている方は被リンク獲得にもなるし、おしゃれなプロフィールだとアクセスも増えます。
まだ利用していない方はぜひ登録して使ってみてください。
https://www.yasutaroublog.com/backlink-free-site/