ブログ

Googleアドセンスで稼げない理由3つ【アフィリエイトで大きく稼ごう】

Googleアドセンスで稼げない理由3つ【アフィリエイトで大きく稼ごう】

結論、Googleアドセンスで稼ぐ難易度はバカ高くて、とくに初心者の段階で結果を出すのはほぼ不可能に近いです。

というのも、Googleアドセンスで大きく稼ぐためには、膨大なアクセス数がブログにないと厳しいから。

Googleアドセンスは、初心者がブログの収益化において最初に目指す手法ですが、実際は大きく稼いでいる人の大半がアフィリエイトで成果を上げている。

そこで本記事では、Googleアドセンスで稼げない理由を紹介しつつ、少ないアクセス数でも稼ぐ方法を解説します。

ブログの収益化をGoogleアドセンスからアフィリエイトに切り替えれば、大きく稼げるようになりますよ。

【結論】Googleアドセンスは稼げないからアフィリエイトに挑戦しよう!

結論、Googleアドセンスは稼げないのでアフィリエイトに挑戦しましょう。

Googleアドセンスが稼げない理由は、広告単価が低く、なおかつ膨大なアクセス数が必要だから。広告単価は、1クリックあたり1円~100円ほど。

一方で、アフィリエイトは広告単価が高く、少ないアクセス数でも大きく稼ぐことが可能。広告単価は、1件あたり500円~10,000円ほど。

とくにブログを始めたばかりの頃は、ブログへのアクセス数がとても少ない状態なので、アフィリエイトのほうが圧倒的に稼ぎやすいというわけです。

ちなみに、アフィリエイトで稼ぐためにはASPへの登録が必須。(※ASPとは、広告主とブロガーを仲介してくれる広告管理会社のこと。)

【登録必須】おすすめの大手ASP3社

どのASPも無料で登録でき、10記事ほど書いていれば登録審査をパスできるはずですよ。

他のASPについては、【2022年】アフィリエイト初心者におすすめのASP9社をどうぞ。

Googleアドセンスで稼げない理由3つ

続いて、Googleアドセンスで稼げない理由を3つ解説します。

  • 広告単価が低いから
  • 読者が離脱しやすいから
  • 膨大なアクセス数&クリック数が必要だから

順番に説明していきます。

①:広告単価が低いから

Googleアドセンスは「クリック報酬型広告」と呼ばれていて、読者が広告を1クリックするたびに報酬が発生する仕組みです。

広告単価は、ブログで扱っているジャンルによって異なりますが、1クリックあたり1円~100円くらいです。

読者が広告をクリックするだけでいいので、収益は発生しやすいのですが、大きく稼ぐには相当なアクセス数が必要になる。

なのでブログ初心者は、収益が発生したらラッキーくらいの軽い気持ちで貼っておくのが良いかと思います。

②:読者が離脱しやすいから

Googleアドセンスに特化しているブログは、不自然な位置に広告が貼られていたり、広告が多かったりするので記事が読みにくい。

読者は、悩みや疑問を解決するために記事へアクセスしているのであって、広告が多すぎたりすると記事から離脱してしまいます。

僕の場合、アドセンス広告ばかりのサイトにアクセスしたら1秒でブラウザバックしますね。超読みづらいから。

記事から離れる読者が多いと、下記のような最悪なケースが想定されます。

読者がブログ記事にアクセスする

広告が多すぎて読みにくいため、記事から離脱する

ブログの滞在時間が短くなり、SEO的にマイナスになる

ブログ全体の検索順位が下がり、全体的にアクセスが減る

アドセンスの収益も下がる

つまり、Googleアドセンス広告の貼りすぎは、たいして稼げないし読者が離脱する可能性も高まるため控えるべきです。

読者目線になって記事を作成するのが重要で、読者ファーストを意識しましょう。

③:膨大なアクセス数&クリック数が必要だから

Googleアドセンスで大きく稼ぐには、膨大なアクセス数&クリック数が必要になる。

Googleアドセンスの広告単価は、1PVあたり0.1円~0.3円が相場です。これを踏まえて収益の目安は、下記のとおり。

  • 1万PV:1,000円〜
  • 3万PV:3,000円〜
  • 5万PV:5,000円〜
  • 10万PV:10,000円〜
  • 30万PV:30,000円〜

このように、Googleアドセンスだけで月1万円稼ぎたい場合、月10万PVも必要になってきます。

正直、たった1万円稼ぐために10万PVも集めるのは現実的じゃないですよね。だからこそ、アフィリエイトがおすすめです。

アドセンスではなくアフィリエイトで稼ぐコツ3つ

さいごに、アフィリエイトで稼ぐコツを3つ紹介します。

  1. SEOを勉強する
  2. 読者の悩みを解決する
  3. 競合サイトを分析する

1つずつ見ていきます。

①:SEOを勉強する

アフィリエイトで稼ぐためには、SEOの仕組みを理解する必要があります。

なぜなら、どんなブログも基本的に8〜9割ほどが検索流入になるので、SEOの知識がないと稼げないから。

※SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示させるための施策のこと。

SEOについては、まず書籍から体系的に勉強するのがおすすめです。

【2023年】ブログ運営に役立つおすすめ本13選【初心者向け】
【2023年】ブログ運営に役立つおすすめ本13選【初心者向け】本記事では、ブログ運営に役立つおすすめの本を13冊紹介しています。ブログを始めたものの何から手をつければいいのかわからない、そんなブログ初心者には本を読んで勉強するのがおすすめですよ。 ...

②:読者の悩みを解決する

アフィリエイトで稼ぐには、読者の悩みを解決することが重要です。

なぜなら、読者は悩みを解決するために、アフィリエイト商品を購入するから。

たとえば、

映画Aを無料で見たい

映画Aを無料で見れる動画配信サービスを紹介する

読者が動画配信サービスに登録して、収益が発生する

このように読者の役に立つ記事を書いて、最後にアフィリエイト商品を添えるようなイメージ。

ちなみに読者の悩みは、検索キーワードから把握することができますよ。

SEOで重要な検索意図とは?【調べ方&ブログ記事に活かす方法】
SEOで重要な検索意図とは?【調べ方&ブログ記事に活かす方法】本記事では、SEOにおける検索意図の重要性についてわかりやすく解説しています。この記事を読めば、検索意図に沿ったコンテンツを作成することができ、SEOで上位表示を狙えますよ。 ...

③:競合サイトを分析する

最短で稼ぎたいなら、すでに成功している(稼いでいる)ブログを分析するのが手っ取り早いです。

というのも、稼いでいるブログを見れば、有料級のノウハウ(記事構成やマネタイズ方法など)が全て無料公開されているから。

具体的には、ブログテーマを決めて、同じテーマで参考になるブログを3〜5つほどピックアップするのがおすすめです。

あとは、「どんな商品・サービスを訴求しているのか」「どのタイミングで他の記事へ流しているのか」など、そのブログのノウハウを盗みましょう。

どんな情報もググれば簡単に手に入るので、すぐに行動した人が結果を出せますよ。

まとめ:ブログで稼ぎたいならGoogleアドセンスではなくアフィリエイト一択!

今回は、Googleアドセンスで稼げない理由を解説しました。

結論として、Googleアドセンスは稼げないし初心者にはハードルが高いので、アフィリエイトに挑戦すべきです。

アフィリエイトなら、少ない記事数&アクセス数でも大きく稼げるため、初心者のうちから挑戦する価値あり。

まずはASPに登録して、あなたのブログに適した商品・サービスを見つけましょう。

【2023年】初心者におすすめの定番アフィリエイトASP11選
【2023年】初心者におすすめの定番アフィリエイトASP11選本記事では、おすすめのアフィリエイトASP11社を紹介します。ブログ・アフィリエイトで大きく稼ぎたいなら、ASPへの登録は必須です。どのASPも無料で登録できるので、スキマ時間などにサクッと登録しておきましょう。 ...

その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。

ブログに使えるおすすめのフリー画像素材サイト8選【商用利用OK】
ブログにおすすめのフリー画像素材サイト8選【商用利用OK】本記事では、ブログに使えるおすすめのフリー画像素材サイトを厳選して紹介しています。この記事を読めば、フリー素材を使うときの注意点やメリットがわかり、安心してブログに画像を使えますよ。 ...
【2023年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選|初心者向け 
【2023年】WordPressおすすめ無料&有料テーマ7選WordPressのテーマ選びは、ブログのデザインや使いやすさを左右するため重要です。本記事では、WordPressのおすすめテーマを無料&有料でそれぞれ紹介しています。 ...
セルフバック(自己アフィリエイト)の仕組みとやり方を徹底解説
セルフバック(自己アフィリエイト)の仕組みとやり方を徹底解説 ブログを始めてもすぐに結果を出すのは難しく、ほとんどの人は収益がほぼない状態が半年〜1年ほど続きます。 そんなときにオス...
ブログ運営に必須のおすすめツール11選【収益化を加速させる】
ブログ運営に必須のおすすめツール11選【収益化を加速させる】 本記事では、ブログ運営に必須のおすすめツールを11個紹介しています。 僕が2年ほどブログを続けてきた中で役に立ったツール...