本記事では、FIREを目指している人におすすめの本を12冊紹介します。
誰もが「自分らしく会社に依存しないで生きていきたい」と考え、憧れているのではないでしょうか。
そんな中、近年FIRE(Finacial Independence,Retire Early)という生き方が流行していて、資産形成に取り組む人が増えている。
FIREとは、経済的に自立して定年退職を待たずに会社を辞めて、自由に生きていくスタイルのこと。
アメリカのミレニアル世代を中心に流行り、日本でもFIREを実現する人が増え注目度が上がっています。
僕もFIREを目指して資産形成に取り組んでいて、実際に読んで参考になった良書を紹介していきます。
僕はAudibleを使い始めてから読書量が2倍になりました。今なら30日間無料なので、ぜひ試してみてください。空いた時間に気軽に読書できますよ。
FIREとは?

さいしょに、FIREの基本的な考え方をカンタンに紹介します。
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉で、「経済的自立と早期退職」という意味です。
経済的に自立して、定年を待たずに仕事から解放され好きなように生活するスタイルで、欧米を中心に世界的に流行している。
FIREを実現するには、まとまった資産が必要。資産形成の基本的な考え方は、「収入-支出+(資産×運用利回り)」です。
つまり、収入を増やして、支出をなるべく減らし、余剰資金を高い利回りで運用することがFIREへの近道となります。
そして、FIREを達成した人の多くは、「収入・支出・投資」のバランスを上手にコントロールしている。あるいは、3つすべてが高水準です。
FIREおすすめ本12選

つぎに、FIREを目指している人におすすめの本を12冊紹介していきます。
ゆるFIRE
FIREを実現するには、どうしても高収入かつ長期の倹約生活が必要になります。
そこでオススメなのが「ゆるFIRE」。生活費の半分を資産運用でまかない、残りの半分を好きな仕事をしてまかなうため、実現難易度がグッと下がります。
完全なFIREを目指す人は、貯蓄率70%以上が基本になりますが、ゆるFIREを目指す場合は貯蓄率50%でいいので、ゆる〜くFIREを達成したい人におすすめです。
お金か人生か
著者の2人は、FIRE本の原点とも言われる「Your Money or Your Life」を執筆し、FIREムーブメントの先駆けとして全米の若者に大きな影響を与えました。
本書は、そんなFIRE本の原点である「Your Money or Your Life」を今の時代にあった内容に書き直しています。
4つのFIをマスターすれば、お金との関わり方を根本的に変えることができると言う。
- 経済的理解(Financial Inteligence)
- 経済的調和(Financial Integrity)
- 経済的自立(Financial Independence)
- 経済的相互依存(Financial Interdependence)
お金の本質について学ぶことができ、人生を見つめ直すキッカケになるような1冊です。
FIRE 最強の早期リタイア術
FIREムーブメントの火付け役となったクリスティー・シェンさんの書籍。
著者は、かなりの倹約家かつ慎重なタイプで、堅実に資金を「貯める」「増やす」方法を紹介しています。
もともと貧乏な家庭で育ち、FIREを実現するまでのストーリーが多くの人にとって共感できる内容になっています。
倹約家でお金を貯めることが好きな人にはとくにおすすめ。資産運用はインデックスファンドがメインで再現性の高い内容です。
FIRE・早期リタイアを目指している人に、最初に読んで欲しい1冊です。
ジェイソン流お金の増やし方
お笑い芸人でありIT企業の役員でもあるジェイソンさんは、すでにFIREを達成されています。
そんな彼の投資手法はシンプルで、支出を減らして残りのお金を投資に回して待つだけというもの。つまり、インデックス投資です。
例えば、ジェイソンさんが実践している節約術がこちらです。
- 交通手段はなるべく歩く
- 飲み会には基本行かない
- ジムは公共施設を活用する
- なるべくコンビニに行かない
- 洋服は基本買わない&お下がり
- 家族がお金に対して同じ価値観を持つ
- より安いスーパーで大量買い&割引買い
- 欲しいモノは少し待ってから安いモノを買う
- 自販機やコンビニでペットボトル飲料を買わない
- ポイント倍増に騙されない・ご褒美遣いをしない
- スペックが大して変わらないなら安い代替品で対応
節約と投資をコツコツ続けることが、資産の最大化に大きく貢献するということが分かる内容です。
専門的な言葉を使わずに分かりやすく解説していて、投資への第1歩を優しく後押ししてくれますよ。
本当の自由を手に入れる お金の大学
YouTubeチャンネルの登録者数は230万人超え、動画再生回数は5億回超え。
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる、今すぐ使えるお金の知識がギュッと詰まった1冊です。
自由な時間を手に入れるには“経済的自由”を達成することが重要。そのために、「お金にまつわる5つの力」をバランス良く育てていく必要があります。
お金にまつわる力とは、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つです。
難しいと思われがちなお金の話を、圧倒的にわかりやすくフルカラー、会話形式で、誰が読んでも理解できるよう解説してくれています。
経済的自由を達成するためのマネーリテラシーを身につけられますよ。
FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
著者のグラント・サバティエさんが、2.26ドルから5年で純資産125万ドルまで築き上げたノウハウがわかる1冊です。
500ページにも及ぶボリュームで、効率的にFIREを目指す方法が網羅されています。
支出を抑えるのも大事ですが、著者は副業などにも取り組み収入の最大化にフォーカスすることでFIREを実現しました。
具体的な方法としては、米国株投資。米国ETFを基本に、AppleやAmazonなどの成長していた会社に投資を続けた結果、5年でミリオネアを達成。
投資方法として再現性は高くありませんが、マインドや考え方を学べます。
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
もともとFIREという言葉はアメリカで誕生したもので、そのメソッドは基本的にアメリカ人向けの内容です。
そこでファイナンシャルプランナーである著者が、日本の制度に基づき日本人向けに書いたFIRE本となっています。
投資に馴染みのない日本人にもリアリティのある内容で、定年よりも5年早く退職する「プチFIRE」を目指す、FIRE入門書です。
FIREを目指す上で押さえておくべき注意点が解説されていて、単純にライフプランニングの本としても参考になる1冊ですよ。
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
人気ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみた」を運営する穂高唯希さんが、30歳でFIREを達成された内容です。
著者は、一般的なサラリーマンでありながら、30歳という若さでFIREを実現されました。
平均よりも高い給与水準ですが、注目すべきは「入社初日から掲げた30歳でセミリタイアするという目標」と「給与の8割を投資にまわすという徹底した資産運用」にあります。
貯蓄率は8割で、残りを生活費などに充てるかなりの節約家。これまでと違い「インデックス投資」ではなく「高配当・連続増配株」に投資しています。
個別株投資は、インデックス投資よりもリスクの高い投資方法なのでしっかりと把握しておく必要があります。
また、海外のFIRE体験談はよくありますが、日本でFIREを実現した内容なのでイメージしやすいと思います。
FIREを達成したあとの、ライフスタイルについても考えさせられる1冊です。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
FIREに特化した内容という訳ではありませんが、経済的自立を目指すための考え方やノウハウを学べる1冊です。
「父親が娘に残した手紙」としてブログにまとめていた内容をもとに、長期的な資産形成でFIREを目指すシンプルで再現性の高い内容になっています。
米国ETFに投資していく手法がメイン。過去100年のNYダウ平均の動きを見ると、紆余曲折あるなかでも結局は「右肩上がり」に伸びています。
リーマンショックやコロナショックで一時的に値下がりするけれども、「持ち続ける」ことの大切さが書かれています。
ゆっくり時間をかけたい人や、資産形成をはじめたばかりの人に参考になる良書です。
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
人はいつか死ぬ。それは30年後かもしれないし、明日かもしれない。
この「いつか」というのがポイントで、明日も生きているだろうと思うから、つかの間の楽しみである冷凍庫のアイスを今食べないし、大切な人へ感謝の気持ちも伝えない。
そして、貯金はこの最たるものである。もし明日死ぬとわかっていれば、お金を貯めはしない。いくらお金持ちでも、死後の世界にお金を持っていけないのだから。
これが本書のテーマ(ゼロで死ぬ)で、人生において大切なのは富の最大化ではなく、経験の最大化だと著者は言う。
喜びを先延ばしにするのではなく、今しかできないことにお金をつぎ込み、人生を豊かにすべきだと説いています。
先が見通せない今だからこそ、「人生とは何か」という問いに真剣に向き合う必要があるのかもしれません。
遊ぶように働く!目指せFIRE!大人の夏休みライフの始め方
FIREという生き方を、まさに海外で実践しているのが著者です。
午前中3時間だけ仕事をし、午後はゆったりと家族や友人との時間を楽しむ。この一歩先のライフスタイルを実践するにはどうしたらいいのか。
著者は20代の頃から、ニッチなビジネスチャンスに目をつけ、そのビジネスを成功させてきた。本書では、その実践法から、人生を楽しむための考え方などを具体的に解説しています。
経済力だけでなく、真の幸せを追求するにはどうすべきなのか。「大人の夏休み」を実践するための著者がやっている独特のメソッドが詰まっていますよ。
今日からFIRE!おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術
著者は、サラリーマンとして約25年間働き続け、47歳で資産1億円を達成しFIREしました。
一般的なサラリーマンが働きながら、どのように資産形成してきたのかを学べる1冊です。
著者は、FIREにはお金が必要ですが、それ以上に「自分が幸せに生きること」が重要だと言う。
自分にとって何が幸せなのかを考えることは、FIRE後の生活にも影響をあたえますよ。
FIREおすすめ本が無料で読める

さいごに、今回紹介した本を無料で読む方法が3つあります。
1つずつ紹介していきますね。
①:flier

プロのライターが書いたクオリティの高い要約を、たった10分で読めるためコスパが高い。
また、忙しい人でもサクッと読めて、重要なポイントを抑えられるので便利です。
flierでは、7日間の無料キャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください。

②:Audible

プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
Audibleでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください。

③:Kindle Unlimited

月額980円で200万冊以上が読み放題になる、読書好きにはたまらないサービス。
1度にたくさんの本を持ち運ぶことができ、いつでもどこでも読書できるので便利です。
また、小説やビジネス書だけでなく、雑誌や漫画など幅広いジャンルが揃っているので暇つぶしにも最適ですよ。
Kindle Unlimitedでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ:FIREおすすめ本12冊

今回は、FIREを目指している人におすすめの本を12冊紹介しました。
FIREを達成する人には、「貯蓄率を最大限に高め、余剰資金を投資にまわす」といった共通点があります。
どの本もFIREを目指す人にとって参考になる良書ばかり。気になった本を読んで、ぜひノウハウを実践してみてください。
FIRE本を読むことで資産形成のモチベーションが上がるし、改めて資産形成の大切さを知ることができますよ。


