読書 PR

読書は意味ないと言われる理由4つ【アウトプットが大事です】

読書は意味ないと言われる理由4つ【アウトプットが大事です】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

成功者の多くが読書家なのは周知の事実であり、それだけ読書には意味があるということ。

とはいえ、ただ本を読むだけでは意味がない。アウトプットすることで読書効果を最大限に高められます。

この記事を読めば、読書の重要性がわかり、意味のない読書とオサラバできるでしょう。

おすすめの読書アプリ

①200万冊以上の小説や実用書が読み放題:Kindle Unlimited

②コスパ最強!1,000冊以上の雑誌が読み放題:楽天マガジン

※どちらも1ヶ月間の無料体験を実施中です!

読書は意味ないと言われる理由4つ

読書は意味ないと言われる理由3つ

読書は意味ないと言われる理由は、以下のとおりです。

  1. ネットの情報で十分だから
  2. 本の内容をすぐ忘れるから
  3. アウトプットが大事だから
  4. 小説などの娯楽的な読書は意味がない

1つずつ見ていきましょう。

①:ネットの情報で十分だから

今の時代、どんな情報もネット検索すれば簡単に手に入ります。

ブログやYouTubeを見れば、誰かが情報を分かりやすくまとめてくれていますよね。

しかし、ネットには断片的な情報しか落ちていません。知識がないのに、その情報だけを鵜呑みにするのは危険です。

物事の本質を理解するためには、どうしても全体像を把握する必要があります。そんなときに役立つのが、読書です。

本なら、情報が体系的にまとまっていて、ある分野の基礎知識を身につけるのに最適です。

②:本の内容をすぐ忘れるから

本を読んでも内容をすぐに忘れるのでは、読書は意味がないと思われても仕方がない。

読書では、すべての内容を覚える必要はありません。自分にとって重要なことだけを覚えておけばOK。

たとえ、たった1文でも構いません。その1文で思考や行動が変わり、人生が良い方向へと進み出すことが大いにあるので。

本1冊読んで本当に重要な内容って、そんなに多くないです。自分にとって本当に重要な内容を見つけ出す作業だと考えてみてください。

③:アウトプットが大事だから

アウトプットが大事」というのはド正論ですが、実際にできている(やっている)人は少ない。

「読書さえしていれば行動しなくても人生が変わる」と思っている人も一定数だがいて、それは間違いです。

そういう人に向けて「読書しているだけじゃ意味ないよ」というのは正解でしょう。ただし、本から学んで行動するのは相当意識しないと難しいです。

おすすめのアウトプット方法は、下記のとおり。

  • 家族・友達に話す
  • SNS・ブログで発信する
  • 仕事やプライベートで実践する

個人的におすすめなのは、ブログでの発信ですね。上手くいけばお金も稼げて一石二鳥だから。

また、アウトプット大全の著者(樺沢紫苑さん)は、インプットとアウトプットの黄金比は3:7であり、アウトプットなしに自己成長はありえない言う。

つまり、「学びつつアウトプット多めが最強」というわけです。

読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】
読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】本記事では、読書ブログの始め方をわかりやすく解説しています。この記事を読めば、読書好きな人が今すぐにブログを始めることができますよ。...

④:小説などの娯楽的な読書は意味がない

当たり前ですが、娯楽には意味がありますよね。

なのに、小説は意味ないという人は矛盾している。読書は、コスパ最強の娯楽です。

たとえば、読書はストレスを68%解消すると言われていて、「散歩・ゲーム・コーヒー」と比較しても高いリラックス効果があることが判明しています。

これだけでなく小説などの娯楽的な読書から得られるものは多いです。

  • 視野が広がる
  • 教養が身につく
  • 語彙力が上がる
  • 集中力がアップする
  • 想像力が鍛えられる

もちろん、娯楽として楽しむことが目的ですが、楽しく読書しているだけで上記のようなスキルが自然と身につくでしょう。

とはいえ、あくまでも娯楽なので、たくさん小説を読んだからといって、賢くなったりお金持ちになったりするわけではないので勘違いしないでくださいね。

読書を意味のあるものにする読書法3つ

読書を意味のあるものにするオススメの読書法3つ

読書を意味のあるものにする読書法は、以下のとおりです。

  1. 拾い読みする
  2. 目的を決めて読む
  3. アウトプットを意識する

1つずつ見ていきます。

①:拾い読みする

本は、最初から最後まで読み必要はありません。

というのも、本1冊のなかで本当に重要な内容って意外と少なく、全体の10〜30%程度だから。

年間300冊とか読んでいるような読書家は、拾い読み(スキミング)を駆使して効率よく読書しています。

拾い読みとは、自分にとって必要な場所だけを読むこと。あらかじめ読書する目的を決めてから、目次を見て読むべき章や段落をリストアップします。

すると読むべき場所が決まるので、1冊あたり30分〜1時間ほどで読み切れるでしょう。忙しい人ほど、拾い読みがおすすめ。

拾い読みをして、全部読みたくなったら読むのもアリだし、それ以上読む必要がなかったら次の本にいきましょう。

②:目的を決めて読む

本を読む前に「この本から何を学びたいのか?」など、目的を決めましょう。

なぜなら、目的を決めることで、本の内容が頭に入ってきやすいから。

たとえば、投資本なら「積立NISAのやり方を知りたい」、仕事関連の本なら「ExcelやWordの使い方を学びたい」といった感じです。

このようにザックリとした感じでよくて、もちろん娯楽として楽しみたいなら娯楽でもOKです。

目的がはっきりすることで、ただ読んでいるだけの無意味な読書時間が有意義なものに変わりますよ。

③:アウトプットを意識する

アウトプットすること前提で読書しましょう。

読書から得た知識を「行動に移す、考え方に取り入れてみる」など、何かしらアウトプットしてみてください。

小説などを読んだときでも、SNSやブログで発信することで、新たな視点から物語を振り返ることができますよ。

まとめ:「読書は意味ない」は間違い、アウトプットしよう

まとめ:「読書は意味ない」は間違い、アウトプットしよう

今回は、読書は意味がない理由を解説しました。

本から得た知識をアウトプットできれば、人生が大きく変わるキッカケになりうるでしょう。

その前提として、読書しないと意味がない。読書する前から決めつけるのではなく、一度経験してから判断してみてください。

読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】
読書ブログの始め方【読書家とブログの相性は抜群】本記事では、読書ブログの始め方をわかりやすく解説しています。この記事を読めば、読書好きな人が今すぐにブログを始めることができますよ。...
本の要約サービスflier(フライヤー)の評判・口コミを徹底レビュー
本の要約サービスflier(フライヤー)の評判・口コミを徹底レビューflier(フライヤー)は、1冊10分で本の要約を読めるサービスです。「読みたい本はたくさんあるけど、時間が限られている。そして、なるべく良書を読みたい。」という人におすすめです。 ...
【必読】大学生が読むべきおすすめの本25選|2024年
【必読】大学生が読むべきおすすめの本25選|2024年本記事では、大学生が読むべきおすすめの本を25冊紹介します。大学生のうちから、たくさんの本を読み多様な価値観に触れ視野を広げておくことで、人生が大きく変わるキッカケになり得ますよ。 ...
読書が苦手な人におすすめの読書法5選【読書好きに生まれ変わろう】
読書が苦手な人におすすめの読書法5選【読書好きに生まれ変わろう】 結論、苦手な読書を克服するのは、誰でも何歳からでもできます。 本を読もうとするから読書ができないのであって、生活...