本記事では、ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本を7冊紹介します。
なるべく持ち物を減らして、本当に必要なモノだけで丁寧かつ豊かな暮らしを目指すのがミニマリスト。
そんなミニマリストに憧れている、興味がある人は、この記事を参考に本を選んでみてくださいね。
僕はAudibleを使い始めてから読書量が2倍になりました。今なら30日間無料なので、ぜひ試してみてください。空いた時間にサクッと読書できますよ。
ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本7選

さっそく、ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本を7冊紹介していきます。
必要十分生活
机の引き出し、バスタオル、プリンター、収納用品、思い出の品、これらはぜんぶ人生に不要なモノ。
靴は3足、下着は3枚、ペンは2本あればいい。洗面所に出すものは1日1回のモノだけ、お風呂は毎日洗うなど。
日常生活がみるみる快適に変わる、少ないモノで気分爽快に暮らすコツが書かれています。不要なモノだらけで毎日うんざりしているあなたへ。
手ぶらで生きる。
月間100万PVの超人気ブロガーが教える、本当に豊かな人生を送るための「手ぶら」のススメ。
著者は、家具も家電もない家賃2万円の部屋に住み、月々の生活費7万円(家賃込み)で暮らす22歳のミニマリスト。
超裕福な家庭に生まれ、欲しいものは何でも買ってもらえるという環境で育つが、中学生の時に親が自己破産し生活が一変。
モノに溢れた暮らしと、欲しくても買えない暮らしを体験してきた著者が提案する、 豊かな人生を送るために本当に必要なものとは?
人生を変える断捨離
「今の自分」にとって不要なモノを捨てれば、大切なものが手に入る。
不要・不快・不適なモノを「断」って、「捨」てて「離」れていけば、「お金・健康・夫婦・親子・時間・結婚・家事」人生のすべてが面白いように巡りだしますよ。
少ない物ですっきり暮らす
月間PV150万越えのブログ「少ない物ですっきり暮らす」が書籍化されました。
著者は、大分県在住の主婦で、夫と子供2人の4人暮らし。テーマは今話題となっている物の少ない生活、ミニマリスト。
1番大事な家族としっかり向き合うため「減らす」生活を始めた。インテリアから家事、掃除、ファッションなど、あらゆる生活の場面で物を少なくするメリットと楽しさを紹介しています。
そして大きな悩みの種でもある、家族で物を少なく保つ方法や、 収納、家事本にとどまらない子育て論、幸福論にいたるまでギュッと詰まった1冊です。
人生がときめく片づけの魔法
筆者は、5歳の頃から主婦雑誌を愛読していて、中学3年生のとき本格的に片付けの研究をはじめ、なんと19歳から片付けコンサルトとして活動を始めた。
その極意をひと言でいうと、まずは「捨てる」を終わらせる。そして、一気に、短期に、完璧に片づける。
これを正しい順番で行うと、二度と散らからなくなり、一生きれいな部屋で過ごせるというのです。
「人生がときめく片づけの魔法」を手に入れて、新しい人生のスタートを切ってくださいね。
ぼくたちに、もうモノは必要ない
モノを減らすことで何もかもが変わり、なぜか毎日「幸せ」を感じられるまでになった。
最小限にしたからこそ、見えてくる本当の豊かさ。モノが少ない幸せがあることを知った。 モノも情報もあまりに複雑化した現代。
そのノイズに阻まれて、本当に自分に何が必要なのか、何を大事にしたいのかさえわかりにくくなっている。できるだけ多くのモノを手に入れるのが唯一の正解だった時代はもう終わった。
生き方にはもっと自由な選択肢があっていいはず。他人の目線ばかり気にした世界から、自分の声に耳を澄ませてみること。断捨離からミニマリストへ。
終わりのないモノへの追求から一度思いっきり距離をとってみること。これはもう一度「幸せ」について考え始めることに他ならない。
月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活
ミニマリストはいまや20代を中心に広くは60代くらいまで、そのライフスタイルを実践しています。
著者は全国のミニマリストたちを丹念に取材し、魅力的な暮らし方を紹介し、ミニマリスト分野ではもっとも視聴されているYouTuber。
「Less is more」を共通語として、現在では多彩な文化ともいえるほど、グローバルな流れになっています。本書では「お金・人間関係」など、より実践的な内容が盛り込まれています。
ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本を無料で読む方法

さいごに、今回紹介したおすすめ本を無料で読む方法が2つあります。
- Audible
- Kindle Unlimited
1つずつ紹介していきますね。
①:Audible

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
忙しい人でも、移動中や休憩中などのスキマ時間にインプットできますよ。
Audibleでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください。

②:Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedとは、国内最大級の電子書籍読み放題サービスです。
月額980円で200万冊以上が読み放題になる、読書好きにはたまらないサービス。
1度にたくさんの本を持ち運ぶことができ、いつでもどこでも読書できるので便利です。
また、小説やビジネス書だけでなく、雑誌や漫画など幅広いジャンルが揃っているので暇つぶしにも最適ですよ。
Kindle Unlimitedでは、30日間の無料キャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ:ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本7冊
今回は、ミニマリスト(断捨離)のおすすめ本を7冊紹介しました。
必要以上にモノを持たず、自分にとって本当に必要なモノだけでシンプルに暮らせば、多くの悩みやストレスから解放されるでしょう。
まずはミニマリストさんが書いた本を読んで「捨てる技術」を習得して、ミニマリストへの1歩を踏み出してみてください。