本記事では、Audible(オーディブル)の使い方をわかりやすく解説します。
月額1,500円(税込)で12万冊以上ものオーディオブックが聴き放題なのは、Audibleだけ。
また、いつでもどこでも気軽に読書できるのがAudibleの魅力です。読書が苦手な人でも、ラジオ感覚で楽しめますよ。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。
オーディオブックとは、ナレーターが書籍を朗読した音声コンテンツのこと。「聴く読書」とも呼ばれています。
料金プラン
Audibleは、月額1,500円(税込)で12万冊以上のオーディオブックが聴き放題です。

Audibleの会員特典は、下記の3つです。
- ポッドキャストが聴き放題
- 12万冊以上のタイトルが聴き放題
- 30%オフでオーディオブックを購入できる
書籍1冊分の値段で、12万冊以上が聴き放題なのはお得すぎるし、こんなに聴けるのはAudibeだけ。
Audibleを使うようになってから、読書量が2倍になりました。
Audible(オーディブル)の基本的な使い方
続いて、Audibleの基本的な使い方を解説していきます。
まず、スマホやタブレットにAudibleのアプリををダウンロードしましょう。
アプリをダウンロードしたら、検索やおすすめから聴きたいタイトルを探していきます。

「ライブラリーに追加」をタップすると、画面下部にある「ライブラリー」にオーディオブックが追加されます。

ライブラリーを開いてタイトルをタップするとダウンロードが開始されます。もう一度タップすると、再生が始まりますよ。
※あらかじめWi-Fi環境でオーディオブックをダウンロードしておくと、通信費がかからずオフライン再生できるのでおすすめです。

Audible(オーディブル)アプリの使い方
つぎに、Audibeアプリの使い方を解説します。
- 再生速度
- カーモード
- ブックマーク
- スリープタイマー
1つずつ見ていきましょう。
①:再生速度
Audibleのアプリでは再生速度を0.5〜3.5倍まで調整できます。

お好みの速度を選んで「OK」をタップしましょう。ナレーターによって朗読スピードが異なるのですが、1.4~2倍くらいがおすすめです。
②:カーモード
画面左下にある車マークをタップすると、カーモードになります。

「再生、30秒巻き戻し、ブックマーク」の3つだけ操作可能で、運転中でも簡単に操作できますよ。

③:ブックマーク
画面右下にある「ブックマーク」をタップすると、もう一度聴きたい箇所に戻って聴けます。

ブックマークした箇所を聴きたいときは、画面右上の「縦3点リーダー」からブックマークをタップします。

あとは聴きたい箇所を選べば、そのシーンに移動できますよ。

④:スリープタイマー
寝る前に聴きたい人には、スリープタイマーが便利です。
画面右下にある「タイマー」をタップして、時間(5〜60分)を設定しましょう。カスタマイズも可能です。

まとめ:まずはAudibleの無料体験から始めよう
今回は、Audibleの使い方を解説しました。
あなたは、Audibleの無料体験をもう試しましたか?まだ使ったことがない人は、今すぐAudibeで本を聴いてみてください。
忙しい人でもスキマ時間に読書できるし、音楽を聴くような手軽さなので、読書のハードルがグッと下がるでしょう。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます




