絵本読み聞かせアプリみいみは、月額500円で100作品ほどの絵本を聴くことができます。
みいみ最大の特徴は絵本のセリフを吹き替えできることで、子供と一緒に大人も楽しめるサービスです。
また、プロのナレーターが朗読してくれる本を聴けるので、絵本の内容がスッと入ってきますよ。
本記事では、絵本読み聞かせアプリみいみの使い方から登録&解約方法をわかりやすく解説します。
みいみが気になっている方は、1ヶ月の無料体験から試してみてください。下記リンクよりダウンロードできますよ。
絵本読み聞かせアプリみいみとは?
みいみとは、東京ガスと日本最大級のオーディオブックサービス「audiobook.jp」を提供している株式会社オトバンクが共同で開発しました。
プロのナレーターが朗読した絵本の読み聞かせをアプリで聴けるので、子供と一緒に親子で楽しめます。
対象年齢は3歳~8歳で、2019年12月からサービスが提供された比較的新しいアプリとなっています。
- 月額500円(税込)
- 月2回新作が配信される
- セリフの一部を吹き替えできる
- オリジナルの絵本カバーを作成できる
- 人気の絵本や童話を約100作品聴ける(2022年5月現在)
セリフの一部を吹き替えできたり、オリジナルの絵本カバーを作ることができたりと、ただ聴くだけでなく体験も楽しめるアプリです。
みいみは無料でも利用することができますが、一部の本しか聴けない、吹き替えやオリジナルカバーの保存ができないといったデメリットもあります。
ですが、月額500円の有料会員になれば全ての作品と機能が使えるようになるので、最初の1ヶ月は無料体験がおすすめですよ。
絵本読み聞かせアプリみいみの使い方

つぎに、絵本読み聞かせアプリみいみの使い方を解説していきます。
- 絵本を聴く
- 絵本の吹き替えをする
- オリジナルの絵本カバーを作る
1つずつ見ていきましょう。
①:絵本を聴く

アプリを起動すると絵本を選べるので、お好きな絵本を選んでください。

たとえば、「ぞうとねずみ」を選んでみます。
そしたら絵本の詳細画面が表示されるので、朗読を再生するには「きく」をタップします。

すると絵本の朗読が始まります。
すべて平仮名で表記されていたり、シンプルな設計なので小さいお子さんでも使いやすいですよ。
②:絵本の吹き替えをする
絵本の登場人物のセリフを吹き替えすることができ、オリジナルの絵本を作れます。
お子さんの声で録音して楽しんだり、親子で吹き替えすることでコミュニケーションツールの1つになってくれますよ。

たとえば、「ごんぎつね」で吹き替えをやってみます。
絵本を選択したあとに、「つくる」をタップします。

つぎに、「ろくおんする」をタップします。

絵本が再生されていき、下のバーにある「赤いマイク」の位置がセリフを録音する場面になります。

セリフの録音場面が来たら、セリフが表示されるので「ボタンをおしてね」をタップすると録音が始まります。

録音が始まったら、下に表示されているセリフを話しましょう。
録音時間は長めにあるので、ゆっくり読むことができます。

セリフを話し終えたら、「ろくおんがおわったらボタンをおしてね」をタップして録音の終了です。

音声が自動再生されるので確認しましょう。

うまく吹き替えができていたら、「はい」をタップします。
「いいえ」を選べば録音画面に戻るので、納得がいくまで何度でもチャレンジできます。

「こえをかえる」を選ぶと画面が変わり、「ロボ、ゾンビ、うちゅうじん」の声に変更もできます。

これで1つ目のセリフの録音ができました。

保存が完了したら「つづける」をタップして、次の吹き替えパートに進みます。

8か所すべての録音ができたら、吹き替えは終了です。
録音した絵本を保存するには、「ほぞんする?」と聞かれるので「はい」をタップしてください。(「しない」を選んでしまうと保存されず、録音した音声が削除されます)

保存する際に、テキストとかわいいアイコンを自由に選ぶことができます。
年齢や記念日などをメモしておくと、聴き返したときに思い出して楽しめます。

保存が完了すると「myほんだな」に追加されます。最大10冊まで保存できます。

保存した日付も表示されます。これでオリジナル絵本の完成です。
左のメニューバーからいつでも選べるので、すぐにお子さんの声を聴くことができます。
③:オリジナルの絵本カバーを作る
子供が書いた絵や子供の写真をオリジナルカバーとして保存しておくと、声だけでなくその時の様子も保存できます。

「カバーをつける」をタップします。

「カメラでとる」か「アルバムからさがす」のどちらかを選びます。その場でアプリから撮影もできますよ。

写真を選んだら、画像を確認して「はい」を選んでください。

「はい」を選ぶと、自動的に「myほんだな」に保存されます。
絵本読み聞かせアプリみいみの登録方法
つぎに、みいみの登録方法について画像付きで解説していきます。
まずは、みいみのアプリをダウンロードしましょう。(1ヶ月無料で、無料期間内に解約すれば料金は発生しません)

アプリをダウンロードして開くとチュートリアルが始まります。

利用規約の画面で「同意する」をタップして、「登録」していきます。

メールアドレスとパスワードを入力して、「新規登録」をタップします。


子供の人数と生年月日を入力します。(お子様の人数は任意でOK)

みいみ月額会員に加入するので「購入する」をタップします。

GooglePlayの月額課金の案内が表示されるので、「定期購入」をクリックします。

「購入に成功しました」と表示されたら登録の完了です。
絵本読み聞かせアプリみいみの解約方法

つぎに、みいみの解約方法について解説していきます。
もし、お試しで1ヶ月使ってみたけど気に入らなかった場合、無料期間内に必ず解約しましょう。
みいみはサブスクなので解約を忘れると、アプリを削除しても定期購入が継続されてしまいますよ。
定期購入の解除は忘れがちで、知らないうちにお金を払っていることがあるので注意しましょう。
iPhoneから「みいみ」を解約する
- App Storeを開きます
- 右上に表示されるアカウントをタップします
- サブスクリプションをタップします
- みいみの「無料トライアルをキャンセル」をタップします
以上で、iOS App内課金で登録した人は解約できます。
Androidから「みいみ」を解約する
- Google Play Storeを開きます
- 検索窓の横にある「三」マークをタップします
- 定期購入をタップします
- みいみを選んで「定期購入を解約」をタップします
- 解約理由を選択して解約する
以上で、Google Play Store内課金で登録した人は解約できます。
みいみ(公式サイト)にも、解約方法が記載されているので併せてご覧ください。
絵本読み聞かせアプリみいみの口コミ
さいごに、みいみの口コミを紹介していきます。
ざっと検索しただけですが、このような口コミがありました。
ネガティブな口コミを見つけることができなかったので、概ね評価が高いのではないでしょうか。
絵本読み聞かせアプリみいみの使い方、登録方法まとめ

今回は、絵本読み聞かせアプリみいみの使い方や登録&解約方法をまとめました。
みいみは、月額500円で100冊ほどの人気絵本や童話を聴くことができる子供に人気のサービスです。
また、セリフの吹き替えやオリジナルカバーの作成など、親子で一緒に楽しめるのもメリットかと思います。
みいみを通じて子どもが絵本を好きになり、読書するきっかけになるかもしれませんよ。
ぜひ無料体験から、絵本読み聞かせアプリみいみを体験してみてください。
オーディオブックを聴くならAudibleとaudiobook.jpもおすすめ

