耳で本を聴けるAudibleなら、通学や通勤、家事の合間など、スキマ時間で読書できます。
また、本を朗読してくれるオーディオブックサービス「Audible」なら、1人で退屈な運転中でも本を楽しめますよ。
音声コンテンツなので、作業しながら(運転しながら)聴くことができ、音楽やラジオを聴く感覚で効率よく読書できます。
本記事では、Audibleがドライブに最適な理由とおすすめのオーディオブックを5冊紹介しています。
【期間限定】無料でAudible(オーディブル)に登録するAudibleとは?

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けて、音楽を聴くように読書を楽しめます。
そんなAudible最大のメリットは、作業しながらでも読書ができる”ながら聴き”にあります。
本を読みたいけど、忙しくて読書する時間がない人にとって最高のツール。ながら聴きで読書が捗りますよ。
また、月額1,500円で12万冊以上のオーディオブックを好きなだけ聴けるのが魅力です。
はじめてAudibleに登録する人は、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験から、気になる作品を聴いてみてください。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
Audibleがドライブにおすすめな理由3つ

Audibleがドライブにおすすめな理由は、以下のとおりです。
- ドライブモードがある
- 運転しながら読書できる
- バックグラウンド再生できる
ひとつずつ解説していきます。
①:ドライブモードがある
Audibleのスマホアプリには、ドライブモードという機能があります。

使い方は簡単で、再生画面の右上にある車のアイコンをタップします。

すると、ドライブモード画面が表示されます。
シンプルに「再生/一時停止、30秒巻き戻し、ブックマーク」という3つの機能だけが使えて、大きく表示されているので押し間違えることもありませんよ。
②:運転しながら読書できる
Audibleなら、退屈な運転時間を有意義な読書時間へと変えてくれます。
当たり前ですが、読書するなら座って本を読む必要がありますが、オーディオブックなら耳さえ空いていればOKです。
運転しながら音楽やラジオを聴いている人は多いと思いますが、それと同様に読書できるため忙しい人でも効率よくインプットできますよ。
③:バックグラウンド再生できる
バックグラウンド再生できるのも地味に嬉しいポイントです。
たとえば、信号待ちのとき他のアプリを起動しても再生が途切れないので便利です。
音楽アプリやYouTubeなどは、他のアプリを開くと再生が止まってしまうので、とくに運転中は不便ですよね。
別のアプリを開いても再生が途切れないので、運転に集中できますよ。
Audibleで聴けるドライブにおすすめの本5選

さいごに、Audibleで聴けるドライブにおすすめの本を5冊紹介していきます。
嫌われる勇気
「嫌われることを恐れない」「自分の考えと他者の考えを分離する」など、アルフレッド・アドラーの思想をまとめた1冊です。
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学会の三大巨匠とされ、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言するアドラー心理学は、人間関係に悩む全てのヒトに役立ちます。
「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という問いに対して、哲学者と青年の対話形式によってわかりやすく解説しています。
自分自身の在り方によって、世界の見え方は変えられるということを教えてくれますよ。
続編もあるので、ぜひ聴いてみてください
夢をかなえるゾウ
さえないサラリーマン「僕」のもとへ、突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
ぽってりとした大きな腹に四本の腕、なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートンやエジソン、ビル・ゲイツも自分が育てたという。
そんな彼が、「僕」を成功に導くためのレッスンをつける。しかし、その教えは「靴をみがく、募金する」など地味なものばかり。
お騒がせな神様と「僕」とのやりとりを楽しみながら読め、たくさんの具体的な教えが学べる1冊。
1%の努力

「99%の努力と1%のひらめき」というのは、発明家エジソンの有名な言葉です。
この言葉の真意は、「1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる」ですが、多くの人が間違って認識しています。
本書では、頑張りどころがわかっていれば、すべてを頑張る必要はないというメッセージが込められています。
たとえば、テスト用紙が配られたら上から順番に解くのではなく、全体を眺めてできそうなところから解くなど。
このように、1歩引いて頑張りどころを見つけるような「努力しないための努力」(=1%の努力)の仕方がわかる1冊ですよ。
FACT FULNESS
ファクトフルネス(FACTFULNESS)とは、「データや事実にもとづき世界を正しく見る習慣」という意味です。
本書に用意された13の質問(人工・教育・貧困など)は、どんなに賢い人でも正解にたどり着くことができません。
なぜなら、ほとんどの人が「世界はどんどん悪くなっている」と信じているが、実際にはどんどん良くなっているからです。
このような世界についての間違った認識や思い込みを克服するために、わたしたちはファクトフルネスを身につける必要があります。
世界が少しずつでも良くなっていることがわかれば、極端な意見に惑わされることもなく、世界を確実に変えている小さな進歩が見えてきますよ。
反応しない練習
仕事やプライベートで、誰かの何気ない言葉に反応して「怒り・不安・不満」を感じることが多いと思います。
すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まり、それを理解することで悩みを解決する第一歩が踏み出せます。
本書ではブッダの教えを元に「ムダな反応をしない」ことで、それらのマイナスな感情を抑えることができると説いている。
どうすれば人生に安らぎや満足、幸福をもたらすことができるかを論理的に解説した1冊です。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
まとめ:Audibleならドライブしながらでも本を楽しめる

今回は、Audibleがドライブに最適な理由やおすすめの本を紹介しました。
オーディオブックには、紙の本や電子書籍にはない魅力があり、活字を読むのが苦手な人でも音楽を聴くように読書を楽しめますよ。
12万冊以上ものオーディオブックを自由に聴けるのは、Audibleだけ。まずは、無料体験から気になる作品を聴いてみてください。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます




