本記事では、クリック率を上げるブログの記事タイトルの付け方(決め方)を解説します。
ブログの記事タイトルを改善すればクリック率が上がり、初心者でもブログへのアクセスを大きく伸ばせる。
ブログの記事タイトルが決まらない、思うように記事にアクセスが集まらないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ記事タイトルが重要な理由

ブログの記事タイトルが重要な理由は、読者が記事タイトルでクリックする(読む)かを判断しているから。
具体的には、読者は悩み(疑問)を解決するために検索して、その記事に有益な情報が載っているかを記事タイトルを読み一瞬で判断する。
つまり、記事タイトルによってアクセス数が変わってくるため、魅力的でクリックしたくなるような記事タイトルを付ける必要があります。
ブログ記事タイトルの付け方8つ

続いて、ブログ記事タイトルの付け方を紹介します。
- 検索キーワードを入れる
- 文字数は32文字前後にする
- 具体的な数字を入れる
- 読者を想定する
- 疑問文で書く
- メリットを伝える
- 簡単であることを伝える
- 実績や経験を入れる
- キーワードを入れる
1つずつ解説していきますね。
①:検索キーワードを入れる
ブログの記事タイトルには、必ず検索キーワードを入れましょう。
なぜなら、記事タイトルに検索キーワードが含まれていないと、上位表示されにくいから。
例えば、この記事は「ブログ 記事 タイトル 付け方」という検索キーワードを軸に記事タイトルを決めている。
つまり、狙った検索キーワードで検索上位をとることで、多くの人に読んでもらえます。
ちなみに、検索キーワードはラッコキーワードというツールで簡単に探せます。詳しくは、【簡単】ラッコキーワードの基本的な使い方と登録方法を徹底解説をどうぞ。
②:文字数は32文字前後にする
記事タイトルの文字数は、32文字前後にしましょう。
というのも、検索結果に表示される文字数には制限があり、およそ32文字前後しか表示されないから。
例えば「ブログ おすすめ 本」というキーワードで実際に検索してみると、以下のように表示されます。
PCの検索結果

スマホの検索結果

このように、スマホのほうが表示される文字数が多いのですが、読者がどちらで見るかわからないので32文字前後にするのがベストです。
また、記事タイトルが長すぎると「…」と省略されるため、読者に伝えたいキーワードはなるべく前半に持ってきましょう。
せっかく魅力的な記事タイトルを付けても、読者の目に入らなければ意味がないですよ。
③:具体的な数字を入れる
記事タイトルに数字を入れることで、記事内容を具体的にイメージしやすくクリックされやすい。
例えば、下記のような記事タイトルです。
- 人生を劇的に変える大学生におすすめの本10選
- 【たった10分】WordPressブログの始め方を5ステップで解説
- 【2022年版】副業ブログの稼ぎ方!月50万円を稼いだ僕が解説
このように具体的な数字を含めることで、読者がクリックしたくなるような魅力的なタイトルになりますよ。
④:読者を想定する
読者を想定することで、読者は「この記事は自分に向けて書かれている」と思いクリック率が上がります。
例えば、以下のような言葉を入れて記事に誘導しましょう。
- 初心者向け
- 20代女性向け
- サラリーマン必見
より細かく読者を想定することで、ニーズに合った読書を集客できますよ。
⑤:疑問文で書く
記事タイトルに読者の悩み・疑問をそのまま書きましょう。
- ブログに何を書けばいい?【初心者が悩みがちな問題を解決します】
このように読者の好奇心を刺激することで、クリックを促せます。
⑥:メリットを伝える
記事タイトルから有益な記事であることを伝えましょう。
具体的には、下記のようなキーワードを含めて、読者の悩み・疑問を解決できることを提示してあげましょう。
- 〜の方法
- 〜の使い方
- 〜のテクニック
読者は記事タイトルを見て「この記事なら悩み・疑問を解決できそう」だと思い、実際にクリックしてくれるのでメリットの提示を意識してみてください。
⑦:簡単であることを伝える
読者は悩み・疑問を解決したいのと同時に、なるべく簡単に解決したいとも思っています。
- 簡単
- たった○分
- 〜するだけ
- 今すぐできる
- 誰でもできる
このような言葉を入れることで、読者に安心感を与えることができクリック率が高まるでしょう。
⑧:実績や経験を入れる
記事タイトルに実績や経験談を入れることで、信頼感が高まり魅力的な記事に見えます。
例えば、下記のような言葉を入れると効果的です。
- 現役〜が語る
- 〜した僕が解説
記事タイトルで具体的な実績や体験談を示せば、読者の関心を引いてアクセスアップにつながるでしょう。
- 副業ブログで稼ぐコツ8つ【副業で月100万円稼いだ僕が解説】
- 現役Webライターが語る!おすすめのWebライティング本7選
ブログ記事タイトルでクリック率(CTR)を改善しよう

さいごに、記事を公開したら定期的にクリック率(CTR)を確認してリライトしましょう。
クリック率(CTR)の平均値は?
Googleでの検索結果におけるクリック率(CTR)の平均値は、以下のとおりです。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
このように検索順位が高いほどクリック率も高くなり、1位だと約14%のクリック率となる。
つまり、記事ごとにクリック率を確認して、この表を下回るクリック率の記事は改善の余地があるというわけです。
クリック率(CTR)の確認方法
記事のクリック率は、Googleサーチコンソールで確認できます。

Googleサーチコンソールにアクセスして、「検索パフォーマンス」をクリックします。

「+新規→ページ」をクリックして、調べたい記事URLを入力し「適用」クリックしてください。

「平均CTR」と「平均掲載順位」をクリックすると表示されます。

下にスクロールして「CTR」と「掲載順位」を確認します。
先ほど紹介した平均クリック率と比較して、任意の記事のクリック率が低ければ改善しましょう。
まとめ:魅力的なブログ記事タイトルを付けよう
今回は、ブログ記事タイトルの付け方を解説しました。
ブログの記事タイトルを少し工夫するだけでも、ブログへのアクセスが大幅にアップします。
また、魅力的な記事タイトルを付けることができれば平均クリック率よりも高い数値が出ます。
記事タイトルはアクセスアップの鍵となるので、最初は難しいかもしれませんが徐々に精度を上げていきましょう。
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


