本記事では、Audibleの解約(退会)方法を解説します。
Audibleを解約するときの注意点なども紹介しているので、良かったら最後までご覧ください。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
Audibleの解約(退会)方法
さっそく、Audibleの解約(退会)方法を解説していきます。
Audibleの解約手続きは、アプリやモバイルサイトからはできないでの注意してください。
PCから解約する

Audibleのホームページにアクセスして、「アカウントサービス」をクリックしてください。

「退会手続きへ」をクリックします。

「このまま退会手続きを行う」をクリックします。

退会理由を選んで、「次へ」をクリックします。

「退会手続きを完了する」をクリックします。
※「3か月割引プラン」が提示され、退会を思いとどまった人は「会員プランの変更を確定する」をクリックしましょう。

「退会手続きが完了しました」と表示されたら、解約手続きの完了です。
スマホから解約する
スマホから解約する場合、PCサイトを開く必要があります。

Audibleのホームページにアクセスして、一番下までスクロールし「PCサイト」をタップしてください。
PCサイトが表示されたら、後は「PCから解約する」と同じ手順で解約できます。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
Audibleを解約(退会)するときの注意点4つ
Audibleを解約(退会)するときの注意点は、以下のとおりです。
- 休会できる
- 購入した本は退会後も聴ける
- アプリを削除しただけでは退会にならい
- 退会しても次回請求日の前日まで聴ける
1つずつ見ていきましょう。
①:休会できる
Audibleでは、最大90日間も休会できます。
解約(退会)ではなく休会するメリットは、30%オフでオーディオブックを購入できることです。さらに、DL済みのポッドキャストも聴けます。
休会手続き
休会手続きは、カスタマーサービスで行うことができます。

Audibleのホームページにアクセスして、「お問い合わせ」をクリックします。

「退会・休会について→休会について」と進み、電話かEメールで休会期間(1~3ヶ月)を伝えましょう。
②:購入した本は退会後も聴ける
聴き放題対象タイトルが聴けなくなる一方で、購入した本は退会後も聴けます。
③:アプリを削除しただけでは退会にならい
アプリを削除(アンインストール)しただけでは、退会にならない注意してください。
④:退会しても次回請求日の前日まで聴ける
退会手続きを行っても、次回請求日の前日まではサービス(聴き放題)を利用できます。
次回請求日の確認方法は、Audibleのホームページにアクセスして、「アカウントサービス」をクリックすると表示されますよ。

Audibleの解約(退会)に関するよくある質問
さいごに、Audibeの解約(退会)に関するよくある質問に答えていきます。
①:無料期間中でも解約できる?
できます。無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
②:解約のキャンセルは可能ですか?
Audibleの解約をキャンセルしたい場合、「アカウントサービス→会員資格を継続する」をクリックすればOKです。

③:解約するタイミングはいつがベストですか?
いつ解約しても問題ありません。しいて言うなら、解約後もサービスを利用できるので、早めに解約しておくのがベストでしょう。
\【5/9まで】12万冊以上が聴き放題 /
無料体験中でも解約できます
まとめ:Audibleの解約(退会)は気軽にできる

今回は、Audible解約(退会)方法を解説しました。
Audibleの解約は簡単にできるし、いつでも気軽に再開できるのでライフスタイルに合わせて選びましょう。
また、休会や3か月割引などもあり使い勝手がいい。まだAudibeを使ったことがない人は、ぜひ無料体験から始めてみてください。

