本記事では、Withマーケの評判・口コミを解説します。
Withマーケとは、副業・フリーランスの収入アップに繋がる学習ができるWebマーケティングスクールです。
「稼ぎながら学ぶ」をコンセプトに、月額4,980円でWebマーケティングの基礎知識から、独立するまでのノウハウを学べる。
プロのWebマーケターが手厚いサポートをしてくれるので、完全初心者からでも、本業をしながらでも成果を出すことができますよ。
\月額4,980円で学び放題/
※無料体験もできる
Withマーケとは?

たった月額4,980円で、350本以上の動画コンテンツが見放題、講師やメンターの手厚いサポートがあるなど、完全初心者からでも挫折しない仕組みが整っている。
また、Withマーケに入会すると、下記の豪華入会特典が10個ついてきます。
- 商品を売るマーケティング脳を作る方法
- 時給3万円Webマーケターへの完全講義
- 仕事依頼が次々にやってくるTwitterの運用術
- 【ブログ】SEOライティング完全攻略マニュアル
- 【ブログ】SEOライティング29のチェックリスト
- 悪魔的に商品やサービスが売れる心理学の活用法23選
- 【ブログ】売れすぎるセールスライティング完全マニュアル
- 【SNS】インスタで月収5万円達成する28のチェックリスト
- 【仕事獲得】クラウドソーシングで仕事を取る28のチェックリスト
- 【商品販売】ココナラで継続的に月30万円稼ぐために行った全手法
初心者だけでなく上級者までをカバーしたコンテンツが揃っていて、あなたのレベルに合った必要なスキルを習得できます。
さらに、毎月10~15本の動画コンテンツが追加されるので、最新の情報やノウハウを学べますよ。
\月額4,980円で学び放題/
※無料体験もできる
Withマーケのデメリット3つ
Withマーケのデメリットは、以下のとおりです。
- 通学して勉強できない
- 就職・転職の保証制度がない
- 能動的に行動する必要がある
1つずつ解説します。
①:通学して勉強できない
Withマーケは、完全オンラインスクールなので通学して勉強することができません。
もし、通学して勉強したいなら、「デジプロ」「Wannabe Academy」がおすすめ。どちらも東京に教室がありあます。
ただし、どのスクールも基本的にオンラインで受講できるコースがあるので、どうしても通学して勉強したい人は検討してみてくださいね。
②:就職・転職の保証制度がない
Withマーケには、就職・転職の保証制度がありません。
しかし、全くの未経験からでもWebマーケティングの基礎知識やノウハウが身につくため、就職や転職が有利になるのは確実です。
また、2022年8月には転職講座もリリースされたので、「仕事獲得や収入アップに繋がるスキルを学びつつ、就職・転職もしたい」という方の心強い味方にもなるでしょう。
③:能動的に行動する必要がある
Withマーケは、自分で学習スケジュールを立てる必要があり、目的を持って能動的に行動できない人には向いていないかも。
ですが、なかには初めてのオンラインスクールで、何から取り組み始めればいいのか分からないという方も多いはず。

そんな方のために、仕事獲得や収入アップに繋がるロードマップが用意されていて、あとは手を動かして実践するだけとなっています。
目標から逆算して行動できる、自分のペースでコツコツ作業したい人には、きっとWithマーケが合っていますよ。
Withマーケのメリット4つ
Withマーケのメリットは、以下のとおりです。
- 無制限に質問できる
- ポイント制度がある
- 業界最安の月額4,980円
- 業界最多350本以上の動画コンテンツ
1つずつ紹介します。
①:無制限に質問できる
Withマーケでは、どんな質問にも何回でも答えてくれます。
とくに、どんな質問でもOKというのが大きなポイントで、Webマーケティングとは関係のない質問にも24時間以内に回答してくれる。
プロの講師に少しでも気になったことを気軽に相談できるのは大きなメリットですね。
②:ポイント制度がある
Withマーケにはポイント制度があり、学んだことをTwitterでアウトプットしたり、ブログ記事を書いたりすることでポイントが付与されます。
そして、集めたをポイントを使うことで、ブログ記事やSNSの添削をしてもらえたり、過去の限定ライブ配信を視聴できたりする。
ポイントは簡単に溜められるので、記事添削などにガンガン使ってクオリティーを上げていきましょう。自分だけじゃ気付けないことも多々あるので積極的に利用すべきですよ。
③:業界最安の月額4,980円
Withマーケは、月額4,980円(入会金49,800円)で利用でき、他社スクールと比べても圧倒的な安さです。

一般的なスクールの受講料金は40~60万円となっていて、簡単に入会できる金額ではないし、途中で辞めるのも金銭的に難しい。
その点、Withマーケなら良心的な価格設定でありながら、高品質なコンテンツが揃っているので、コスパ最強のWebマーケティングスクールだと言えます。
④:業界最多350本以上の動画コンテンツ
Withマーケには、Webマーケティング未経験・初心者から上級者までが網羅的に学べる、動画コンテンツが350本以上あります。
例えば、
- 自作商品販売
- 学習土台の構築
- YouTube運用講座
- WEBコンサル講座
- WEB広告運用講座
- 企業戦略〜分析講座
- WordPress開設講座
- ライブ対談コンテンツ
- SEOマーケティング講座
- LINEマーケティング講座
- WEBマーケティング基礎
- Twitterマーケティング講座
- WEBマーケターマインド講座
- Instagramマーケティング講座
などの幅広いコンテンツ(基礎学習・集客・セールス・デザイン・仕事獲得)が用意されていて、どの動画も10分ほどで見れるため忙しい人にも最適です。
また、毎月10~15本の動画コンテンツが追加されるので最新の情報をキャッチできるし、自分のペースで繰り返し学習できるのが嬉しいポイントかなと思います。
Withマーケの評判・口コミ
続いて、実際にWithマーケを受講した方のリアルな口コミを見ていきます。
こういったポジティブな口コミが多数あり、ネガティブな口コミは見受けられませんでした。
どんな人におすすめ?
Withマーケのメリット・デメリットや口コミなどを踏まえて、どんな人におすすめなのかを紹介します。
- プロの講師に質問したい
- ブログ収益を伸ばしたい
- 自分のペースで自由に学習したい
- 料金を抑えてWebマーケティングを学びたい
- 幅広いWebマーケティングスキルを身につけたい
Withマーケは、とくにブログで稼ぎたい方との相性が良く、最短で収益化するためのノウハウが詰まっています。
ブログは、低コストで始められるビジネスですが、成果が出るまで時間がかかる。だからこそ、プロの力を借りてサクッと稼げるようになるのがおすすめ。
ダラダラとブログを続けて稼げず辞めてしまうくらいなら、多少の出費で一気に稼げるようになったほうが楽だと思いますよ。
\月額4,980円で学び放題/
※無料体験もできる
Withマーケと他社スクールの比較表
さいごに、Withマーケと代表的な他社スクールの料金などを一覧にまとめました。
デジプロ | マケキャン | WANNABE Academy | ||
入会金 | 49,800円 | 33,000円 | 33,000円 | 66,000円 |
受講料金 | 4,980円 (月額コースのみ) | 385,000円 (オンラインプラン) | 330,000〜 (転職コース) | 264,000円 |
受講期間 | 会員である限り無期限 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
学習内容 | SEO対策・Webライティング・Webサイト戦略・運営・Web広告戦略・運用・LINE・Lステップ・Twitter戦略・運用・Instagram戦略・運用・Webデザイン・案件・仕事獲得・商品・サービス制作・販売戦略・マーケティング戦略 | リスティング広告・Google広告・Yahoo広告・Facebook広告・Twitter広告・ディスプレイ広告・データ分析 | Webマーケティング全体理解・検索広告・ディスプレイ広告・SNS広告・広告配信設計・データ解析(Google Analytics、タグマネジャー)・提案書・レポーティング作成・ヒアリング・グループワーク | Webマーケティング基礎知識・プロジェクト マネジメント・アクセス解析・コンテンツ 企画立案・SNS広告運用 (プランニング・入稿・分析)・Web広告運用 (プランニング・入稿・分析) |
この一覧を見てみると、いかにWithマーケの料金が安く、始めやすいWebマーケティングスクールかがわかるかと思います。
ちなみに、無料体験もできるので、実際にWithマーケをお試しで使ってみてから入会するのもありですよ。
\月額4,980円で学び放題/
※無料体験もできる
まとめ:Withマーケに入会して最短でブログで結果を出そう!

今回は、Withマーケの評判・口コミを解説しました。
Withマーケは、月額4,980円で幅広いWebマーケティングスキルを身につけることができる。
また、これからSNSやブログを使って稼ぎたい、フリーランスとして独立したいという方におすすめできる、コスパ最強のオンライスクールです。
まずは、無料体験からお試しで使ってみて、高品質なコンテンツを体験してみましょう。
\月額4,980円で学び放題/
※無料体験もできる
その他、ブログ運営に役立つ記事を載せておきますね。


