初対面で何を話したらいいのかわからない。すぐに話が途切れて会話が続かない!
こんな悩みを解決してくれる本です。
結論から言うと、会話がうまくなる方法は「苦手な人との会話を避け、大好きな人と話す時間を増やす」です。
話上手な人は、特別なことをしているわけではりません。誰にでも身につけられる「ほんのわずかな違い」を知っているだけです。
本記事では、『人は話し方が9割』を読んだ感想、重要だと感じたポイントについて紹介します。
本書を読めば、人に好かれる話し方のコツがわかり、仕事やプライベートを好転することができます。
『人は話し方が9割』の概要

さいしょに、『人は話し方が9割』の著者・永松茂久さんのプロフィールを簡単に紹介します。
大分県中津市生まれ。
2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。
自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、いまいる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。
「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は45万人にのぼる。
2016年より、拠点を東京麻布に移し、現在は執筆だけではなく、次世代育成、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど数々の事業を展開する実業家である。
引用:永松茂久(ながまつしげひさ)公式サイト
「もっとうまく話したい!」と、話し方に悩んでいるビジネスパーソンは多い。「話し方」についてのビジネス書が溢れていることからも、それがわかります。
ですが本書は、営業や、プレゼンテーションのコツを題材にしたものではありません。上司や家族、友人などといった、身近な人たちとのコミュニケーションを円滑にするコツが書かれている。
なぜなら、人前でプレゼンテーションする機会は多くないが、日常的なコミュニケーションは1日に何度も繰り返すものだからです。
本書ではコミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンスを37個紹介。
過去に会話で失敗したトラウマもあっさり消え去ってしまうほど、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出しますよ。
『人は話し方が9割』ってどんな本?(要約)

『人は話し方が9割』は全4章からなります。
- 第1章:人生は「話し方」で9割決まる
- 第2章:「また会いたい」と思われる人の話し方
- 第3章:人に嫌われない話し方
- 第4章:人を動かす人の話し方
重要だと思った部分について、カンタンに紹介していきます。
コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則
世の中には、すごくいいことを言っているのに、なぜか人に好かれない人がいます。
一方で、月並みのことしか言わないのに、なぜか多くのご縁に恵まれうまくいく人もいます。
人間関係を築く上で大切なのは、人柄や、物事の見方、考え方です。しかし、話し方を間違えると魅力が伝わらない。
いい話し方ができれば、人生は劇的に変わる。つまり、コミュニケーションを制すれば、人間関係を制したのも同じです。
人に好かれ、人が集まってくるような人だけが知っている、大切な3つのことがあります。
- 人は、自分のことしか興味のない生き物である
- 自分のことを認めて欲しい、承認欲求の塊である
- 人は自分のことをわかってくれる人に好意を持つ
このことを覚えておくだけで、コミュニケーションが上手くなるのではないでしょうか。
相手に9割しゃべらせる「拡張話法」
上手にコミュニケーションを取っている人が、自然と使っている話し方のテクニック、それが「拡張話法」です。
拡張話法には順番があり、「①感嘆→②反復→③共感→④称賛→⑤質問」です。
- 相手の話を聞いた時に受ける感銘の表現
- 相手の話を繰り返す
- 相手の話に感情を込めて理解を示す
- 相手を評価する
- 相手の話を中心に展開させていくためにその後を追いかけて聞く
これらの拡張話法を使う最大の目的は、相手の話を「広げる」ことです。
人は自分のことをわかって欲しい生き物だから、この手法を使うことで相手は気持ちよく話をしてくれます。
身近な人で、会話上手な人をイメージしてみてください。会話の中で、これらを使っていませんか?
「正しい話」より「好かれる話」をしよう
自分の話したいことではなく、相手が求める話をすること。
世の中のほとんどは感情で動いているため、ビジネスも友人関係も「好き嫌い」が全てです。
そのため、日常のささいな会話でも「相手の求めている話」を意識しましょう。
すると、相手に喜ばれ信頼を得るので、ビジネスなら結果として大きな利益をもたらします。
『人は話し方が9割』を読んだ感想

一通り読んでみて、ボリューム的に軽く、サクサク読めるなと感じました。
そして『人は話し方が9割』というタイトルを想像して読むと、違和感を感じるはずです。
それは「どのように話すか」よりも「どのように聞くか」について書かれているからです。
自分ではなく、とことん相手に比重を置き、どうやったら気持ちよく話をしてもらえるかにフォーカスされています。
ひとりよがりになったり、相手の話を聞かない人って結構いますよね。もし自分がそうなら、明日から相手の話を上手に聞き出せるよう意識していきましょう。
話し方は、心のあり方によって決まります。
『人は話し方が9割』を無料で読む方法

さいごに、『人は話し方が9割』を無料で読む方法を2つ紹介します。
Audible

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
月額1,500円で、40万冊以上のオーディオブックの中から毎月1冊、自由に選んで聴くことができます。
プロのナレーターや声優が朗読した本をアプリで聴けるため、紙の本とは違った魅力があります。
またながら聴きできるので、筋トレや通勤中などのスキマ時間に本を楽しめ、読書量が圧倒的に増えます。
Audible(オーディブル)では、30日間の無料体験+最初の1冊が無料で聴けます。
まずは無料体験に登録して、ぜひ『人は話し方が9割』を聴いてみてください。
\【30日間無料】12万冊以上が聴き放題 /
いつでも途中解約OK
Audible(オーディブル)については、【ガチレビュー】Audibleを使ってみた感想、気になる評判・口コミを紹介で詳しく解説しています。
flier

flier(フライヤー)とは、ビジネス書などの要約を1冊10分で読める時短読書サービスです。
プロのライターが書いたクオリティの高い要約をたった10分で読めるため、コスパが高い。
また、忙しいビジネスマンにとって、flierならサクッと読めるし重要なポイントを抑えられるので便利です。
flier(フライヤー)の料金プランは3つあります。

フリープランだと有料コンテンツが読めないし、シルバープランだと月5冊までしか読めません。
ゴールドプランを高く感じるかもしれませんが、ビジネス書を1冊買うのとほぼ同じ値段なのでたくさん読む方はゴールドプラン一択。
flier(フライヤー)では、ゴールドプランの7日間無料キャンペーンを実施中です。
まずは無料体験から、プロが要約した『人は話し方が9割』読んでみてください。
\初回登録7日間無料/
無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません
flier(フライヤー)については、【最高】本の要約アプリflier(フライヤー)を使ってみて、評判・口コミをガチレビュー!で詳しく解説しています。
『人は話し方が9割』で仕事もプライベートも好転する!

今回は、『人は話し方が9割』を読んだ感想、参考になったポイントについてまとめました。
コミニュケーションが苦手な人にとっては、自分を無理に変える必要がなく、上手な聞き方を習得するだけでよいのでハードルが高くない。
すぐにでも実践できるような内容が、具体的に書かれていてわかりやすいです。
本書を手に取って、ぜひ読んでみてください。
こちらもおすすめ!
今回は以上です。